
- Dig Skillの評判・口コミ
- Dig Skillの運営会社は信用できる?
- Dig Skillの特徴
- Dig Skillがおすすめな人
- Dig Skillをおすすめしない人

Dig Skillの評判・口コミ


低価格でエンジニアの方に質問し放題なのが良い
佐々木 郁也さん(31歳・男性)
低価格でエンジニアの方に質問し放題な点がとても良かったです!最初のうちはカリキュラムを進めていくのが楽しく、中途半端な理解で進めてしまっていたのですが、本格的なWEBアプリを作成するコースで躓いてしまい、そこからは「どんなキーワードで検索すると答えに辿り着けるか」「どんな考え方をすればいいか」と、本質的なことを理解できるような質問をたくさんさせていただきました。
多少のエラーにはめげずに楽しく学習を進められる
末次 玲香さん(20歳・女性)
最初は、学んでいることとWebサイトを作ることが頭の中でうまく繋がらず、不安もありましたが、講師の方とのオンライン授業で全体像を共有していただいてからは、自分が今何をしているのかが分かり、多少のエラーにはめげずに楽しく学習を進めることができました。目的がしっかりしていれば、自分は案外粘り強いんだと、新しい長所も発見できました笑
無料体験で、気軽に試せるのが嬉しい
佐々木 郁也さん(31歳・男性)
エンジニアに興味はあるけれど、自分に合っているか分からないし、仕事をやめてスクールに通うのはちょっと、、、と悩んでいる人にはとてもおすすめです。無料体験があるので、気軽に試すことができるし、仕事をしながらでも無理なくエンジニアに転職できるスキルを身につけられます!
Dig Skillの運営会社は信用できる?


ここ最近、エンジニアブームに乗じた悪質なプログラミングスクールも出てきています。
特にSNS等で集客をしている個人運営のプログラミングスクールは危険です。
コンテンツの質やサポートレベルが料金に見合っていないことも多く、場合によっては詐欺まがいの行為を行っているスクールもあります。
では、Dig Skillの運営会社は信用できるのか?
結論から言うと、Dig Skillは信用できます。
その理由は、3つあります。
- 資本金が1億円
- ソフトウェア会社が運営している
- ITエンジニアのキャリアサービスも展開している
① 資本金が1億円
こちらは、Dig Skillの運営会社「株式会社ウェム」の会社概要です。
会社名 | 株式会社ウェム |
---|---|
事業内容 | システム開発事業、エンジニアリングサービス事業、ITエンジニアスクール事業、WEBメディア運営事業 |
資本金 | 1億円 |
出典: 株式会社ウェム-会社情報
上記の通り、資本金が1億円あるので、Dig Skillの運営会社の信用度は高いと言えます。
反対に、資本金1円等の企業が運営しているプログラミングスクールは、要注意です。
② ソフトウェア会社が運営している
Dig Skillの運営会社「株式会社ウェム」は、ソフトウェア会社です。
非エンジニアが運営しているプログラミングスクールも多いですが、Dig Skillはエンジニアリングで実績のある企業が運営しているので安心です。
③ ITエンジニアのキャリアサービスも展開している
Dig Skillの運営会社「株式会社ウェム」は、就職・転職を支援するサービス「JOBSOLエージェント」、フリーランス向け案件サービス「JOBSOL ITフリーランス」なども自社で運営しています。
運営会社がITエンジニアのキャリアサービスにも強いため、スクールのキャリアサポートも期待できます。
Dig Skillは信用できる
- 資本金が1億円
- ソフトウェア会社が運営している
- ITエンジニアのキャリアサービスも展開している
以上3つの理由から、Dig Skillは信用できるプログラミングスクールだと判断できます。
Dig Skillの特徴


Dig Skillは、完全オンライン・定額制のプログラミングスクールです。
プロのエンジニアも使用するソフトウェアを用いて、未経験から実践的なスキルを身に付けられます。
Dig Skilの特徴は、大きく7つです。
- オンライン完結
- 現役エンジニアに質問し放題
- 現役エンジニアによるマンツーマンオンライン授業
- Javaを扱ったWeb開発を基礎から実践レベルまで学べる
- エンジニアへの就職(転職)やフリーランスに関する相談もできる
- 料金が激安(月額1,100円~)
- 30日間の無料体験で気軽に試せる
① オンライン完結
Dig Skillは、完全オンラインのプログラミングスクールです。
インターネット環境があれば日本全国、場所を問わずどこからでも受講が可能です。
Dig Skillのオンライン教材では、パソコンだけでなく、スマホからでも簡単に復習ができるクイズ形式の確認問題等も用意されています。


② 現役エンジニアに質問し放題
学習を進めする中での分からない点や解決できないエラーが出た場合は、質問フォームを使って、現役エンジニアの講師へ質問し放題です。
【 なんどでも質問フォームが利用できる 】 ちょっとした質問なら平日11~19時はすぐに回答がもらえます。 休日や深夜でも詰まったらすぐに質問を送信しておきましょう! 翌営業日には必ず回答がもらえます
出典: Dig Skill


③ 現役エンジニアによるマンツーマンオンライン授業
Dig Skillでは、自分のスケジュールに合わせてオンライン授業を予約することもできます。
オンライン授業は、1回60分で現役エンジニアの講師とマンツーマンでレッスンを受けられます。


④ Javaを扱ったWeb開発を基礎から実践レベルまで学べる
Dig Skillでは、Java開発をメインにした以下6つの学習カリキュラムを自由に学習できます。
コース | 概要 | 身につくスキル |
---|---|---|
Webアプリケーション開発 | Spring Bootを使用してWebアプリを開発する | HTML |
CSS | ||
Java | ||
SpringBoot | ||
Gradle | ||
PostgreSQL | ||
Docker | ||
Git | ||
VSCode | ||
Servlet / JSP | ServletとJSPを使用してWebアプリを開発する | HTML |
CSS | ||
Java | ||
Tomcat | ||
PostgreSQL | ||
Docker | ||
eclipse | ||
データベース基礎 | データベースとSQLの基礎を学ぶ | PostgreSQL |
Docker | ||
Webレイアウト(UI) | HTMLとCSSを使用してWebサイトを制作する | HTML |
CSS | ||
VSCode | ||
Chrome | ||
プログラミング基礎 | Java言語を使用してプログラミングの基礎を学ぶ | Java |
Terminal | ||
VSCode | ||
チーム開発・Git | Gitの仕組みと基本的な操作を学ぶ | Git |
Bitbucket | ||
Sourcetree |
全くの初心者の方は、次の順番で学習を進めるのがおすすめです。
基礎から順を追ってJavaを扱ったWeb開発を学べます。
「Servlet/JSP」は、Webアプリケーション開発コースで学ぶ「Spring Boot」の土台になる技術です。
なので、「Servlet/JSP」を学んでから「Spring Boot」を学ぶのが定石です。


⑤ エンジニアへの就職(転職)やフリーランスに関する相談もできる
Dig Skillの運営会社「株式会社ウェム」は、就職・転職を支援するサービス「JOBSOLエージェント」、フリーランス向け案件サービス「JOBSOL ITフリーランス」を運営しています。
希望の方は、エンジニアへの就職(転職)やフリーランスに関する相談をすることも可能です。


⑥ 料金が激安(月額1,100円~)
こちらは、Dig Skillの通常料金です。
プラン | 料金(税込) | サービス内容 |
---|---|---|
ライトプラン | 2,200円 |
|
スタンダードプラン | 66,000円 |
|
キャンペーン期間中の今なら、なんと、半額以下の料金で受講できます。
プラン | キャンペーン料金(税込) |
---|---|
ライトプラン | 1,100円 |
スタンダードプラン | 22,000円 |
追加のマンツーマンオンライン授業を受けたい場合は1回3,300円(税込)で購入することができます。
オプション | 料金(税込) |
---|---|
マンツーマンオンライン授業 | 3,300円/1回 |
以下は、主要プログラミングスクール16社の料金一覧です。
スクール | 料金(税込) |
---|---|
DMM WEBCAMP COMMIT | 690,800円~ |
侍エンジニア塾(SAMURAI ENGINEER) エキスパートコース | 671,100円~ |
テックキャンプ(TECH CAMP) エンジニア転職 | 657,800円~ |
DIVE INTO CODE Webエンジニアコース | 647,800円 |
Aidemy Premium Plan | 528,000円~ |
コードキャンプゲート(CodeCampGATE) | 528,000円 |
ポテパンキャンプ(POTEPAN CAMP) Railsキャリアコース | 440,000円 |
ランテック(RUNTEQ) Webマスターコース | 437,800円 |
テックブースト(tech boost) ブーストコース | 422,400円~ |
レイズテック(RaiseTech) フロントエンドコース | 398,000円 |
コードシップ(CodeShip) | 350,000円~ |
テックアカデミー プロ(TechAcademy Pro) | 327,800円 |
コードキャンプ(CodeCamp) | 198,000円~ |
テックアカデミー(TechAcademy) | 163,900円~ |
スタートラボ(Start Lab) | 69,800円 |
Freeks | 月額10,780円 |
主要プログラミングスクール16社の料金の中央値は、430,100円です。
プログラミングスクール16社の料金の中央値と比較すると、Dig Skillの料金は激安であることが分かります。


⑦ 30日間の無料体験で気軽に試せる
Dig Skillには、30日間の無料体験があります。
30日間、以下のサービスを完全無料で利用できます。
30日間の無料体験 |
---|
オリジナルカリキュラムの利用 |
質問フォームの利用 2回 |
マンツーマンオンライン授業 1回 |


Dig Skillの特徴(まとめ)
- オンライン完結
- 現役エンジニアに質問し放題
- 現役エンジニアによるマンツーマンオンライン授業
- Javaを扱ったWeb開発を基礎から実践レベルまで学べる
- エンジニアへの就職(転職)やフリーランスに関する相談もできる
- 料金が激安(月額1,100円~)
- 30日間の無料体験で気軽に試せる
以上がDig Skillの主な特徴になります。
Dig Skillがおすすめな人!


- プログラミングスクールに数十万円の費用は出せないけど独学は不安な人!
- 自分のペースで学習を進めたい人!
- Javaを扱ったシステム開発を網羅的に学びたい人!
Dig Skillは、月額1,100円~気軽に始めることが出来ます。
「プログラミングスクールに数十万円の費用は出せないけど独学は不安。」
そんな方にピッタリのサービスです。
Dig Skillをおすすめしない人


- 目標達成まで一気通間でサポートして貰いたい人
- Java以外のプログラミング言語を学びたい人
Dig Skillは、通常のプログラミングスクールと独学の中間的なサービスです。
専属の講師によるスケジュール管理等はないので、自発的に学習を進める必要があります。
なので、目標達成まで一気通間でサポートして貰いたい人には向いていません。
「一気通間でサポートして貰いたい人」、「Java以外を学びたい人」におすすめのプログラミングスクールは、こちらで紹介しています↓
Dig Skillのまとめ
- 【評判・口コミ①】低価格でエンジニアの方に質問し放題なのが良い
- 【評判・口コミ②】少のエラーにはめげずに楽しく学習を進められる
- 【評判・口コミ③】無料体験で、気軽に試せるのが嬉しい
- 【特徴①】オンライン完結
- 【特徴②】現役エンジニアに質問し放題
- 【特徴③】現役エンジニアによるマンツーマンオンライン授業
- 【特徴④】Javaを扱ったWeb開発を基礎から実践レベルまで学べる
- 【特徴⑤】エンジニアへの就職(転職)やフリーランスに関する相談もできる
- 【特徴⑥】料金が激安(月額1,100円~)
- 【特徴⑦】30日間の無料体験で気軽に試せる
- 【おすすめな人①】プログラミングスクールに数十万円の費用は出せないけど独学は不安な人!
- 【おすすめな人②】自分のペースで学習を進めたい人!
- 【おすすめな人③】Javaを扱ったシステム開発を網羅的に学びたい人!
- 【おすすめしない人①】目標達成まで一気通間でサポートして貰いたい人
- 【おすすめしない人②】Java以外のプログラミング言語を学びたい人

