
- 「ヒューマンアカデミー ロボット教室」の評判・口コミは?
- 「ヒューマンアカデミー ロボット教室」の授業内容と時間割は?
- 「ヒューマンアカデミー ロボット教室」の教室の場所は?
- 「ヒューマンアカデミー ロボット教室」はオンラインに対応してる?
- 「ヒューマンアカデミー ロボット教室」の月謝と費用は?
- 「ヒューマンアカデミー ロボット教室」の無料体験授業の流れ

悩んでいるのであれば、とりあえず、無料体験授業に参加してみましょう!
「お子さんが楽しんでいるか?」、「スタッフさんが丁寧か?」、「教室の雰囲気が悪くないか?」
実際に参加して確かめてみましょう。
その後に改めて検討するのが効率的ですよ!
「ヒューマンアカデミー ロボット教室」の評判・口コミは?

ツイッターに投稿された評判・口コミ
以下は、ツイッターに投稿されていた「ヒューマンアカデミー ロボット教室」に関する評判・口コミです。
初回からなかなかレベル高い!
次男のロボット教室、ギヤを組み合わせるなど、初回からなかなかレベル高い!#ヒューマンアカデミー,#ロボット教室,#秋田市, pic.twitter.com/oyWgKGq0WT
— お手本2000枚!(年間) ふでれん!書道教室の先生が書くブログ (@huderen_com) March 13, 2022
自分から行きたいって懇願してきました
5年生になるまで、高橋さん監修のヒューマンアカデミーのロボット教室に通ってたんです!
小さい時から、外で遊ぶよりも、何やら作ったりする方が好きな子で、ロボット教室は自分から行きたいって懇願してきました🤩— mi (@miyu_kob) March 10, 2022
普通におもちゃとしても使えると思います。
こういうものです。
ヒューマンアカデミー系列のロボット教室に通うなら必須教材かと。
これ系好きな子なら、普通におもちゃとしても使えると思います。 pic.twitter.com/3Sxuonnxw7— ささかま (@sasa109109) February 23, 2022
先生達と楽しく遊んでいました。
12月から新店舗 浦安教室の体験を行っております。
本日来ていただいた子供たちは姉弟でした。新しい教室をみてきれい、おもちゃ(療育道具)もたくさんある
その中でお姉ちゃんはマグネットブロック 弟はヒューマンアカデミーのロボットで先生達と楽しく遊んでいました。
浦安教室
047-311-4651 pic.twitter.com/SELW4ES1T7— ふれあい児童発達支援・放課後等デイサービス 市川行徳教室 (@dj4szL0BWKUzNgx) December 4, 2021
来月ミドルコースの時計ロボットデモ機を改造!
来月ミドルコースの時計ロボットデモ機を改造!
ホントは2日目の組立てで針が一定角度ずつ進むようになるのですが、その中間として「チタクタ音だけを簡単に鳴らせる」ようにしてみました。1日目時間の余った子は是非こういう改造も挑戦して欲しいですね♪#ロボット教室🤖 #ヒューマンアカデミー pic.twitter.com/3ztrSM7pQN
— 学力工房専科教室 (@gkobosenka) November 29, 2021
子どものために考えぬいて作られたオリジナル教材です。
.
.
\\ロボット教室の良いところ//お子さんの可能性を広げるロボット教室!
“遊びながら一人で考え頑張る力と
みんなで話し合いながら工夫していく力”が
楽しみながら身につく講座です!ヒューマンアカデミーのロボット教室は
子どものために考えぬいて作られた
オリジナル教材です。 pic.twitter.com/Cd88GHyCm4— ヒューマンアカデミー名古屋駅前校 (@human_meieki) November 9, 2021
ヒューマンアカデミーのロボプロ全国大会ユーチューブでみてるんだけど、すごい‥
読売こども新聞の広告にあったヒューマンアカデミーのロボプロ全国大会ユーチューブでみてるんだけど、すごい‥
チンアナゴのロボットすごい子供が興味持ってる!
こんなの子供が作れるなんて😱
こどもがロボット教室行きたいって言ってるんだよな💦
本当に、自分が子供の時とは違いすぎる💧— ゆーみ🏠入学準備… (@coo12450) September 28, 2021
めちゃくちゃ楽しかったみたいで、小4のお姉ちゃんと結託して「絶対通いたい」と大騒ぎ
最近Youtubeを見ていてロボットに興味が出てきた小1息子🤖
ヒューマンアカデミーで体験してみたらすごい集中力でびっくり👀
めちゃくちゃ楽しかったみたいで、小4のお姉ちゃんと結託して「絶対通いたい」と大騒ぎ😂 pic.twitter.com/DU5kJMUY33
— あんさや,Sayaka Andou (@anblog_saya) September 4, 2021
ブロックが得意なお子さんたちは組み立てがはやかったです。
無料の「ロボット製作無料体験会」に参加しました。ブロックが得意なお子さんたちは組み立てがはやかったです。ありがとうございました。
#武蔵村山市
#ヒューマンアカデミー
#ロボット製作無料体験会 pic.twitter.com/PdZIphcnXI— 清水彩子 (@mmayako0424) August 6, 2021
自主性を引き出すような先生の声かけが素晴らしかったと思います。
ヒューマンアカデミーのロボット教室体験に行ってきました。
息子が自分でやりたいと言っただけあって、すごい集中力高かった!
「教える」というスタイルではなく「気付く」ことに重点を置いていて、自主性を引き出すような先生の声かけが素晴らしかったと思います。
→— NOKKO👦🏻小1子育て🏡家づくり (@NOKKO42554780) July 30, 2021
こんなん絶対面白いに決まってるやん
ヒューマンアカデミーのロボット体験教室行ってみたけど、こんなん絶対面白いに決まってるやん
— ももかし (@momokasi) July 25, 2021
生徒さん達とワイワイ楽しく制作中
こんにちは🌞🌴
今日もロボット教室授業日です🤖🔧
生徒さん達とワイワイ楽しく制作中#ロボット教室 #ヒューマンアカデミー#春日部武里#トライスターITスクール pic.twitter.com/qf37ZiuIdw— しまだ@OutSystemsエンジニア&ロボット・プログラミング教室の先生 (@shimatristar) July 11, 2021
ロボット教室7月「シュート君」
ロボット教室7月
「シュート君」実に地~味🤪#ヒューマンアカデミー#ロボット教室 pic.twitter.com/5OajokC1Ho
— Jasminemama (@jasminemarika16) July 11, 2021
こちらはArduinoを使ったロボット!動いたらカッコいいですよ
昼は #Bubble 開発で、夕方からはロボット開発!🤖🔧😄👍
今月のロボティクスプロフェッサーコースの授業で組み立てるロボットハンドです!🤖💪 ちょっと時間が足らず完成まであと少し☝
こちらはArduinoを使ったロボット!動いたらカッコいいですよ😄👍#ロボット教室#ヒューマンアカデミー pic.twitter.com/HzwIQUXeb4— しまだ@OutSystemsエンジニア&ロボット・プログラミング教室の先生 (@shimatristar) July 9, 2021
オンライン無料体験ロボット教室に申し込んだらキットが届いた!レゴだから楽しそう。
ヒューマンアカデミーのオンライン無料体験ロボット教室に申し込んだらキットが届いた!レゴだから楽しそう。オンライン科学実験教室の体験も申し込んだ💖好きなことを見つけてほしい💖 pic.twitter.com/S9huIkzyMI
— ママアール@小3・3歳・0歳 (@momRsan) April 28, 2021
今の習い事よりも安いしはよ行きたいな〜5歳かららしいけども。
ヒューマンアカデミーのロボット講座、今の習い事よりも安いしはよ行きたいな〜5歳かららしいけども。
ロボット組み立てだけなら自宅でもできそうだけど似た趣味の友達増やして欲しい。 pic.twitter.com/MKK68GCfXo— non@アラフォー子育て中 (@non_diary_) April 13, 2021
この時代を生き抜くのに必須な複数の能力が自然に身につくようにできている。
子供の付き添いで、
ヒューマンアカデミーさんの
ロボット教室体験会なう。なるほどー
よくできてる。得手不得手はともかく、
続けることで想像力や論理的思考など、
この時代を生き抜くのに必須な複数の能力が自然に身につくようにできている。長男に続き次男の申込を
早速しますた。— 甲田拓也 | 新宿の20人規模の公認会計士税理士事務所代表 | (@kodacpa) March 7, 2021
ロボット教室 表参道教室の様子です。
今日はクリスマスイブですね♪
こちらはロボット教室 表参道教室の様子です。
明るくて広々していますね!
ロボットを制作した後に思いっきり動かして遊べるスペースもありますよ。#ロボット教室 #ロボット制作 #ロボット #習い事 #ヒューマンアカデミー #表参道 pic.twitter.com/HoR7kdkq8H— ヒューマンアカデミー ロボット教室 【一之江、勝どき、葛西、表参道、錦糸町、渋谷神南】 (@robot_class) December 24, 2020
公式ページの評判・口コミ
以下は、「ヒューマンアカデミー ロボット教室」の公式ページに掲載されている評判・口コミの抜粋です。
ロボット教室全国大会で試行錯誤したことが良い経験に
同志社大学・生命医科学部 浜島 優太さん
ロボット教室で一番印象に残っているのは、毎年夏に開催される「ヒューマンアカデミー ロボット教室全国大会(以下、全国大会)」に2回ほど出場できたことです。 全国大会は先生が勧めてくださって、「やってみようかな」と応募してみたところ、思いのほか順調に進むことができて嬉しかったです。
先生とロボットの改造をしたことが一番の思い出
東京大学 川上 航太郞さん
特に面白かったのは、毎月2回あるなかの「改造」の授業です。富山教室の先生も、先生なりの改造ロボットを見せてくださり、一緒に「ああでもない、こうでもない」と言いながらオリジナルのロボットを創り上げていったことが面白かったです。
母の勧めで入会し、楽しみながら学びを得る
京都大学 梅田 晃一郎さん
ロボット教室も楽しかったのですが、進級した「ロボプロ」では、プログラミングを駆使してより本格的な動きを再現することができるので、特に印象に残っています。
先生が丁寧に教えてくれて楽しかった!
慶應義塾ニューヨーク学院 高等部 泉 陽斗さん
実際に通ってみると、先生が丁寧に教えてくれてとても楽しかったです。自分がつくったロボットが動いた時には達成感を感じましたし、教室の先生はロボットのことはもちろん、リニアモーターカーが動く仕組みや理科の実験などに交えて、物理、科学の知識についても教えてくれました。
実際にロボットを作ることで知った様々な製作工程
国立明石工業高等専門学校 神馬 綾乃さん
実際に自分でロボットを作ることで、組み立てて回路をつないだり、プログラミングをしたり、さまざまなことを学ばないとロボットは動かせないんだと実感しました。
難しい作業も“知らないことを知る”意欲で乗り越えた
国立明石工業高等専門学校 小村 菖悟さん
難しさを感じることが度々ありました。少し数値をいじっただけで全然違う動きをすることもあるので、時には先生の手助けをいただきながら、頑張って最後まで完成させていました。でも、自分の知らないことを知る・わかるようになるというのは、やっぱりおもしろい。理科実験教室でも感じていましたが、「知らないことを知るおもしろさ」が僕の原動力なのかもしれません。
先生が「楽しみの延長線上」に「学び」をつくってくれた
神戸市立工業高等専門学校 多田 健人さん
ロボット教室でお世話になった岡本先生は、僕たちが楽しめるように指導してくださっていました。先生方は僕たちの興味をくすぐるのが上手で、「授業」というよりは「遊びの延長線上」という感覚でした。
ロボット教室で学んだことを、今度は“教える”立場に!
神戸市立工業高等専門学校 原田 航希さん
現在は、先生のお手伝いとしてロボット教室の子どもたちに指導もしています。先生の指導法を意識して教えているのですが、どの程度までヒントを与えるかが悩ましいところ。生徒さんの年齢やレベルが一人ひとり違うので、どう伝えたらわかりやすいか言葉選びには気をつけています。
「ヒューマンアカデミー ロボット教室」の評判・口コミ(まとめ)
「ヒューマンアカデミー ロボット教室」の評判・口コミから分かったことは、「とにかく楽しそう!」ということです。
また、卒業生の多くが、理科系への道へ進んでいることも分かりました。
お子様のエンジニアリング(工学)の下地を育むのにピッタリですね!
悩んでいるのであれば、とりあえず、無料体験授業に参加してみましょう!
「お子さんが楽しんでいるか?」、「スタッフさんが丁寧か?」、「教室の雰囲気が悪くないか?」
実際に参加して確かめてみましょう。
その後に改めて検討するのが効率的ですよ!
「ヒューマンアカデミー ロボット教室」の授業内容と時間割は?

「ヒューマンアカデミー ロボット教室」の教材は、ロボット電話「RoBoHoN(ロボホン)」、世界初の対話できるロボット宇宙飛行士「KIROBO(キロボ)」(トヨタ自動車、電通と共同開発)の開発者である「高橋智隆氏」が監修しています。
高橋智隆(たかはし・ともたか)先生
株式会社ロボ・ガレージ代表取締役社長。東京大学先端科学技術研究センター特任准教授、福山大学/大阪電気通信大学情報学科客員教授等を歴任。ヒューマンアカデミー「ロボット教室」アドバイザー。 2003年京都大学工学部物理工学科卒業。卒業と同時にロボ・ガレージ創業。 ロボットの世界大会「ロボカップ」で史上初の5年連続優勝を達成。 ロボットクリエイターとして、ロボットの研究、設計、デザイン、製作を手がけている。 代表作に、乾電池CM「エボルタ」、組み立てロボットキット「週刊 ロビ」、ロボット電話「ロボホン」、ロボット宇宙飛行士「キロボ」 など。
出典: ヒューマンアカデミー
授業内容
「ヒューマンアカデミー ロボット教室」の授業には、大きく4つの特徴があります。
- 年に数回の楽しいイベントで理科や科学への関心や興味を高められる。
- 理数系の基礎力、ドリルでは学べない「空間認識能力」を育める。
- オリジナルブロック+ワークで専門的な内容も体系的に無理なく学べる。
- 4つのコースでレベルアップしながらもっとやりたい!という好奇心が育つ。
こちらは、2021年に開催されたロボットコンテストの様子です。
学習コース
学習コース | 授業内容 | 到達目標 | 対象学年 |
---|---|---|---|
プライマリーコース | テキストを見ながら、動くロボットを自らの手で作りあげる。 | 自然と文字を読む力・数を数える力を養う。 | 幼児~小学校低学年 |
ベーシックコース | テキストを見ながら、ロボットを正確に製作し構造や動きの仕組みを学ぶ。 | 失敗や成功を繰り返し自分だけのロボットに改造する。 | 小学生 |
ミドルコース | より複雑な構造のロボットを製作。 タブレットを用いて、初歩的なプログラム作成にも取り組み、ベーシックコースまでのロボットにはなかった、「感じて、考えて、動く」自律的なロボットを作り上げる。 |
目的意識を持ってロボットを製作し、基礎的なプログラミングを理解した上でロボットを制御できるようになる。 | 小学生 |
アドバンスコース | 本格ロボットの3要素である入力系(センサー)・制御系(マイコンブロック)・出力系(モーター等)を組み合わせることで、ミドルコースまでのロボットにはなかった、「感じて、考えて、動く」自律的な賢いロボットを作り上げていく。 | ロボットが思い通りの動きをするように、ロボットやプログラムの調整を自ら考えながら進める。実験や観察の内容もより高度になり、教室内で話し合いながら到達目標を明確にしてロボットやプログラムの開発を行う。 | 小学校中学年~(ミドルコース修了生) |

時間割
授業数 | 月2回(1回 90分) |
---|---|
授業形式 | 集団授業 |

悩んでいるのであれば、とりあえず、無料体験授業に参加してみましょう!
「お子さんが楽しんでいるか?」、「スタッフさんが丁寧か?」、「教室の雰囲気が悪くないか?」
実際に参加して確かめてみましょう。
その後に改めて検討するのが効率的ですよ!
「ヒューマンアカデミー ロボット教室」の教室の場所は?

教室数 |
---|
全国1600教室以上 |
公式ホームページの教室検索から最寄りの教室が見つかります。
悩んでいるのであれば、とりあえず、無料体験授業に参加してみましょう!
「お子さんが楽しんでいるか?」、「スタッフさんが丁寧か?」、「教室の雰囲気が悪くないか?」
実際に参加して確かめてみましょう。
その後に改めて検討するのが効率的ですよ!
「ヒューマンアカデミー ロボット教室」はオンラインに対応してる?

オンライン対応の子供向けプログラミング教室は、こちらで紹介しています!
「ヒューマンアカデミー ロボット教室」の月謝と費用は?

授業数 | 月2回(1回 90分) |
---|---|
入会金(税込) | 11,000円 |
ロボットキット代 | 31,350円 ※ミドルコース・アドバンスコース進級時、追加キット代が必要。 |
授業料/月額(税込) | 10,340円 |
テキスト代/月額(税込) | 550円 |
ロボットの標準キットは、全70種類、431パーツにより構成されていて、最長7年間の授業で使用します。
ミドルコース・アドバンスコース進級時には、別途、追加のキットが必要になります。
「ヒューマンアカデミー ロボット教室」の無料体験授業の流れ

参加費 | 無料 |
---|---|
会場 | 全国の教室 |
体験授業の流れ | 教室により異なる |
無料体験は、以下の手順で申し込めます。
- 公式ホームページへ行く
- 教室検索から最寄りの教室を見つける
- 体験授業のお申し込み

悩んでいるのであれば、とりあえず、無料体験授業に参加してみましょう!
「お子さんが楽しんでいるか?」、「スタッフさんが丁寧か?」、「教室の雰囲気が悪くないか?」
実際に参加して確かめてみましょう。
その後に改めて検討するのが効率的ですよ!