
- Aidemy Premiumの評判・口コミ
- Aidemy Premiumの特徴
- Aidemy Premiumがおすすめな人
- Aidemy Premiumをおすすめしない人

おすすめな人
- 自分のペースでAI(機械学習)スキルを身につけたい人!
- プロの講師にしっかりサポートして貰いたい人!
- 機械学習エンジニア・データサイエンティストへのキャリアチェンジを目指す人!
おすすめしない人
- システム開発をメインに学びたい人
料金(税込) | 受講期間 | 受講形式 |
---|---|---|
528,000円~(158,400円~) | 3ヶ月~ | オンライン |
学習形式 | 年齢制限 |
---|---|
自習/個別メンタリング | なし |
対応言語 |
---|
Python |
Aidemy Premiumの評判・口コミ


今回、ツイッターに投稿されたAidemy Premiumの評判・口コミを調査したところ、以下4つの事実が判明しました。
- 【良い評判・口コミ①】しっかりサポートして貰える
- 【良い評判・口コミ②】難しいけど面白い
- 【良い評判・口コミ③】転職先企業の紹介にも対応している
- 【悪い評判・口コミ】理解が追いつかない
【良い評判・口コミ①】しっかりサポートして貰える
こちらは、Aidemy Premiumの学習サポートに関する評判・口コミです。
カウンセリングで目標をしっかり定めながら学習していけるので、絶対に挫折したくない人にはおすすめ
Aidemy Premiumはそこそこのお値段するんですけど、添削問題が充実してて知識の定着が見込めるのと、チューターさんとのカウンセリングで目標をしっかり定めながら学習していけるので、絶対に挫折したくない人にはおすすめですね。
というのが1週間受講してみての感想。
— はっしー🇳🇿将棋の先生 (@hassy_nz) April 21, 2019
励まされるコメント+参考サイトまで教えてもらえた!
<<Aidemy Premium Plan 3日目夜>>
・Python入門
・NumPy基礎
添削課題の戻しあり。励まされるコメント
+参考サイトまで教えてもらえた!早速見る
本日ここまでの学習時間: 2.5h #学習進捗#aidemy#アイデミー
— Thank you for Traveling With Us (@mizn06) October 27, 2021
今日カウンセリング予約してて良かった。モチベ保つのに役立つ。
<<Aidemy Premium Plan 8日目>>
✅ Pandas基礎 1.2.3-2.3.5
✅ フォロー•キャリアカウンセリング受講開始から1週間経過。
今日カウンセリング予約してて良かった。モチベ保つのに役立つ。
今週も頑張ります!本日の学習時間: 2h mins#aidemy #アイデミー
— Oga (@Yuko68028745) October 4, 2021
Aidemyの講師に相談したら、即解決!
Aidemy premium やって良かった!いつも独学で、パソコンの環境構築につまずいて、誰にも聞けず困っていたけど、Aidemy の講師に相談したら、即解決!自分でネットで調べるのも大事だけど、初心者は、覚えること多いから、聞けることは聞いて、先に進むのも、ひとつの手段だと思う。
— 荒走 水流 (@tpjxxband) February 2, 2019
Aidemy Premiumの学習サポートは、かなりしっかりサポートしているようです。
受講生一人ひとりに寄り添った学習サポートという印象です。
【良い評判・口コミ②】難しいけど面白い
こちらは、Aidemy Premiumのカリキュラムに関する評判・口コミです。
難しいけど面白い
【Aidemy Premium 32日目/3か月】
4.13時間 計152.62時間・株価予測
難しいけど面白い^_^自分でも何かを予測してみたい!#Aidemy
— とおげ(30代未経験ITエンジニア) (@yoshi30ai) December 20, 2019
今回はいろんな新しい概念やアルゴリズムが出てきて難しかったなぁ。
#AidemyPremium
・教師なし学習(クラスタリング)
・時系列分析
を完了!今回はいろんな新しい概念やアルゴリズムが出てきて難しかったなぁ。
もう一周復習するくらいでちょうどいいかもしれん。
— はっしー🇳🇿将棋の先生 (@hassy_nz) April 22, 2019
Aidemy premiumのカリキュラムとても、分かりやすい!
Aidemy premiumのカリキュラムとても、分かりやすい!
プログラミングの初心者だけど、結構、理解できる。
でも、明日には、覚えたcord 忘れてるんだろうなぁ( i _ i )— 荒走 水流 (@tpjxxband) January 14, 2019
名前しか知らなかったスクレイピング。実際に使えるようになると嬉しい
【Aidemy Premium Plan 】
🔰day44/90#今日の積み上げ
✅スクレイピング名前しか知らなかったスクレイピング。実際に使えるようになると嬉しい😃
お盆に向けて駆け出す。#駆け出しエンジニアとつながりたい #python初心者 #Aidemy— きんきん@Pharmacy (@Kinchanprogram1) August 5, 2020
モデルの精度70%程度だけど、アプリ公開できて判定できた!
<<Aidemy Premium Plan 42日目>>
・アプリ開発躓いたり月末仕事に忙殺されたりcolabのGPU上限に達したりしたけど、
そしてモデルの精度70%程度だけど、アプリ公開できて判定できた!良かった。
本日ここまでの学習時間:1.0h#学習進捗#aidemy#アイデミー
— Thank you for Traveling With Us (@mizn06) December 4, 2021
顔画像をアップロードすると、嵐のどのメンバーに似ているかを教えてくれるアプリを製作中
【Aidemy Premium 25日目/3か月】
3.87時間 計124.55時間顔画像をアップロードすると、嵐のどのメンバーに似ているかを教えてくれるアプリを製作中。
・flask製作
なんとか完成した。ブログ記事書いてアプリ提出した。#Aidemy
— とおげ(30代未経験ITエンジニア) (@yoshi30ai) December 14, 2019
明日は教師ありを終わらせて、スクレイピングに入る予定。
【Aidemy Premium 6日目/3か月】
5.55時間 計32.15時間ーやったことー
・機械学習概論 完了
・データクレンジング添削問題復習
・Slackで質問
・教師あり学習chapter3途中まで明日は教師ありを終わらせて、スクレイピングに入る予定。
よくわからないけど、とりあえず先に進むか。不安。。。
— とおげ(30代未経験ITエンジニア) (@yoshi30ai) November 23, 2019
与えられた映画と似た作品を教えてくれるエンジンを作ってみた!
#AidemyPremium
与えられた映画と似た作品を教えてくれるエンジンを作ってみた!「シン・ゴジラ」に「インクレディブル・ハルク」を返してくるのはそれっぽいが、主人公の名前が同じってだけで
「インセプション」に「ワイルド・スピード ICE BREAK」が返ってくるのは要修正だわ笑— はっしー🇳🇿将棋の先生 (@hassy_nz) May 7, 2019
ハイパーパラメータを自動調整して性能を上げる方法を学びました
#AidemyPremium
教師あり学習(回帰/分類)を完了!ロジスティック回帰、SVM、k近傍法、決定木、ランダムフォレストなどの各種アルゴリズムと、ハイパーパラメータを自動調整して性能を上げる方法を学びました。
……とか言うとなんかすっごいAIエンジニアっぽい!!!😎
— はっしー🇳🇿将棋の先生 (@hassy_nz) April 21, 2019
Aidemy Premiumの学習カリキュラムは、機械学習の理論よりPythonによる実践に重きを置いていることが分かります。
機械学習という難解な分野を実際に動かしながら(楽しみながら)学べるのは素晴らしいですね。
【良い評判・口コミ③】転職先企業の紹介にも対応している
こちらは、Aidemy Premiumの就職(転職)に関する評判・口コミです。
転職先候補となる企業の紹介にも対応しています
【📢 Aidemy PremiumよくあるQ&A 📢】
Q:サポートの内容を具体的に知りたいです。
A:技術的な質問対応以外にも、学習の進捗確認やキャリア相談などのサポートをします。難易度を鑑みた学習スケジュールの変更や、転職先候補となる企業の紹介にも対応しています。https://t.co/9l9D2O72Ip— Aidemy(アイデミー) (@aidemy_co_jp) November 29, 2021
この1ヶ月でAidemy Premium Planで転職事例が3件ほどできていてうれしい
この1ヶ月でAidemy Premium Planで転職事例が3件ほどできていてうれしい。転職事例については、弊社のツイッターアカウントからブログで発信していくので、興味ある人はぜひフォローしてくださいませ! Aidemy | @aidemy_net
— DAI (@never_be_a_pm) August 28, 2018
未経験からちゃんとエンジニアになった。しかも割と大企業の機械学習エンジニア。
Aidemy Premiumの受講生の転職がまた成功した。未経験からちゃんとエンジニアになった。しかも割と大企業の機械学習エンジニア。
ポテンシャルある人をちゃんと内製しようとする仕組みが少しずつ整いつつあるのかもしれない。追ってインタビュー記事を書きます!お楽しみに!— DAI (@never_be_a_pm) August 16, 2018
Aidemyで勉強した人が、エンジニア未経験からチャットボットのエンジニアとして採用されたらしい。
Aidemyで勉強した人が、エンジニア未経験からチャットボットのエンジニアとして採用されたらしい。死ぬほど嬉しい。
しかも前職の経験が評価されたとか。AI x 自分の得意分野での転職ってやっぱり必要とされているのよね。そういう人たちがどんどん輝けるように、ちゃんとサービスを届けていきたい。
— DAI (@never_be_a_pm) August 7, 2018
Aidemy Premiumでは、転職先企業の紹介にも対応しているようです。
機械学習エンジニア・データサイエンティストへのキャリアチェンジを考えている方にとっては、嬉しいサービスです。
【悪い評判・口コミ】理解が追いつかない
こちらは、Aidemy Premiumの悪い評判・口コミです。
正直理解が追いついてなくて、進めることが優先になってる感が悩ましい。。
[Aidemy Premium Plan学習計画rev] 正直理解が追いついてなくて、進めることが優先になってる感が悩ましい。。
10/31までに自然言語処理まで進めて、11/3までは既学習分の復習期間。11月20日頃までに感情分析とタイタニック。残り一ヶ月でブログ。ってやれるかなぁ〜😂#アイデミー
— yumyum (@yumyumrkw) October 28, 2021
Aidemy Premiumの悪い評判・口コミでは、「理解が追いつかない」という声が見つかりました。
Aidemy Premiumの学習期間は、3ヶ月、6ヶ月、9ヶ月の3つの期間から選べます。
機械学習という難解な分野なので、なるべく余裕のある学習スケジュールを組んだ方が良いでしょう。
また、課題の量を増減し、学習スケジュールを調整することもできるようです。
【📢 Aidemy Premium Plan よくあるQ&A 📢】
Q:1日あたりの学習時間はどのくらいですか。
A:短期間の集中特訓でAIスキルの習得を目指しますので、少なくとも1時間以上は確保いただく必要があります。ただ、課題の量を増減し、学習スケジュールを調整することは可能ですので、ご安心ください。— Aidemy(アイデミー) (@aidemy_co_jp) September 8, 2021
その他の評判・口コミ
こちらは、Aidemy Premiumのその他の評判・口コミです。
短期間で基礎を学べただけでもありがたい。
Aidemy Premiumを始めて3週間弱ほど経って「機械学習用語」といったものが大体理解でき、簡単なモデルは書けるようにはなった(精度は別。。)。
3ヶ月ほど独学した時はとりあえず動くものを試しすぎて基礎をすっ飛ばしてたので、短期間で基礎を学べただけでもありがたい。 #aidemy— けもけも@Pythonフリーランス・プログラマー13年目 (@jinanbou519) July 10, 2021
データサイエンスコースは完了したけど他のコースにも興味がある。
Aidemy Premium 55日目
知らないうちに50日超えてた!データサイエンスコースは完了したけど他のコースにも興味がある。
残りは半分切っている。
追加でプラス3ヶ月やろうかな・・・#Aidemy #Python #プログラミング初心者と繋がりたい— Wata (@ProgramWataru) July 3, 2020
残りの受講期間中は無料で受けられるみたいだから、E資格対策講座やろう。
<<Aidemy Premium Plan 52日目>>
残りの受講期間中は無料で受けられるみたいだから、E資格対策講座やろう。
失うものはないしね。資格取れなくても勉強になるし。#学習進捗#aidemy#アイデミー— Thank you for Traveling With Us (@mizn06) December 14, 2021
Aidemy Premiumの評判・口コミ(まとめ)
- 【良い評判・口コミ①】しっかりサポートして貰える
- 【良い評判・口コミ②】難しいけど面白い
- 【良い評判・口コミ③】転職先企業の紹介にも対応している
- 【悪い評判・口コミ】理解が追いつかない
今回、Aidemy Premiumを調査し、以上4つの事実が判明しました。
実際に受講した受講生からの評判・口コミは、全体的に高評価のようです。
特に受講生一人ひとりに寄り添った学習サポートが、高く評価されているようです。
一方で悪い評判・口コミとしては、「理解が追いつかない」という声も見つかりました。
機械学習の勉強では、一筋縄ではいかない難しい課題が沢山でてきます。
なので、なるべく余裕のある学習スケジュールを組むのがおすすめです。
※悩んでいる時間、実はもったいないです。成功者に圧倒的に多く見られる特徴、それは「行動力」だと言われています。必要以上に悩んで大切な時間を無駄にすることだけは避けましょう。
Aidemy Premiumの特徴


Aidemy Premiumは、未経験から最短3ヶ月で、AIスキルを身につけられるプログラミングスクールです。
特徴は、大きく6つあります。
- オンライン完結(日本全国どこからでも)
- マンツーマン学習サポート(自分のペースで学べる)
- 選び放題システム(ホットな技術を学び放題)
- バーチャル学習室(学習仲間と繋がれる)
- 転職相談(機械学習エンジニア・データサイエンティストなど)
- 料金は、528,000円~(158,400円~)
① オンライン完結(日本全国どこからでも)
Aidemy Premiumは、完全オンラインのプログラミングスクールです。
パソコン1台あれば、日本全国、場所を問わずどこからでも受講が可能です。


② マンツーマン学習サポート(自分のペースで学習を進められる)
Aidemy Premiumでは、一人ひとりの学習進捗に合わせて、プロの講師からマンツーマンで学習をサポートして貰えます。
具体的には、以下3つのサポートが受けられます。
- (1) チャットで質問し放題
- (2) 課題(コード)レビュー
- (3) オンラインカウンセリング
(1) チャットで質問し放題
チャットでの質問は、24時間以内に必ず返信を貰えます。
(2) 課題(コード)レビュー
添削課題や成果物は、プロの講師から丁寧にレビューして貰えます。
(3) オンラインカウンセリング
オンラインカウンセリングは、以下の時間帯であれば、1回25分で講師に何でも質問することが可能です。
実施可能時間 |
---|
(月)(土) 12:00 ~ 22:00 |
(日)(火)〜(金)17:00 ~ 22:00 |


③ 選び放題システム(ホットな技術を学び放題)
Aidemy Premiumでは、選び放題システムを採用しています。
時間内であれば、以下3つのカリキュラムを自由に選んで学習を進められます。
- AIアプリ開発講座
- データ分析講座
- 自然言語処理講座
(1) AIアプリ開発講座
身につくスキル
身につくスキル |
---|
HTML |
CSS |
Heroku |
GitHub |
Flask |
ディープラーニングを用いた画像認識 |
カリキュラム
単元 | 目安時間 | 目安週 |
---|---|---|
Python入門 | 7.0時間 | 1週目 |
【新】ライブラリ「 NumPy」基礎(数値計算) | 4.5時間 | 1週目 |
ライブラリ「Pandas 」基礎(表計算) | 5.5時間 | 2週目 |
ライブラリ「 Matplotlib」基礎 (可視化) | 7.0時間 | 2週目 |
データクレンジング | 5.5時間 | 3週目 |
機械学習概論 | 4.5時間 | 3週目 |
教師あり学習(分類) | 6.0時間 | 4週目 |
スクレイピング入門 | 5.5時間 | 4週目 |
ディープラーニング基礎 | 6.0時間 | 5週目 |
CNNを用いた画像認識 | 6.0時間 | 5週目 |
男女識別(深層学習発展) | 7.0時間 | 6週目 |
Flask入門のためのHTML&CSS | 4.0時間 | 6週目 |
Flask入門 | 4.0時間 | 7週目 |
MNISTを用いた手 書き文字認識アプ リ作成 | 8.0時間 | 7週目 |
アプリ制作 | 20.0時間 | 8~9週目 |
コマンドライン入門 | 5.0時間 | 10週目 |
Git入門 | 5.0時間 | 10週目 |
Herokuへのデプロ イ方法 | 20.0時間 | 11週目 |
学習成果の実践 | 30.0時間 | 9~12週目 |
(2) データ分析講座
身につくスキル
身につくスキル |
---|
Pandas:データの前処理のライブラリ |
Numpy:高速計算ライブラリ |
教師あり学習(分類) |
教師あり学習(回帰) |
教師なし学習 |
時系列解析 |
データビジュアリゼーション |
Webスクレイピング |
カリキュラム
単元 | 目安時間 | 目安週 |
---|---|---|
Python入門 | 7.0時間 | 1週目 |
ライブラリ「NumPy」基礎(数値計算) | 4.5時間 | 1週目 |
ライブラリ「Pandas」基礎(表計算) | 5.5時間 | 2週目 |
ライブラリ「Matplotlib」基礎(可視化) | 7.0時間 | 2週目 |
データクレンジング | 5.5時間 | 3週目 |
データハンドリング | 5.5時間 | 4週目 |
機械学習概論 | 4.5時間 | 5週目 |
教師あり学習(回帰) | 6.0時間 | 5週目 |
教師あり学習(分類) | 5.5時間 | 6週目 |
教師なし学習 | 7.0時間 | 6週目 |
時系列解析Ⅰ(統計学的モデル) | 7.5時間 | 7週目 |
機械学習におけるデータ前処理 | 5.0時間 | 8週目 |
ディープラーニング基礎 | 6.0時間 | 8週目 |
自然言語処理基礎 | 7.5時間 | 9週目 |
感情分析/株価予測 | 6.0時間 | 10週目 |
【旧】タイタニック(kaggleのコンペ) | 5.0時間 | 11週目 |
学習成果の実践 | 30.0時間 | 9~12週目 |
(3) 自然言語処理講座
身につくスキル
身につくスキル |
---|
Pandas:データの前処理ライブラリ |
Matplotlib:グラフ描画ライブラリ |
データスクレイピング |
機械学習概論 |
教師あり学習(分類) |
教師あり学習(回帰) |
自然言語処理 |
時系列解析 |
株価予測 |
カリキュラム
単元 | 目安時間 | 目安週 |
---|---|---|
Python入門 | 7.0時間 | 1週目 |
ライブラリ「NumPy」基礎(数値計算) | 4.5時間 | 1週目 |
ライブラリ「Pandas」基礎(表計算) | 5.5時間 | 2週目 |
ライブラリ「Matplotlib」基礎(可視化) | 7.0時間 | 2週目 |
データクレンジング | 5.5時間 | 3週目 |
教師あり学習(回帰) | 5.5時間 | 4週目 |
教師あり学習(分類) | 7.0時間 | 5週目 |
教師なし学習 | 6.5時間 | 5週目 |
ディープラーニング基礎 | 6.0時間 | 7週目 |
学習成果の実践 | 30.0時間 | 9~12週目 |


④ バーチャル学習室(学習仲間と繋がれる)
Aidemy Premiumでは、オンラインで学習仲間と繋がれるバーチャル学習室が用意されています。
受講生なら誰でも利用可能です。
バーチャル学習室では講師が待機しているので、カリキュラム内の質問であれば即時に対応して貰えます。


⑤ 転職相談(機械学習エンジニア・データサイエンティストなど)
キャリアチェンジをお考えの方は、専門のキャリアコンサルタントへ転職相談ができます。
転職相談では、目標のキャリアを実現するための教材選定、カウンセリング等を受けられます。


⑥ 料金は、528,000円~(158,400円~)
こちらは、Aidemy Premiumの料金一覧です。
3ヶ月プラン | 6ヶ月プラン | 9ヶ月プラン | |
---|---|---|---|
料金(税込) | 528,000円 | 858,000円 | 1,078,000円 |
最大カウンセリング回数 | 24回 | 48回 | 72回 |
以下は、主要プログラミングスクール16社の料金一覧です。
スクール | 料金(税込) |
---|---|
DMM WEBCAMP COMMIT | 690,800円~ |
侍エンジニア塾(SAMURAI ENGINEER) エキスパートコース | 671,100円~ |
テックキャンプ(TECH CAMP) エンジニア転職 | 657,800円~ |
DIVE INTO CODE Webエンジニアコース | 647,800円 |
Aidemy Premium Plan | 528,000円~ |
コードキャンプゲート(CodeCampGATE) | 528,000円 |
ポテパンキャンプ(POTEPAN CAMP) Railsキャリアコース | 440,000円 |
ランテック(RUNTEQ) Webマスターコース | 437,800円 |
テックブースト(tech boost) ブーストコース | 422,400円~ |
レイズテック(RaiseTech) フロントエンドコース | 398,000円 |
コードシップ(CodeShip) | 350,000円~ |
テックアカデミー プロ(TechAcademy Pro) | 327,800円 |
コードキャンプ(CodeCamp) | 198,000円~ |
テックアカデミー(TechAcademy) | 163,900円~ |
スタートラボ(Start Lab) | 69,800円 |
Freeks | 月額10,780円 |
主要プログラミングスクール16社の料金の中央値は、430,100円です。
プログラミングスクール16社の料金の中央値と比較すると、Aidemy Premiumの料金は相場より高いことが分かります。
給付金の対象者なら158,400円~
ただし、Aidemy Premiumは、経済産業省の第四次産業革命スキル習得講座に認定され、厚生労働省指定の専門実践教育訓練給付金制度の対象講座に認定されています。
そのため、条件を満たすことで、なんと、受講料金の最大70%を教育訓練給付金として国から受け取ることが出来るのです。
給付金の対象者は?
以下の(1)または(2)に該当する方が専門実践教育訓練給付金の対象者になります。
- (1) 雇用保険の被保険者
- (2) 雇用保険の被保険者であった方
出典: 厚生労働省
(1) 雇用保険の被保険者
専門実践教育訓練の受講を開始した日(受講開始日)に雇用保険の被保険者の方のうち、支給要件期間が3年以上ある方。
(2) 雇用保険の被保険者であった方
受講開始日に被保険者でない方のうち、被保険者資格を喪失した日(離職日の翌日)以降、受講開始日までが1年以内であり、かつ支給要件期間が3年以上ある方。
3年以上会社に勤めていて、会社を辞めてから1年以内の方(在職中の方も含む)が対象
もう少しわかりやすく言うと、3年以上会社に勤めていて、会社を辞めてから1年以内の方(在職中の方も含む)が対象になります。
ちなみに、会社に勤めていた期間は、通算3年以上なので、A社に2年間、B社に1年間勤めていた場合も対象となります。
給付金の対象者なら超お得!
以下は、給付金が適用された場合の実質料金です。
3ヶ月プラン | 6ヶ月プラン | 9ヶ月プラン | |
---|---|---|---|
実質料金(税込) | 158,400円 | 257,400円 | 323,400円 |
最大カウンセリング回数 | 24回 | 48回 | 72回 |
給付金の対象者であれば、Aidemy Premiumはコスパ最強です。


Aidemy Premiumの特徴(まとめ)
- オンライン完結(日本全国どこからでも)
- マンツーマン学習サポート(自分のペースで学べる)
- 選び放題システム(ホットな技術を学び放題)
- バーチャル学習室(学習仲間と繋がれる)
- 転職相談(機械学習エンジニア・データサイエンティストなど)
- 料金は、528,000円~(158,400円~)
以上が、Aidemy Premiumの主な特徴になります。
※悩んでいる時間、実はもったいないです。成功者に圧倒的に多く見られる特徴、それは「行動力」だと言われています。必要以上に悩んで大切な時間を無駄にすることだけは避けましょう。
Aidemy Premiumがおすすめな人


- 自分のペースでAI(機械学習)スキルを身につけたい人!
- プロの講師にしっかりサポートして貰いたい人!
- 機械学習エンジニア・データサイエンティストへのキャリアチェンジを目指す人!
Aidemy Premiumなら、一人ひとりの学習進捗に合わせて、プロの講師からマンツーマンでAI学習をサポートして貰えます。
自分のペースでAI(機械学習)スキルを身につけたい人にピッタリです。
※悩んでいる時間、実はもったいないです。成功者に圧倒的に多く見られる特徴、それは「行動力」だと言われています。必要以上に悩んで大切な時間を無駄にすることだけは避けましょう。
Aidemy Premiumをおすすめしない人


- システム開発をメインに学びたい人
Aidemy Premiumは、AI(機械学習)をメインに教えているプログラミングスクールです。
なので、AI(機械学習)ではなく、システム開発をメインに学びたい人には向いていません。
システム開発をメインに学びたい人におすすめのプログラミングスクールは、こちらの記事で紹介しています↓
Aidemy Premiumのまとめ
- 【良い評判①】しっかりサポートして貰える
- 【良い評判②】難しいけど面白い
- 【良い評判③】転職先企業の紹介にも対応している
- 【悪い評判】理解が追いつかない
- 【特徴①】オンライン完結(日本全国どこからでも)
- 【特徴②】マンツーマン学習サポート(自分のペースで学べる)
- 【特徴③】選び放題システム(ホットな技術を学び放題)
- 【特徴④】バーチャル学習室(学習仲間と繋がれる)
- 【特徴⑤】転職相談(機械学習エンジニア・データサイエンティストなど)
- 【特徴⑥】料金は、528,000円~(158,400円~)
- 【おすすめな人①】自分のペースでAI(機械学習)スキルを身につけたい人!
- 【おすすめな人②】プロの講師にしっかりサポートして貰いたい人!
- 【おすすめな人③】械学習エンジニア・データサイエンティストへのキャリアチェンジを目指す人!
- 【おすすめしない人】システム開発をメインに学びたい人


※悩んでいる時間、実はもったいないです。成功者に圧倒的に多く見られる特徴、それは「行動力」だと言われています。必要以上に悩んで大切な時間を無駄にすることだけは避けましょう。
おすすめな人
- 自分のペースでAI(機械学習)スキルを身につけたい人!
- プロの講師にしっかりサポートして貰いたい人!
- 機械学習エンジニア・データサイエンティストへのキャリアチェンジを目指す人!
おすすめしない人
- システム開発をメインに学びたい人
料金(税込) | 受講期間 | 受講形式 |
---|---|---|
528,000円~(158,400円~) | 3ヶ月~ | オンライン |
学習形式 | 年齢制限 |
---|---|
自習/個別メンタリング | なし |
対応言語 |
---|
Python |