
- ワンダーボックス(WONDERBOX)の評判・口コミは?
- ワンダーボックス(WONDERBOX)の授業内容と時間割は?
- ワンダーボックス(WONDERBOX)の教室の場所は?
- ワンダーボックス(WONDERBOX)はオンラインに対応してる?
- ワンダーボックス(WONDERBOX)の料金と費用は?
- ワンダーボックス(WONDERBOX)の無料体験はできる?

悩んでいるのであれば、とりあえず、2カ月間だけ試してみましょう!
「お子さんが楽しんでいるか?」、「サポートが丁寧か?」、「教材は悪くないか?」
2カ月間でお子様との相性を実際に確かめてみるのがおすすめです。
ワンダーボックス(WONDERBOX)の評判・口コミは?

ツイッターに投稿された評判・口コミ
こちらは、ツイッターに投稿されていた「ワンダーボックス」に関する評判・口コミです。
当初の算数パズルへの興味から最近はサイエンス系に興味が移行。
3月最終日、明日から小5の息子は今日で2年間受講したワンダーボックス卒業。
今日はプログラミングでとことんメロディ作りしていました。当初の算数パズルへの興味から最近はサイエンス系に興味が移行。
これからはリアルな世界で探求していきたいね#ワンダーボックス #プログラミング pic.twitter.com/KzIoVFHUck
— nabeko (@runrun_pot) March 31, 2022
年払いで44400円は結構きついけど
ワンダーボックス、アプリの方はいまいち活用できてないけど
そこそこ楽しめてるし続けようかな。
年払いで44400円は結構きついけど💦
お勉強って感じじゃないのがイイ。— うゆちゃん (@uyuchan555) April 6, 2022
世界を広げてもらったと思います!
コメントありがとうございます。
先月の「ケミーのじっけんマップ」が気に入っていて、下の子と2人あれこれ試し「俺たち電気分解に頼りすぎてない?」と実験用語が出てきて驚きました!
世界を広げてもらったと思います!下の子はワンダーボックス継続中なので、これからも楽しみにしてます!
— nabeko (@runrun_pot) April 5, 2022
2時間ぐずることもなく楽しく時間潰しできた
一ヶ月お試しのワンダーボックス🌼
このワークブックは待ち時間の暇つぶしにちょうど良い✨
2時間ぐずることもなく楽しく時間潰しできた😳
成長したなぁ✨ pic.twitter.com/XfogvDnVIg— riri (@riri_gypso1131) April 3, 2022
どれもUI、デザインもよくて使いやすい。そして何より面白い。
新年長、下は🐯をやめてワンダーボックス、TODO算数&英語をやってる。どれもUI、デザインもよくて使いやすい。そして何より面白い。入学までに必要そうな日本語の読み書きは勝手にやってるから今はこれで十分そう。
次の再考は入学の前後かな。新小4は夏休みに再考予定✍️— たびー (@fuzzy_tubby) April 1, 2022
ノルマがなくて、本人のコンディション次第で好きなときに好きなものをやっていいよ!っていうスタンスも良い。
文字を書くとか計算をするとか、小学校で勉強することを先取りしてやる必要はあまり感じなくて(できるに越したことはないが)、それならやっぱりSTEAM教育のワンダーボックスかなあと思う。ノルマがなくて、本人のコンディション次第で好きなときに好きなものをやっていいよ!っていうスタンスも良い。
— あんこ (@ancochan43) April 1, 2022
ワンダーボックスのトイ教材は面白く親として助かります
春休み、小1になる娘は#ワンダーボックス 遊び
マステでアート!
テープでマスクして色塗りが面白かったよう。マスキングテープは元来マスク用途で使用すると新たに知った娘、色々試してみてほしいです
ワンダーボックスのトイ教材は面白く親として助かります#自宅学習 #入学準備 #通信教材 pic.twitter.com/utlm7p7ZYP
— nabeko (@runrun_pot) April 1, 2022
当初の算数パズルへの興味から最近はサイエンス系に興味が移行
3月最終日、明日から小5の息子は今日で2年間受講したワンダーボックス卒業。
今日はプログラミングでとことんメロディ作りしていました。当初の算数パズルへの興味から最近はサイエンス系に興味が移行。
これからはリアルな世界で探求していきたいね#ワンダーボックス #プログラミング pic.twitter.com/KzIoVFHUck
— nabeko (@runrun_pot) March 31, 2022
今のところは紙の方が取り組みやすいみたい。
ワンダーボックスの迷路みたいなやつ、息子が『これ、もっとやりたーい』言うとる。タブレットもまぁまぁ好きで、時々やりたがる。反面娘はそんなにタブレットへの興味がなさそう。今のところは紙の方が取り組みやすいみたい。
— こなり (@4chuhouse) March 30, 2022
頑張ってるなあ
にこたん、はじめてのステージ2クリアで念願のステージ3へ💓
頑張ってるなあ🥰🥰#ワンダーボックス #シンクシンクプラス #にこ知育 #にこ学習 pic.twitter.com/ziJF0q9HvJ
— ぼたもち (@ichigoda1413) March 30, 2022
遊びながら学ぶ、は私が本当は一番娘に与えたい感覚
ワンダーボックスの1ヶ月無料体験、ハガキ来たけどもう終わってる…😇って感じだったんだけど、4月ちょいまで延長されたとのメールが来たのでいそいそと申し込み!!
遊びながら学ぶ、は私が本当は一番娘に与えたい感覚。
今度の保育園もそういうスタンス。春から楽しんでほしい。— あこ®︎ &🐨4yrs+🐻1yr (@happyhoppylucky) March 30, 2022
親も楽しい
ワンダーボックスが半年でしっくりはまるようになった!
タブレット買ってよかったー❤❤
今回のテーマは芸術?全く興味なかったからゴッホ初めて知った❢
親も楽しい— まめつぶ@興味の種まき (@d46vCJiTOq101kb) March 26, 2022
パズルとマステで遊びました
昨日からアプリを開始し、今日はキットが届いたのでパズルとマステで遊びました。
楽しいっぽい😁良かった~✨#ワンダーボックス#シンクシンク#STEAM#ワンダーラボ#在宅知育 pic.twitter.com/AIz4WXBlZT— satomi (@zaitakuchiiku) March 26, 2022
わたしがネイル行ってる間にアナログ教材全部終わってた
昨日、ワンダーボックスが届いてて、一緒にやろうと思ってたら、わたしがネイル行ってる間にアナログ教材全部終わってた😳
わたしも一緒にやりたかった🥺🥺🥺←← pic.twitter.com/ps09LsNbsc— えりこ*知育・おうち英語 (@erico_chiiku) March 26, 2022
めちゃ食いつき良かった
ワンダーボックスが届いた!テープは娘が大好きな素材で、さらにテープが娘が好きな虹色で、めちゃ食いつき良かった!全部虹色にしたいんだー!と言って結局全体にテープ貼りまくるという..😅あっという間になくなってしまった…。この虹テープ売ってないかな🌈 pic.twitter.com/wwhPEt110l
— ももママ🌿 (@momomam19244814) March 26, 2022
嬉しそうに開封してくれました〜
#ワンダーボックス 4月号が来ました💓
にこたんが開ける!と嬉しそうに開封してくれました〜!今月はまさかのマスキングテープ!娘歓喜!!!今日は鍵を解かずに、開封だけのつもりがラプンツェルが予定より遅れたからパズルだけやって見たよ! pic.twitter.com/GQWxys3eok
— ぼたもち (@ichigoda1413) March 25, 2022
4歳でもできるプログラミング思考…
ワンダーボックスね、if分岐とかメソッドもやってるんだよ
4歳でもできるプログラミング思考…
実際4歳の頭の中はどうなってるんだろうなーー寝言でもいろんなこと喋っててひたすらかわいいが
私4歳のときは身の回りの自然とセーラームーンに夢中だったな— zusie (@zusie_wiz) March 18, 2022
ワンダーボックス(WONDERBOX)の評判・口コミ(まとめ)
以上がワンダーボックスの評判・口コミになります。
ワンダーボックスの評判・口コミでは、「とにかくこどもが楽しそうに取り組んでいる」という声が多く見つかりました。
「無理に勉強を強制するのではなく、こどもが持つ本来の知的好奇心を刺激する形で、自然にこどもの可能性を広げたい。」
そんな方には、ワンダーボックスの教材がピッタリと言えますね!
悩んでいるのであれば、とりあえず、2カ月間だけ試してみましょう!
「お子さんが楽しんでいるか?」、「サポートが丁寧か?」、「教材は悪くないか?」
2カ月間でお子様との相性を実際に確かめてみるのがおすすめです。
ワンダーボックス(WONDERBOX)の教材の内容と時間割は?

教材の特徴
ワンダーボックスの教材の特徴は、大きく3つあります。
- アプリ(デジタル)教材とキット(アナログ)教材を組み合わせたSTEAM教材
- プログラミング、アート、パズルなど、「理数力×創造力」を育む多様なテーマから自由に学べる
- 保護者向け情報サイト「ファミリーサポート」で、教材の取り組み方や活用方法をサポートして貰える
時間割
アプリ教材は、毎月約10種類の教材が更新されます。
キット教材は、月に1回、3種類の教材がでご自宅に届きます。

ワンダーボックス(WONDERBOX)の教室の場所は?

教室数 |
---|
× |
教室へ通って学べる子供向けプログラミング教室は、こちらで紹介しています!
ワンダーボックス(WONDERBOX)はオンラインに対応してる?

オンライン |
---|
○ |
ワンダーボックス(WONDERBOX)の料金と費用は?

12ヶ月一括払い | 6ヶ月一括払い | 毎月払い | |
---|---|---|---|
月額(税込) | 3,700円 | 4,000円 | 4,200円 |
その他の費用 | なし | ||
推奨年齢 | 4~10歳 ※11歳以上も利用可能 | ||
最短受講期間 | 2ヶ月 ※一括払いで支払った後、期間の途中で解約する場合、利用期間に応じて返金可。 |

ワンダーボックス(WONDERBOX)の無料体験はできる?

ワンダーボックスでは、入会をご検討中の方へ無料の体験教材を配布しています。
無料の体験教材では、お子さまの学年に合わせて、以下3つの人気教材を試すことができるので、ワンダーボックスに少しでも興味をお持ちの方は、まずは無料の体験教材で試してみましょう!
【未就学児向け】
・ジュニアランド(思考力入門)
・バベロンプラス(高難度数理パズル)
・コードアドベンチャー(プログラミング)
【小学生向け】
・バベロンプラス(高難度数理パズル)
・テクロンとひみつのけんきゅうじょ(物理実験)
・たいせん!ボードゲーム(戦略ボードゲーム)
無料の体験教材は公式サイトの資料請求から申し込むことができます。
悩んでいるのであれば、とりあえず、2カ月間だけ試してみましょう!
「お子さんが楽しんでいるか?」、「サポートが丁寧か?」、「教材は悪くないか?」
2カ月間でお子様との相性を実際に確かめてみるのがおすすめです。