どうも。フリーランスエンジニアのウェブマスターです。
今回は、DMM WEBCAMPの料金に関して徹底的に調査し、まとめました。
また、私は普段、現役エンジニアとして働いていて、プログラミングスクールの講師経験もあるので、現場の視点から見てDMM WEBCAMPが料金以上の価値があるのかどうかについても書いています。
これからDMM WEBCAMPへ通おうか迷われている方は、是非、参考にして頂ければ幸いです。
DMM WEBCAMP PROがオススメな人!
Rubyエンジニアへ転職(就職)したい人!
他の受講生と一緒に成長したい人!
働きながら学習したい人!
DMM WEBCAMP PROをオススメしない人!
フルタイムで学習したい人
料金(税抜) | 学習期間 | 学習場所 |
---|---|---|
679,800円 | 12週間~ | オンライン |
DMM WEBCAMP COMMITがオススメな人!
Rubyエンジニアへ転職(就職)したい人!
他の受講生と一緒に成長したい人!
フルタイムで学習したい人!
教室に通って学習したい人!
DMM WEBCAMP COMMITをオススメしない人!
働きながら学習したい人
料金(税抜) | 学習期間 | 学習場所 |
---|---|---|
628,000円~ | 3ヶ月~ | 教室/オンライン |
DMM WEBCAMP SKILLS(ビジネス教養コース)がオススメな人!
WEBデザインやRuby言語を扱ったWEB開発を学習したい人!
マンツーマン指導でしっかりサポートして欲しい人!
教室に通って学習したい人!
働きながら学習したい人!
DMM WEBCAMP SKILLS(ビジネス教養コース)をオススメしない人!
エンジニアへ転職(就職)したい人!
料金(税抜) | 学習期間 | 学習場所 |
---|---|---|
200,000円~ | 4週間~ | 教室/オンライン |
DMM WEBCAMPに関連する記事↓
DMM WEBCAMPの料金は?
以下は、コース別のDMM WEBCAMPの料金です。
コース | 料金(税別) |
---|---|
DMM WEBCAMP COMMIT(短期集中コース・3ヶ月) | 628,000円 |
DMM WEBCAMP COMMIT(専門技術コース・4ヶ月) | 828,000円 |
DMM WEBCAMP PRO(12週間) | 624,800円 |
DMM WEBCAMP PRO(16週間) | 679,800円 |
DMM WEBCAMP SKILLS | 入学金200,000円+月額19,800円(初月無料) |
フルタイム学習でエンジニア転職を目指すのがDMM WEBCAMP COMMIT。
仕事や学業と並行してエンジニア転職を目指すのがDMM WEBCAMP PRO。
趣味・教養としてプログラミングを学習するのがDMM WEBCAMP SKILLSです。
DMM WEBCAMP COMMITは、短期集中コース(3ヶ月)と専門技術コース(4ヶ月)の2コースあります。
専門技術コース(4ヶ月)は、短期集中コースの内容に加えて、1ヶ月間、AIもしくはクラウドについて学習するコースです。
DMM WEBCAMP PROは、12週間と16週間の2つの学習プランがあります。
DMM WEBCAMP SKILLSは、4週間、8週間、12週間、16週間の4つの学習プランから選べます。
DMM WEBCAMP SKILLSの料金は、入学金 + 月額制(初月無料)になっています。
専門実践教育訓練給付金制度を使うと最大56万円のキャッシュバック
DMM WEBCAMP COMMIT(専門技術コース・4ヶ月)の通常料金は、828,000円ですが、このコースは、経済産業省の第四次産業革命スキル習得講座に認定され、厚生労働省指定の専門実践教育訓練給付金制度の対象講座に認定されています。
そのため、条件を満たすことで受講料金の最大70%(限度額: 560,000円)のキャッシュバックを教育訓練給付金として国から受け取ることが出来ます。
専門実践教育訓練給付金制度って何?
専門実践教育訓練給付金制度とは、一定の条件を満たす雇用保険の被保険者(在職者)、または被保険者であった方(離職者)が、厚生労働大臣の指定する専門実践教育訓練を受講し修了した場合、本人が教育訓練施設に支払った教育訓練経費の一定の割合額(上限あり)をハローワークから支給する制度です。
給付金の対象者は?
次の①または②に該当する方が専門実践教育訓練給付金の対象者になります。
参照: 厚生労働省
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000077164.html
- 雇用保険の被保険者
- 雇用保険の被保険者であった方
① 雇用保険の被保険者
専門実践教育訓練の受講を開始した日(受講開始日)に雇用保険の被保険者の方のうち、支給要件期間が3年以上ある方。
② 雇用保険の被保険者であった方
受講開始日に被保険者でない方のうち、被保険者資格を喪失した日(離職日の翌日)以降、受講開始日までが1年以内であり、かつ支給要件期間が3年以上ある方
3年以上会社に勤めていて、会社を辞めてから1年以内の方が対象
もう少しわかりやすく言うと、3年以上会社に勤めていて、会社を辞めてから1年以内の方(在職中の方も含む)が対象になります。
ちなみに、会社に勤めていた期間は、通算3年以上なので、A社に2年間、B社に1年間勤めていた場合も対象となります。
給付金を受け取る場合の注意点
給付金の申込みは、コース受講開始1ヶ月前までに行う必要があるので注意しましょう。
その他、給付金に関して不明点がある場合は、DMM WEBCAMPの無料カウンセリングで直接聞いてしまうのが手っ取り早いかと思います。
給付金を使えば超お得!
DMM WEBCAMPの料金は、専門実践教育訓練給付金制度を使うことで、最大56万円のキャッシュバックを受け取れるため、とてもお得な料金で受講できます。
ただし、給付金の対象コースは、DMM WEBCAMP COMMIT(専門技術コース・4ヶ月)のみなので、それ以外のコースでは給付金を受け取ることはできません。
料金は分割払いも可能
プログラミングスクールの受講料金は高額なので、さすがに一括で支払うのは難しい人も多いかと思います。
DMM WEBCAMPでは、料金の分割払いも対応しています。
以下は、それぞれのコースで分割払いをした際の月々の料金です。
コース | 月々の料金 |
---|---|
DMM WEBCAMP COMMIT(短期集中コース・3ヶ月) | 15,500円〜 |
DMM WEBCAMP COMMIT(専門技術コース・4ヶ月) | 20,500円〜 |
DMM WEBCAMP PRO(12週間) | 24,882円〜 |
DMM WEBCAMP PRO(16週間) | 27,541円〜 |
DMM WEBCAMP SKILLS | 9,400円〜 |
期間内であれば全額返金保証もある
DMM WEBCAMPでは、受講してみたけど満足のいく内容でないと感じた場合、期間内であれば受講料金を全額返金(クーリングオフ)して貰うことが出来ます。
以下は、コース毎の全額返金対応期間です。
参照: DMM WEBCAMP
https://web-camp.io/tokusho/
コース名 | 全額返金対応期間 |
---|---|
DMM WEBCAMP COMMIT(短期集中コース・3ヶ月) | 契約締結日から20日以内 |
DMM WEBCAMP COMMIT(専門技術コース・4ヶ月) | 契約締結日から20日以内 |
DMM WEBCAMP PRO(12週間) | 契約締結日から14日以内 |
DMM WEBCAMP PRO(16週間) | 契約締結日から14日以内 |
DMM WEBCAMP SKILLS | サービス提供開始より8日以内 |
返金対応期間は、契約締結日から数えた日数なので注意が必要
DMM WEBCAMP COMMITとDMM WEBCAMP PROの返金対応期間は、契約締結日から数えた日数になっています。
返金対応期間は、受講開始日からではなく、契約をした日から数えた日数なので、契約締結日がいつになるかを申し込み時に確認をしておいた方が良いでしょう。
DMM WEBCAMP SKILLSの場合は、サービス提供開始より8日以内であれば、全額返金が可能です。
DMM WEBCAMPは、料金に見合った価値がある?
DMM WEBCAMPの料金は、数十万円もするので、決して安い料金ではありません。
しかし、私は、DMM WEBCAMPへ通うことは料金を遙かに超えた価値があると思っています。
その理由は、DMM WEBCAMPへ通ってRubyエンジニアになり、1年~3年の間にある程度のスキルを身に着けてしまえば、確実に年収が1000万円以上超え、自由な働き方も可能になるからです。
実際、私も、エンジニアへ転職して実務経験1年程でフリーランスになった後、実務2年で年収1000万円を超えていますし、現在は、週3で働いたり、数カ月休んだりと、割と自由に働けています。
そして、DMM WEBCAMPは、現役エンジニアで講師経験もある私の視点から見て、Rubyを教えているプログラミングスクールの中でサービス内容(教えている内容や転職保証など)が断トツで良いプログラミングスクールです。
なので、私は、DMM WEBCAMPへ通うことは料金を遙かに超えた価値があると思っています。
Rubyエンジニアを目指すならDMM WEBCAMPがおすすめ【まとめ】
今回は、DMM WEBCAMPの料金について解説しました。
今回の内容をまとめると以下になります。
- 【料金】DMM WEBCAMP COMMIT(短期集中コース・3ヶ月) 628,000円
- 【料金】DMM WEBCAMP COMMIT(専門技術コース・4ヶ月) 828,000円
- 【料金】DMM WEBCAMP PRO(12週間) 624,800円
- 【料金】DMM WEBCAMP PRO(16週間) 679,800円
- 【料金】DMM WEBCAMP SKILLS 入学金200,000円+月額19,800円(初月無料)
- 【給付金】DMM WEBCAMP COMMIT(専門技術コース・4ヶ月)を受講すると、国から最大で560,000円の給付金を受け取れる
- 【分割払い】受講料金は分割払いも可能
- 【全額返金保証】DMM WEBCAMPは、期間内であれば全額返金(クーリングオフ)が可能
- 【総評】DMM WEBCAMPへ通うことは料金を遙かに超えた価値がある
DMM WEBCAMPは、当サイト一押しのプログラミングスクールです。
Rubyエンジニアを目指すならDMM WEBCAMPが1番おすすめです。
DMM WEBCAMP PROがオススメな人!
Rubyエンジニアへ転職(就職)したい人!
他の受講生と一緒に成長したい人!
働きながら学習したい人!
DMM WEBCAMP PROをオススメしない人!
フルタイムで学習したい人
料金(税抜) | 学習期間 | 学習場所 |
---|---|---|
679,800円 | 12週間~ | オンライン |
DMM WEBCAMP COMMITがオススメな人!
Rubyエンジニアへ転職(就職)したい人!
他の受講生と一緒に成長したい人!
フルタイムで学習したい人!
教室に通って学習したい人!
DMM WEBCAMP COMMITをオススメしない人!
働きながら学習したい人
料金(税抜) | 学習期間 | 学習場所 |
---|---|---|
628,000円~ | 3ヶ月~ | 教室/オンライン |
DMM WEBCAMP SKILLS(ビジネス教養コース)がオススメな人!
WEBデザインやRuby言語を扱ったWEB開発を学習したい人!
マンツーマン指導でしっかりサポートして欲しい人!
教室に通って学習したい人!
働きながら学習したい人!
DMM WEBCAMP SKILLS(ビジネス教養コース)をオススメしない人!
エンジニアへ転職(就職)したい人!
料金(税抜) | 学習期間 | 学習場所 |
---|---|---|
200,000円~ | 4週間~ | 教室/オンライン |