CODEGYM Monthlyの評判・口コミは?連続起業家が運営?

ウェブマスター
ウェブマスター
どうも。フリーランスエンジニアのウェブマスターです。今回は、完全個別・オーダーメイド型のプログラミングスクール「CODEGYM Monthly」について、以下の6点を現役エンジニアかつ講師の目線でまとめました。
  1. CODEGYM Monthlyの評判・口コミ
  2. 運営者の鶴田浩之氏について
  3. CODEGYM Monthlyの特徴
  4. おすすめのプランについて
  5. CODEGYM Monthlyがおすすめな人
  6. CODEGYM Monthlyをおすすめしない人
ウェブマスター
ウェブマスター
CODEGYM Monthlyに少しでも興味のある方は、ぜひ参考にして頂ければ幸いです。
CODEGYM Monthly

CODEGYM Monthlyがおすすめな人

  • やりたい(学びたい)ことがピンポイントで決まっている人!
  • ベテランエンジニアから学びたい人!
  • スクールを続けられるか心配な人!

CODEGYM Monthlyをおすすめしない人

  • プログラミング学習の目的や目標が決まっていない人
料金(税込) 受講期間 受講形式
24,970円~ 1ヶ月~ オンライン
学習形式 年齢制限
自習/個別メンタリング なし
対応言語
50言語以上

CODEGYM Monthlyの評判・口コミ

ウェブマスター
ウェブマスター
はじめに、CODEGYM Monthlyの評判/口コミを見てみましょう。

今回、CODEGYM Monthlyの評判/口コミを調査したところ、以下3つの事実が判明しました。

  1. 運営者の経歴が凄い
  2. メガベンチャーへの就職実績が多数ある
  3. 一人一人のニーズに沿って学習を進められる

① 運営者の経歴が凄い

こちらは、CODEGYM Monthlyを運営している「鶴田 浩之(つるだ ひろゆき)氏」に関しての評判・口コミです。

鶴田浩之氏(29歳)の経歴すごい。

クラスメイトと比べるのではなく、始めた当初の自分とどう変化したかが大切

個人的に鶴田さんはすごい尊敬してるから気になる。

CODEGYM Monthly運営者の鶴田浩之氏は、「起業家」、「エンジェル投資家」、「ソフトウェアエンジニア」として数々の実績を残されているようです。

CODEGYM Monthlyに関しても、かなり期待できそうです。

② メガベンチャーへの就職実績が多数ある

こちらは、CODEGYM Monthlyの転職先・就職先に関しての評判・口コミです。

CODEGYMからCAにエンジニア内定者が出た

CODEGYMから、DeNAの内定が出た…

CODEGYMの卒業生がheyに入社した

卒業生が、誰もが知るメガベンチャーへ就職しているのは凄いですね。

もちろん、卒業生全員がメガベンチャーへ就職できる訳ではありませんが、努力次第ではメガベンチャーで働ける可能性は十分にあるでしょう。

③ 一人一人のニーズに沿って学習を進められる

こちらは、CODEGYM Monthlyのサービス内容に関する評判・口コミです。

教材やカリキュラムは一切なく、全て一人一人のニーズに合わせ目標設計と学習ロードマップを作るサービス。

基本的に2-3社の内定を取り、キャリアカウンセラーとじっくり相談してもらっている。

チャレンジする人はやはり素敵だなあと思った。

CODEGYM Monthlyなら、無駄な遠回りをせずに最短で目標・目的に到達できそうです。

悪い評判・口コミ

こちらは、CODEGYM Monthlyに関しての悪い評判・口コミです。

ただし公式HPはいただけない

公式ホームページが縦分割で見づらいとのことですが、現時点では、すでに横分割に修正され見やすくなっていました。

CODEGYM Monthlyは、期待のプログラミングスクール

  1. 運営者の経歴が凄い
  2. メガベンチャーへの就職実績が多数ある
  3. 一人一人のニーズに沿って学習を進められる

今回、CODEGYM Monthlyの評判・口コミを調査し、以上3つの事実が判明しました。

まだサービスを開始して日が浅いスクールですが、「起業家」、「エンジェル投資家」、「ソフトウェアエンジニア」として数々の実績を残している鶴田浩之氏が運営しているということもあり、かなり期待できそうです。

運営者の鶴田浩之氏について

ウェブマスター
ウェブマスター
次に、運営者の鶴田浩之氏がどんな人物なのか見てみましょう。

今回、CODEGYM Monthly運営者の鶴田浩之氏について調べてみると、鶴田浩之氏はかなり凄い人物であることが分かりました。

【プロフィール】

名前: 鶴田浩之(つるだ ひろゆき)
生年月日: 1991年2月16日 30歳(2021年9月現在)
出身地: 長崎県
出身校: 慶應義塾大学環境情報学部
出典: ウィキペディア

【事業歴】

  1. 大学生向けのスケジュール管理サービスを開発し、リクルートキャリアへ事業売却
  2. 月間1億PVのメディアを株式会社Gunosyに売却
  3. 本に特化した日本初のバーコード出品フリマアプリ「ブクマ!」を開発
  4. メルカリに参画し、グループ会社執行役員に就任
  5. 10年後・20年後を見据えた教育事業を手掛けるため、株式会社LABOT設立。

① 大学生向けのスケジュール管理サービスを開発し、リクルートキャリアへ事業売却

鶴田浩之氏は、13歳の頃に初めてプログラミングに触れ、その後、大学在学中(当時20歳)に株式会社Labitを創業。

2014年には、大学生向けのスケジュール管理サービス「すごい時間割」を開発し、リクルートキャリアへ事業売却しています。

ちなみに、この「すごい時間割」は、ダウンロード数No.1(2021年4月時点)の大学生時間割アプリとして現在も沢山の人に利用されています。

66万人以上が利用*している「すごい時間割」は大学生のための革新的な無料時間割アプリ。
100万件以上の授業データ*が提供されています。
“他ユーザーがすでに入力した授業データをそのまま自分の時間割でも利用できるので、時間割作成がとっても簡単!”
“出席管理機能や休講・テスト管理機能もあるので
このアプリ一つで学校の授業に関することがすべて管理できる!”
出典: Google Play

② 月間1億PVのメディアを株式会社Gunosyに売却

2014年には、Labitの100%子会社として「株式会社ゲームエイト」を設立し、月間1億PVのメディアに成長させ株式会社Gunosyに保有株式を売却しています。

日本最大級のゲーム総合情報Webサービス、Game8(ゲームエイト)は”ゲームをもっと楽しくする”というコンセプトでスタートした、ゲームユーザー向けのWebサービスです。最新情報・攻略情報・お役立ち記事などゲームを楽しむ情報を豊富に、いち早く掲載しています。
出典: Game8

ゲーム好きの方なら、一度は訪れたことがあるのではないでしょうか。

③ 本に特化した日本初のバーコード出品フリマアプリ「ブクマ!」を開発

2016年6月、渋谷・道玄坂に書店「BOOK LAB TOKYO」をプロデュース。

2016年8月には、本に特化した日本初のバーコード出品フリマアプリ「ブクマ!」を開発しています。

④ メルカリに参画し、グループ会社執行役員に就任

2017年には、開発チームとともにIPO前のメルカリに参画し、グループ会社執行役員に就任しています。

⑤ 10年後・20年後を見据えた教育事業を手掛けるため、株式会社LABOT設立。

そして、2019年、10年後・20年後を見据えた教育事業を手掛けるため、株式会社LABOTを設立。

株式会社LABOTは、「週刊東洋経済」の『厳選!すごいベンチャー100社リスト2021年最新版』に選ばれています。

鶴田浩之氏の経歴は凄すぎた

  1. 大学生向けのスケジュール管理サービスを開発し、リクルートキャリアへ事業売却
  2. 月間1億PVのメディアを株式会社Gunosyに売却
  3. 本に特化した日本初のバーコード出品フリマアプリ「ブクマ!」を開発
  4. メルカリに参画し、グループ会社執行役員に就任
  5. 10年後・20年後を見据えた教育事業を手掛けるため、株式会社LABOT設立。

わずか10年の間に、これだけの実績を残しているのは、凄すぎです。。。

CODEGYM Monthlyの特徴

ウェブマスター
ウェブマスター
では、次に、CODEGYM Monthlyの特徴を見てみましょう。

CODEGYM Monthlyは、完全個別・オーダーメイド型のプログラミングスクールです。

CODEGYM Monthlyなら、受講生一人ひとりの目的に合わせた完全個別のオーダーメイドカリキュラムベテランエンジニアのコーチングにより、最短で目標・目的に到達できます。

以下はCODEGYM Monthlyの6つの特徴です。

  1. オンライン完結
  2. 完全個別のオーダーメイドカリキュラムで学習を進められる
  3. 実務経験10年以上のベテランエンジニアから学べる
  4. 無制限の質問サポート
  5. 学習の継続を支えるオンラインコミュニティ
  6. 料金が激安

① オンライン完結

CODEGYM Monthlyは、オンライン完結のプログラミングスクールです。

パソコン1台あれば日本全国、場所を問わずどこからでも受講が可能です

ウェブマスター
ウェブマスター
オンライン完結なら、教室へ通う移動時間も節約できます。仕事や他の学業などで忙しい方に特におすすめです。

② 完全個別のオーダーメイドカリキュラムで学習を進められる

CODEGYM Monthlyには、従来のプログラミングスクールのように集団最適されたカリキュラムはありません。

受講生一人ひとりの目的に合わせた完全個別のオーダーメイドカリキュラムで学習を進められます。

学習可能なプログラミング言語は、50種類を超えます。

ウェブマスター
ウェブマスター
完全オリジナル・完全マンツーマン指導なら、余計な学習をして遠回りせずに最短で目標・目的に到達できます。プログラミング学習の目的や目標が明確な方にピッタリです。

③ 実務経験10年以上のベテランエンジニアによるコーチング

CODEGYM Monthlyでは、週1回、隔週1回の定期的なコーチングがあります。

「学習が進んでいるか?」、「困ったことはないか?」、現役のエンジニアがコーチングを行い、解決方法をコーチと一緒に導き出し、次のコーチングまでに学習を進めることができます。

そして何より心強いのが、CODEGYM Monthlyで働く講師は、平均10.7年の実務経験があるベテランエンジニアだということです。

CODEGYM Monthlyなら、ベテランエンジニアの定期的なコーチングにより、Google検索してもでてこないような現場の知見をとことん身に付けられます。

ウェブマスター
ウェブマスター
他のプログラミングスクールでは、学生やスクールの卒業生が講師として働いていることがあります。しかし、実務経験のない講師ではテキスト範囲内の質問にしか回答できないことが多いため注意が必要です。

④ 無制限の質問サポート

学習を進める中での分からない部分やエラーで躓いてしまった場合は、チャットでいつでも質問することが可能です。

質問回数に制限はありません。

ウェブマスター
ウェブマスター
独学者がつまずく原因のほとんどは質問できる環境がないことに起因すると言われます。ベテランエンジニアに質問し放題のCODEGYM Monthlyなら、挫折することなく効率良く学習を進められるでしょう。

⑤ 学習の継続を支えるオンラインコミュニティ

CODEGYM Monthlyでは、「IT・エンジニア」をテーマにしたオンラインイベントが定期的に開催されます。

CTOから入社数年の先輩エンジニア、人事・採用担当者、技術書著者、起業家、投資家などから、IT業界におけるキャリア形成の方法等を学ぶことができます。

ウェブマスター
ウェブマスター
IT業界で活躍する普段会えないような人たちとの交流は、良い刺激となり、学習のモチベーション向上にも繋がるはずです。

⑥ 料金が激安

CODEGYM Monthlyでは、コーチング回数に応じた3つのプランが用意されています。

料金(税込) コーチング回数
ライトプラン 月額 24,970円 月2回×25分のコーチング・技術相談を実施
スタンダードプラン 月額 38,280円 月4回×25分のコーチング・技術相談を実施
スタンダードWプラン 月額 65,780円 月4回×50分のコーチング・技術相談を実施

CODEGYM Monthlyの料金は、高額な入会金などは一切なく、通った分だけ料金が掛かる安心の月謝制です。

最低契約期間は4ヶ月となっていますが、短期解約違約金 9900円(税込)を支払えば1ヶ月で退会することも可能です。

こちらは、4ヶ月間通った場合の料金です。

総額(税込)
ライトプラン 111,760円
スタンダードプラン 153,120円
スタンダードWプラン 197,340円

以下は、主要プログラミングスクール16社の料金一覧です。

主要プログラミングスクール16社の料金の中央値は、430,100円です。

プログラミングスクール16社の料金の中央値と比較すると、CODEGYM Monthlyの料金は激安であることが分かります。

ウェブマスター
ウェブマスター
短期解約違約金 9900円(税込)を支払えば1ヶ月で退会することもできるので、スクールを続けられるか心配だったり、いきなり大きな金額を投じるのが心配な人でも安心して始められます。

CODEGYM Monthlyの特徴(まとめ)

  1. オンライン完結
  2. 完全個別のオーダーメイドカリキュラムで学習を進められる
  3. 実務経験10年以上のベテランエンジニアから学べる
  4. 無制限の質問サポート
  5. 学習の継続を支えるオンラインコミュニティ
  6. 料金が激安

以上が、CODEGYM Monthlyの主な特徴になります。

どのプランがおすすめ?

ウェブマスター
ウェブマスター
最後に、CODEGYM Monthlyは、どのプランがおすすめなのか?について言及します。

CODEGYM Monthlyでは、コーチング回数に応じた3つのプランが用意されているため、どのプランがベストなのか迷われる方も多いでしょう。

プラン 料金(税込) コーチング回数
ライトプラン 月額 24,970円 月2回×25分のコーチング・技術相談を実施
スタンダードプラン 月額 38,280円 月4回×25分のコーチング・技術相談を実施
スタンダードWプラン 月額 65,780円 月4回×50分のコーチング・技術相談を実施

どのプランがベストなのか?

私のプログラミングスクールの講師の経験から考えると、おすすめは、スタンダードプランです。

コーチングの回数は、少なすぎたら効果は出ませんが、多すぎても無駄になってしまいます。

月4回×50分のスタンダードWプランの場合だと、1回当たりのコーチング時間が長すぎて時間をもてあまし、無駄話が増えてしまうことが予想できます。

反対に月2回×25分のライトプランの場合は、頻度が少なく、コーチングがうまく機能しない可能性があります。

ですので、おすすめのプランは、月4回×25分のスタンダードプランになります。

他のプログラミングスクールも、大半が、月4回×30分前後のコーチング(メンタリング)制度を採用しています。

CODEGYM Monthlyがおすすめな人!

ウェブマスター
ウェブマスター
CODEGYM Monthlyは、以下に当てはまる人におすすめのプログラミングスクールです。
  • やりたい(学びたい)ことがピンポイントで決まっている人!
  • ベテランエンジニアから学びたい人!
  • スクールを続けられるか心配な人!

CODEGYM Monthlyなら、受講生一人ひとりの目的に合わせた完全個別のオーダーメイドカリキュラムベテランエンジニアのコーチングにより、最短で目標・目的に到達できます。

「起業のためのサービスを作りたい」、「エンジニア転職に必要なポートフォリオを作りたい」など、やりたい(学びたい)ことがピンポイントで決まっている人に、ピッタリのプログラミングスクールです。

また、短期解約違約金 9900円(税込)を支払えば1ヶ月で退会することもできるので、スクールを続けられるか心配だったり、いきなり大きな金額を投じるのが心配な人にもおすすめです。

CODEGYM Monthlyをおすすめしない人

ウェブマスター
ウェブマスター
CODEGYM Monthlyは、以下に当てはまる人にはおすすめしません。
  • プログラミング学習の目的や目標が決まっていない人

特に決まった目的や目標などがなく、とりあえずプログラミングを学びたいだけなのであれば、CODEGYM Monthlyは向いていないでしょう。

特に決まった目的や目標はないけど、とりあえずプログラミングを学んでみたい人におすすめのプログラミングスクールは、こちらの記事で紹介しています。

CODEGYM Monthlyのまとめ

ウェブマスター
ウェブマスター
以上が、CODEGYM Monthlyを徹底調査した内容のまとめになります。

CODEGYM Monthlyなら、受講生一人ひとりの目的に合わせた完全個別のオーダーメイドカリキュラムベテランエンジニアのコーチングにより、最短で目標・目的に到達できます。

「起業のためのサービスを作りたい」、「エンジニア転職に必要なポートフォリオを作りたい」など、やりたい(学びたい)ことがピンポイントで決まっている人に、ピッタリのプログラミングスクールです。

また、短期解約違約金 9900円(税込)を支払えば1ヶ月で退会することもできるので、スクールを続けられるか心配だったり、いきなり大きな金額を投じるのが心配な人にもおすすめです。

もし、あなたが、CODEGYM Monthlyに少しでも興味をお持ちなら、まずは、「オンラインの無料相談」に参加してみましょう。

「オンラインの無料相談」では、CODEGYM Monthlyに関する疑問点や「あなた」がプログラミングでやりたい(学びたい)ことについて、なんでも気軽に相談できます。

受講に際して現時点で抱えている悩みを全て解消した後、改めて、CODEGYM Monthlyを受講するか判断すると良いでしょう。

CODEGYM Monthly

CODEGYM Monthlyがおすすめな人

  • やりたい(学びたい)ことがピンポイントで決まっている人!
  • ベテランエンジニアから学びたい人!
  • スクールを続けられるか心配な人!

CODEGYM Monthlyをおすすめしない人

  • プログラミング学習の目的や目標が決まっていない人
料金(税込) 受講期間 受講形式
24,970円~ 1ヶ月~ オンライン
学習形式 年齢制限
自習/個別メンタリング なし
対応言語
50言語以上