
- D-SCHOOLオンラインの評判・口コミは?
- D-SCHOOLオンラインの授業内容と時間割は?
- D-SCHOOLオンラインの教室の場所は?
- D-SCHOOLオンラインはオンラインに対応してる?
- D-SCHOOLオンラインの料金と費用は?
- D-SCHOOLオンラインの無料体験授業の流れ

悩んでいるのであれば、とりあえず、無料体験授業に参加してみましょう!
「お子さんが楽しんでいるか?」、「スタッフさんが丁寧か?」、「教室の雰囲気が悪くないか?」
実際に参加して確かめてみましょう。
その後に改めて検討するのが効率的ですよ!
D-SCHOOLオンラインの評判・口コミは?

ツイッターに投稿された評判・口コミ
こちらは、ツイッターに投稿されていた「D-SCHOOLオンライン」に関する評判・口コミです。
Robloxコースの最初の単元(無料体験対象)を見て、作ったアスレチックです。
D−SCHOOLオンラインのRobloxコースの最初の単元(無料体験対象)を見て、作ったアスレチックです。色が変わる床とゴール判定・演出は、プログラムで実現しています。キャラの動きなどは、最初から用意されています。 pic.twitter.com/WvOkpVPSgT
— たかや (@takayalab) February 11, 2022
静岡では評判の子供向けのプログラミングスクールです
D-SCHOOLさん🌸
オンラインコースもあるのは知らなかった💡
静岡では評判の子供向けのプログラミングスクールです🏫✨マイクラでプログラミングを学んだり、スクラッチでゲーム制作をしたり。
楽しく学べるから子供の食いつきが良さそう💖個人指導もあるから、オンラインでも安心ですね😊✨ https://t.co/UbTc0un5nQ
— オカメ (@HappyOkamechan) February 4, 2022
最近は「ここが違うのかも」「ここもう一回打ち直してみよう」とかつぶやきながら1人で進めてるの、すごい。
#dschoolオンライン でうまくいかない部分があるとき、前はイライラして中断することもよくあったんだけど、最近は「ここが違うのかも」「ここもう一回打ち直してみよう」とかつぶやきながら1人で進めてるの、すごい。根気強く取り組めるようになって感動してる。#プログラミング #Roblox #小4 pic.twitter.com/0S0tOYs6LG
— まゆみ@ライター (@mayumi_writing) August 8, 2021
今日は娘のゲーム作りを横でじっくり見させてもらった。
今日は娘のゲーム作りを横でじっくり見させてもらった。今日は球状の罠に当たるとゲームオーバーになるっていうプログラムを作っていた。予想以上にゲームオーバーみがあってビックリ(笑)からだバラバラ…#Roblox #dschoolオンライン #プログラミング #小4 pic.twitter.com/127341pFJ5
— まゆみ@ライター (@mayumi_writing) May 15, 2021
公式ページの評判・口コミ
こちらは、「D-SCHOOLオンライン」の公式ページに掲載されている評判・口コミの抜粋です。
ゲームでゲームを作れるので楽しくてしょうがない!
髙橋 俊佑 くん(小学4年生)
今まで知らなかったスクラッチの定義ブロックを使えるようになって、プログラミングの実力もあがったと思います。スクラッチでもゲーム作りをしていましたが、ゲームでゲームを作ることができるので楽しくてしょうがないです。マインクラフトのゲームでできないことがマイクラッチで実行できるのも魅力の一つです。
出典: D-SCHOOLオンライン
とにかく楽しくて続けられる!
諒 くん(小学2年生)
丁寧でとてもわかりやすいです!動画を繰り返し見ながら進めています。とても楽しくて、いろんな課題に挑戦するのが特に楽しいです!
出典: D-SCHOOLオンライン
実際に作ったものが動くのが楽しい!
髙橋 俊佑 くん(小学4年生)
実際に作ったものが動くこと、そして中の仕組みがわかることも楽しいです。今までやった中ではジャンケンバトルの回がとてもが楽しかったです。
出典: D-SCHOOLオンライン
新しいことにチャレンジしてる感じが楽しい
小泉 旬太郎 くん(小学5年生)
新しいことにチャレンジしてる感じがとても楽しいです!それに新しい発見も多い!学校の勉強はわからないと楽しくないけど、プログラミングはできなくても面白いんです。Mission3のD-boy(ロボットのキャラクター)はキャラもお気に入りで内容的にもすごくよかったです。
出典: D-SCHOOLオンライン
自分で考えて作れるところが面白い!
宇田 青竜 くん(小学6年生)
コースの内容は全部楽しいです!打ちまちがえてエラーになったり少し難しいところもあるけど、ブロックの形を自由に変えたりとか自分で考えて作れるところが面白いなって思います。
出典: D-SCHOOLオンライン
難易度が高く感じるけどそれが面白い!
奥村 生 くん(小学6年生)
結構、難易度が高く感じますが、逆にそれが面白いです!(笑)テキストプログラミングのため、英語のスペルが間違っていると動かなかったりするので、本物のプログラミングをしてるなって感じます。 プログラミングはマイクラのほうが簡単だけど自由度はRobloxのほうが上だなって思います。
出典: D-SCHOOLオンライン
D-SCHOOLオンラインの評判・口コミ(まとめ)
以上がD-SCHOOLオンラインの評判・口コミになります。
やはり、大好きなゲームだと楽しみながら自発的に続けられるようですね!
プログラミング学習は、小難しい理論から入ると挫折しがちなので、「何かを作りながら学ぶ」、「楽しみながら学ぶ」のが理想の学習方法です。
ゲームで楽しみながら学べるD-SCHOOLオンラインなら、気づいたときにはプログラミングを習得していることでしょう。
悩んでいるのであれば、とりあえず、無料体験授業に参加してみましょう!
「お子さんが楽しんでいるか?」、「スタッフさんが丁寧か?」、「教室の雰囲気が悪くないか?」
実際に参加して確かめてみましょう。
その後に改めて検討するのが効率的ですよ!
D-SCHOOLオンラインの授業内容と学習コースは?

D−SCHOOLオンラインは、ご自宅で楽しく学べるオンラインのプログラミング教室です。
お子さまが好きなマインクラフトやRobloxなどのゲームを使った学習プログラムで、遊びながら楽しく学ぶことができます。
授業内容
D−SCHOOLオンラインでは、100以上の学習コンテンツが月額で受け放題です。
学習コンテンツ | 授業内容 | 対象学年(推奨) |
---|---|---|
マイクラッチ(micratch) | 子どもたちに大人気のマインクラフトを使ってプログラミング学習をしていくコース。問題発見能力や問題解決能力も楽しく身につけられる。 | 小学1年生〜 |
ロブロックス(Roblox) | 全世界ユーザー数2億人(2022年時点)の大人気ゲームであるRoblox(ロブロックス)でプログラミングを学んでいくコース。ゲームを作り、作ったものを世界に公開する過程で、プログラミングはもちろんのこと、ゲームデザインや3Dモデリングなどのスキルを身につけられる。 | 小学校高学年〜 |
スクラッチ(Scratch) | プログラミング初心者向け。シューティング、もぐらたたき、ブロックくずしなど、Scratchを使ってさまざまなゲームを作りながら、プログラミングを学ぶコース。 | 5歳〜 |
ジャバスクリプト(JavaScript) | ビジュアルプログラミングからステップアップしたい人におすすめのコース。「WoofJS」を使って、テキストによるプログラミングを楽しく分かりやすく学べる。 | 小学校高学年〜 |
ネットの世界を理解しよう | 動画を見ながら楽しくネットリテラシーを身につけることができるコース。インターネットの便利な使い方や、知らないうちに被害者や加害者にならないために気をつけなければいけないことを、弁護士監修のもとで楽しい動画にまとめられている。 | すべて |
タイピング練習 | D-SCHOOLのタイピングは、マイクラやD-SCHOOLのキャラクターが出てくるので、楽しくタイピング練習をすることができます。 | 5歳〜 |
HTML&CSS(準備中) | HTML&CSSを使って自分のウェブサイトを作るコース。 | – |

学習コース
D−SCHOOLオンラインでは、「通常コース」と「オンライン個別指導コース」の2つの学習コースが用意されています。
学習コース |
---|
通常コース |
オンライン個別指導コース |
通常コース
通常コースでは、以下のサービスを受けられます。
通常コース | ||
---|---|---|
①LIVE配信授業 | 月に1回程、D-SCHOOL講師にてオンライン上で講義が行われる。提出した作品も講師からフィードバックを貰える。 | |
②ゲーム&プログラミング実況 | ゲーム実況のプログラミング版。LIVE配信中にみんなからチャットでコメントをもらいながらゲームクリエーターがプログラミングを使って1つのゲームを作っていきます。(月1回) | |
③コミュニティ機能 | オンライン上で作品を共有できるプログラミング版SNS。他のみんなの作品をチェックして「いいね」で交流できる。 | |
④YouTuberコラボイベント | 人気のYouTuberと一緒に楽しくプログラミング学習をしていく限定イベント。 | |
⑤パソコンの使い方講座 | 主に低学年の方を対象に、毎月1回パソコンの使い方講座をオンライン上で実施。 | |
⑥IT教育講座 | インターネットへの正しいアクセス、SNSやゲームとの正しい付き合い方をはじめ、デジタル社会を生き抜く上での考え方を楽しく解説。 | |
⑦タイピング練習ソフト | マインクラフトを使ったオリジナルのタイピングソフトを利用できる。 | |
⑧コンテスト(毎夏) | 毎年夏休み中に実施するD-SCHOOLプログラミングコンテスト。日頃の学習の成果を発揮して、ノートパソコンやドローンなどの豪華賞品をゲット出来るチャンス。 | |
⑨学習応援タイム | 指定の時間にZoomに入り、待機している講師へ自由に質問が出来て学習のアドバイスを貰えます。(月1〜2回) | |
⑩チャットサポート | 不明点は学習画面のチャットからも質問できます。自己解決をアシストする機能もあり。 |

オンライン個別指導コース
オンライン個別指導コースでは、専属講師と1対1で学習を進められます。
オンライン個別指導コース | ||
---|---|---|
パソコンの画面を通して、リアルタイムで講師とお子さまをつなぎながら進行するプログラミング学習指導。 | ||
1対1で学習を進めるため、お子さまひとりひとりの理解度に合ったオーダーメイドのカリキュラム進行が可能。 | ||
PCとインターネット環境さえあれば、どこからでも受講が可能。 | ||
ベースの教材だけでなく、お子さまの「作りたい!」「やってみたい!」という意欲に合わせた指導を受けられる。 | ||
ジュニアプログラミング検定資格対策も無料で実施。 |
ジュニアプログラミング検定の資格対策も!
オンライン個別指導コースでは、ジュニアプログラミング検定資格対策も無料で実施しています。
プログラミングを学ぶ子ども達を対象とした資格試験。Scratchを使用したプログラミングスキルを測定し、その能力を証明・認定します。 子ども達の成長を段階的かつ客観的に明らかにすることで、自信や達成感につなげ、更なる目標に挑戦する意欲を育てることを目的として2016年12月より開催しています。

悩んでいるのであれば、とりあえず、無料体験授業に参加してみましょう!
「お子さんが楽しんでいるか?」、「スタッフさんが丁寧か?」、「教室の雰囲気が悪くないか?」
実際に参加して確かめてみましょう。
その後に改めて検討するのが効率的ですよ!
D-SCHOOLオンラインの教室の場所は?

教室数 |
---|
× |
教室へ通って学べる子供向けプログラミング教室は、こちらで紹介しています!
D-SCHOOLオンラインはオンラインに対応してる?

オンライン |
---|
○ |
D-SCHOOLオンラインの料金と費用は?

通常コース | オンライン個別指導コース | |
---|---|---|
授業料/月額(税込) | 月々プラン: 4980円、年間プラン: 3980円 | 14,850円 |
入会金(税込) | なし | 10,000円 |
その他の料金(税込) | マインクラフト関連のコースを学習する場合は、別途マインクラフトJava版(約3,000円)が必要。 |

D-SCHOOLオンラインの無料体験授業の流れ

D-SCHOOLオンラインの無料体験では、マイクラッチコース、Scratch、Robloxコースなど、様々なコースを1ヶ月間無料で体験できます!
参加費 | 無料※マイクラッチコースの学習をする場合は、別途マインクラフトJava版(約3,000円)が必要となります。 |
---|---|
会場 | オンライン |
期間 | 30日間 |

悩んでいるのであれば、とりあえず、無料体験授業に参加してみましょう!
「お子さんが楽しんでいるか?」、「スタッフさんが丁寧か?」、「教室の雰囲気が悪くないか?」
実際に参加して確かめてみましょう。
その後に改めて検討するのが効率的ですよ!