
- GeekGirlLaboの評判・口コミ
- 現役エンジニア&講師からみたGeekGirlLaboの良い点と悪い点
- GeekGirlLaboの特徴
- GeekGirlLaboがおすすめな人
- GeekGirlLaboをおすすめしない人

おすすめな人
- 働き方を変えたいママ!
- IT業界に転職したい女性!
- 在宅で働きたい女性!
おすすめしない人
- なるべく早く働きたい人
料金(税込) | 受講期間 | 受講形式 |
---|---|---|
275,000円~ | なし | オンライン |
学習形式 | 年齢制限 |
---|---|
自習 | なし |
対応言語 |
---|
Web制作 |
GeekGirlLaboの評判・口コミ


今回、ツイッターに投稿されたGeekGirlLaboの評判・口コミを調査したところ、以下5つの事実が判明しました。
- 【良い評判・口コミ】スキルをしっかり身につけられる
- 【良い評判・口コミ】実務研修が、かなり本格的
- 【良い評判・口コミ】チューター(講師)の対応が丁寧
- 【良い評判・口コミ】実際に多くの受講生が仕事を決めている
- 【悪い評判・口コミ】課題が難しくて泣いた
①【良い評判・口コミ】スキルをしっかり身につけられる
こちらは、GeekGirlLaboの学習内容に関する評判・口コミです。
ゴールの設定の仕方からペルソナ、サイトマップ、スケジュールの立て方、WF作成まで知識として学び、一度経験できたのはとても良かった!
#GeekGirlLabo ディレクションコース最後の課題提出。
お客様とのやりとりを経験した事がないのでわからないことだらけだけど、ゴールの設定の仕方からペルソナ、サイトマップ、スケジュールの立て方、WF作成まで知識として学び、一度経験できたのはとても良かった!#駆け出しエンジニアと繋がりたい— まり専業主婦 │ Web制作(コーディング)修行中 (@m316jp3) June 5, 2021
欲しい情報のページに瞬時にたどり着けるかどうかで、ただの閲覧者から顧客になるかならないかが決まってくるから、かなり重要
ディレクションコース サイト全体の構成を決めるを提出しました!#GeekGirlLabo
閲覧者が欲しい情報のページに瞬時にたどり着けるかどうかで、ただの閲覧者から顧客になるかならないかが決まってくるから、かなり重要だよなぁと。。— chiharu.s (@chiharu40842382) July 5, 2021
修正なしとは全くいかなかったけど、だんだん力がついてきたかなと思う。
コーディングまでパスできました!
修正なしとは全くいかなかったけど、だんだん力がついてきたかなと思う。
引き続き頑張ります💪#GeekGirlLabo— げんまい (@genmaihop) October 14, 2021
同一部品のPCとスマホでの配置の違いをよく確認して、調整しやすいコーディングにしなければならないってことを痛感…
VP(WEB制作)コース VP_中級を提出しました!
一旦コーディングのみの状態でチェックをお願いしましたぞい!
今回の課題で、同一部品のPCとスマホでの配置の違いをよく確認して、調整しやすいコーディングにしなければならないってことを痛感…#GeekGirlLabo
— もよみ@WEB制作勉強中の元javaSE (@moyomi01519) August 23, 2021
バリデーション、一筋縄ではいかないなぁ。もっと勉強して思い通りに動かせるようになりたい!
バリデーション、一筋縄ではいかないなぁ。もっと勉強して思い通りに動かせるようになりたい!
PHP応用編〜実際にWebサービスを作ろう!〜 フォームから画像をアップロードしてみようを提出しました!#GeekGirlLabo— げんまい (@genmaihop) March 11, 2021
将来に向けしっかりスキルを身に着けたい
GeekGirlLaboの講座診断では
✅将来に向けしっかりスキルを身に着けたい・・・65.6%
✅なるべく早く仕事を開始したい・・・34.4%でしたね。圧倒的に「将来に向けしっかり」派が多いです。
卒業後すぐ稼ごう派のイケイケスクールを卒業してから、じっくり修行に来る方もいらっしゃいますね。 https://t.co/gRadbUfqVn pic.twitter.com/bOMc9vjcaQ— 柳田 亜沙美@リモートワーカーを育成するGeekGirlLabo (@asami_lin) August 15, 2021
スキルをしっかり磨いて、「ぜひあなたにお願いしたい」「ぜひ次回もお願いしたい」と言われる人になりましょ!
しっかりスキルを磨いた #GeekGirlLabo 卒業生は、
数打つ営業なんてしなくても、
40代後半でも、
小さいお子さんがいて稼働時間に制約があっても、お仕事が決まっていってる。
スキルをしっかり磨いて、「ぜひあなたにお願いしたい」「ぜひ次回もお願いしたい」と言われる人になりましょ! https://t.co/qGnDzEbWgK— 柳田 亜沙美@リモートワーカーを育成するGeekGirlLabo (@asami_lin) May 18, 2021
GeekGirlLaboは、初級者レベルの学習で終わるのではなく、中級者・上級者としても通用するスキルをしっかり身につけられるスクールといった印象です。
②【良い評判・口コミ】実務研修が、かなり本格的
こちらは、GeekGirlLaboの実務研修(VP)に関する評判・口コミです。
DB仕様書、画面仕様書作成に時間を費やしたのがよかった。
VP(プログラミング)コース VP_中級を修了しました!!🙌
頑張ったね、私😭✨偉い👏
今回は初級の時と違ってDB仕様書、画面仕様書作成に時間を費やしたのがよかった。
細かい変更はあったけど、概ね最初の仕様書通りに作れた。
上級も頑張る!!#GeekGirlLabo— AZ (@az_AZ1988) November 5, 2021
テスト実施してNG項目を修正。仕様としておかしいところも修正して再テストして完了!
VP(プログラミング)コース VP_中級を提出しました!
テスト実施してNG項目を修正。仕様としておかしいところも修正して再テストして完了!#GeekGirlLabo— AZ (@az_AZ1988) November 3, 2021
テスト仕様書修正。入力と出力はセット!入力時の条件は出力時にもテストする。
VP(プログラミング)コース VP_中級を提出しました!
テスト仕様書修正。入力と出力はセット!入力時の条件は出力時にもテストする。Aの入力を許可→出力時にAが表示されてるかチェック。#GeekGirlLabo #AZの学び— AZ (@az_AZ1988) October 29, 2021
カンプ見たら、楽しくなっていきなりコーデイング始めたくなるけど、まずは要件をしーっっっかり読む!
#GeekGirlLabo 実務研修VP中級、修了!明日から上級編。
カンプ見たら、楽しくなっていきなりコーデイング始めたくなるけど、まずは要件をしーっっっかり読む!
そして、最近学んだコンポーネント化について考える!
納期まで時間はたっぷりあるはず、丁寧にいこう。#駆け出しエンジニアと繋がりたい https://t.co/Pz9cHMWYmU— まり専業主婦 │ Web制作(コーディング)修行中 (@m316jp3) July 7, 2021
画像のレスポンシブについてよく学べた課題だった。
VP(WEB制作)コース VP_上級を提出しました!
とりあえずhtmlだけ完。
中級と比べて量が多くて大変だったけど中級までで得られた知識が役に立ったのがよく実感できたな。
画像のレスポンシブについてよく学べた課題だった。#GeekGirlLabo— もよみ@WEB制作勉強中の元javaSE (@moyomi01519) October 22, 2021
今日からまた新しい制作
今日からまた新しい制作🥰
要件を読んでも、カンプをみても、まだピンときていないけれど、まずはじっくり何度も読もう。そしてPhotoshopカンプをZeplinに連動させる、画像を書き出すなど。
明日以降、どんどん進められるように準備しよう。#geekgirllabo— まり専業主婦 │ Web制作(コーディング)修行中 (@m316jp3) October 22, 2021
GeekGirlLaboの実務研修(VP)は、制作・開発会社が実際に過去に受注し納品した案件のシミュレーションです。
そのため、ほぼ実務です。
この実務研修を受けた後なら、安心して実務に入れるでしょう。
③【良い評判・口コミ】チューター(講師)の対応が丁寧
こちらは、GeekGirlLaboのチューター(講師)に関する評判・口コミです。
100点になるまで、背中を押し続けてくれたチューターさんに感謝。
実務研修上級課題2
とてつもなく時間がかかってしまったけれど、ついに終えることができた!#GeekGirlLabo
もうできない!と何度思ったことか。
100点になるまで、背中を押し続けてくれたチューターさんに感謝。引き続きがんばる!— まり専業主婦 │ Web制作(コーディング)修行中 (@m316jp3) October 22, 2021
丁寧に対応していただきまして、感謝しております。
Thanks! @geekgirllabo
VP(WEB制作)コース チームVP が解決しました!
ありがとうございます。丁寧に対応していただきまして、感謝しております。
今後ともよろしくお願いいたします。 #GeekGirlLabo #楽しく在宅講座受講
— 703 (@7030814nn) October 29, 2021
自分では見落としており全く気付かない部分でした!質問してよかったです。
Thanks! @geekgirllabo
VP(WEB制作)コース VP_中級 が解決しました! #GeekGirlLabo 自分では見落としており全く気付かない部分でした!質問してよかったです。Y様ありがとうございます。再開したときできればまたどうぞよろしくお願いいたします。— twomorin (@twomorin1) October 26, 2021
チューターさんが励ましてくださってやる気が出ました。
納期延長のお願いが重なって情けないときに、チューターさんが励ましてくださってやる気が出ました。
仕事と考えたらあり得ないと思いつつ、ありがたかったです🙇♂️#GeekGirlLabo— げんまい (@genmaihop) October 5, 2021
添削早めにして頂けてとてもありがたい。。
WordPressコース_ブロックエディタ版 プラグインを設定してみようを提出しました!
添削早めにして頂けてとてもありがたい。。#GeekGirlLabo
— もよみ@WEB制作勉強中の元javaSE (@moyomi01519) June 24, 2021
フィードバックもらえることで本当に勉強になります。
自分ではできたつもりでも抜けがあるので、、フィードバックもらえることで本当に勉強になります。
VP(WEB制作)コース VP_中級を提出しました!#GeekGirlLabo— げんまい (@genmaihop) June 23, 2021
チューターさん、みなさん、反応はやくて、しかもしっかり見てくれて、ありがたいな。
#Geekgirllabo のチューターさん、みなさん、反応はやくて、しかもしっかり見てくれて、ありがたいな。
コーディング以外のWeb制作について広く網羅的に学んでるところだけど、スキマ時間に、色んな分野を、毎日少しずつ進めることが出来るのは、メンターさんが背中押し続けてくれるから。
がんばる!— まり専業主婦 │ Web制作(コーディング)修行中 (@m316jp3) June 2, 2021
たくさんのアドバイスと励ましをくださったチューターさんのおかげで、モチベーションを下げずに完走できました
PHP応用編、修了しました🥳🙌
約3ヶ月もかかりましたが、わからないなりに仮説を立てて、自分で調べる力が身に付いてきたと思います。たくさんのアドバイスと励ましをくださったチューターさんのおかげで、モチベーションを下げずに完走できました。ありがとうございました!#GeekGirlLabo
— げんまい (@genmaihop) April 30, 2021
GeekGirlLaboのチューター(講師)に関しては、「丁寧に対応してくれる」、「反応はやくて、しかもしっかり見てくれる」、「チューターさんのおかげで完走できた」など、とても評判が高いようです。
これだけしっかりサポートしてもらえると心強いですね。
④【良い評判・口コミ】実際に多くの受講生が仕事を決めている
こちらは、GeekGirlLaboの就職・転職に関する評判・口コミです。
Webエンジニアとして就職が決まったので今月でGGLは卒業します!
VP上級の途中ですが、Webエンジニアとして就職が決まったので今月でGGLは卒業します!
約1年3ヶ月の間、お世話になりました!#GeekGirlLabo— AZ (@az_AZ1988) November 15, 2021
非正規のみ正社員歴無しの私でも複数から内定をいただきました。
#geekgirllabo で身につけたスキルと経験で転職活動して、非正規のみ正社員歴無しの私でも複数から内定をいただきました。今月から始まった新しい仕事も、責任ある業務を任せてもらえてやりがいを感じて働くのが楽しい😊早く覚えて貢献したい✨人生は切り拓ける💪 https://t.co/K6HsQr12MJ
— ゆん (@jammy_office) June 3, 2021
実案件に参加させていただいたり、元同僚から新しい仕事が舞い込んだり、変化の日々です。
#GeekGirlLabo で実案件に参加させていただいたり、元同僚から新しい仕事が舞い込んだり、変化の日々です。
家族の体調不良に振り回されることも多いけれど、それはそれ!腐らず前を見て一つ一つ行動すれば、道は出来ていくのかもしれないと実感してきました。お子さんが小さいママも、諦めないで!
— はしも@WEB制作×ホットクック (@hashi153) June 12, 2021
入会してまだ1ヶ月も経ってないけど、もう何件も募集の案内が!すごい!!
#Geekgirllabo 入会してまだ1ヶ月も経ってないけど、もう何件も募集の案内が!すごい!!
わたしも、チャンスをつかめるように、修行がんばります!#駆け出しエンジニアと繋がりたい https://t.co/92Ic431dyY
— まり専業主婦 │ Web制作(コーディング)修行中 (@m316jp3) June 4, 2021
卒業生たちがどんどん就職が決まっていく。
卒業生たちがどんどん就職が決まっていく。就職は難しいだろうと思っていた、お子さんを自宅保育してる方までもがどんどん就職決まっていく。「保育園に預けられないから仕事ができない」という時代は終わったんだなぁ…。感慨深い。
— 柳田 亜沙美@リモートワーカーを育成するGeekGirlLabo (@asami_lin) November 15, 2021
そんな素敵な会社に内定が決まって本当に良かった
GeekGirlLaboの卒業生が、卒業後、弊社から制作会社に派遣していたのですが、この度、派遣先から正社員オファーがあり、内定が決まりました!🙌
すごく良い会社で、上司の方の人柄も素晴らしく、よくご指導くださって、そんな素敵な会社に内定が決まって本当に良かった😊— 柳田 亜沙美@リモートワーカーを育成するGeekGirlLabo (@asami_lin) September 8, 2021
実務経験を積みたい方はぜひ!
GeekGirlLaboでは、運営会社で仕事を受注して、そのプロジェクトに生徒に入ってもらっています🙋♀️
先週から、大型受託案件のコーディングがはじまって、5名の卒業生が参画されています😊 他にも来月からスタートする案件が3件ありますよ✨ 実務経験を積みたい方はぜひ!😆 https://t.co/mn6LGWNOxe— 柳田 亜沙美@リモートワーカーを育成するGeekGirlLabo (@asami_lin) February 24, 2021
GeekGirlLaboは、未経験からリモートで活躍中の、お子さんのいらっしゃる卒業生がたくさんおります!
ご検討ありがとうございます😊
GeekGirlLaboは、未経験からリモートで活躍中の、お子さんのいらっしゃる卒業生がたくさんおります! その方たちが、何を勉強してどのように活躍しているのかなど、もしよければぜひ個別相談にお話を聞きに来ていただければと思います😊— 柳田 亜沙美@リモートワーカーを育成するGeekGirlLabo (@asami_lin) September 20, 2021
実際にGeekGirlLaboの多くの受講生が、Web制作関連の仕事に就いているようです。
素晴らしいです。
⑤【悪い評判・口コミ】課題が難しくて泣いた
こちらは、GeekGirlLaboの悪い評判・口コミです。
いきなり課題があれこれ詰まってて難しくてできなくて悔しくていい歳して泣いた
GeekGirlLaboのHTML⑤いきなり課題があれこれ詰まってて難しくてできなくて悔しくていい歳して泣いたww悔しくて泣くの久しぶりwww先生に質問すればいいんだけど、絶対今まで習ったことしか課題に出ないから、理解出来てないだけなんだよなと思うともう少し自分でなんとかしたい🔥🔥
— ぱりす (@sktnparis) August 18, 2021
細かいところがポロポロ抜けていた。最後の詰めが不十分なのは私の悪いところだと思ってる。
#Geekgirllabo 実務研修VP中級
再提出完了!細かいところがポロポロ抜けていた。最後の詰めが不十分なのは私の悪いところだと思ってる。こういうのが信用・信頼・評価の低下につながっちゃうんだよね。最後まで丁寧に!!#駆け出しエンジニアと繋がりたい
— まり専業主婦 │ Web制作(コーディング)修行中 (@m316jp3) July 6, 2021
できている♪と思っていたのに見直す度に気になるところが次々と現れる
VP(WEB制作)コース VP_初級を再提出しました!#GeekGirlLabo できている♪と思っていたのに見直す度に気になるところが次々と現れる(-_-メ)
— twomorin (@twomorin1) October 16, 2021
「難しい」、「一筋縄ではいかない」といった声もあるようです。
ただ、「苦しいときほど成長している証」とも言えます。
開発の仕事やデザインの仕事は誰でも習得可能なスキルですが、簡単に習得できるわけではありません。
逆に、一度もつまずかないでスクールを卒業した場合、それは「分かった気になってるだけだった」ということもあるので注意が必要です。
GeekGirlLaboの評判・口コミ【まとめ】
- 【良い評判・口コミ】スキルをしっかり身につけられる
- 【良い評判・口コミ】実務研修が、かなり本格的
- 【良い評判・口コミ】チューター(講師)の対応が丁寧
- 【良い評判・口コミ】実際に多くの受講生が仕事を決めている
- 【悪い評判・口コミ】課題が難しくて泣いた
今回、GeekGirlLaboの評判・口コミを調査し、以上5つの事実が判明しました。
GeekGirlLaboを実際に受講した受講生からの評判・口コミは、全体的に高評価のようです。
一方で、悪い評判・口コミとしては、「難しい」、「一筋縄ではいかない」という声も見つかりました。
しかし、逆に言えば、「苦しいときほど成長している証」とも言えます。
なので、「難しい」、「分からない」という感情は、あまりネガティブに捉える必要もないでしょう。
現役エンジニア&講師からみたGeekGirlLaboの良い点と悪い点


良い点
まずは、GeekGirlLaboの良いと感じた点です。
大きく3つあります。
- 実務研修で実績を積める
- しっかり着実にスキルを身につけられる
- 女性に特化している
① 実務研修で実績を積める
1つ目の良いと感じた点は、「実務研修で実績を身につけられる」ことです。
プログラミングスクールや独学で基本的なスキルは身につけたけど、「1人で仕事を請け負うのには、まだ不安がある。」、「求人に応募するための実績が欲しい。」という方も多いはずです。
私もそうでしたが、最初の実績を積むまでが1番大変です。
初めてなので分からないことだらけですし、実績がないから仕事が取れないという悪循環もあります。
反対に、1つの実績さえ積んでしまえば、仕事の流れを掴むことができ、実績もできるので、あとは波に乗って進むだけです。
なので、最初の実績を積める実務研修の価値は、非常に高いと言えます。
② しっかり着実にスキルを身につけられる
2つ目の良いと感じた点は、「しっかり着実にスキルを身につけられる」ことです。
プログラミングスクール(特にWeb制作系)によっては、制作のスキルをおろそかにして、とにかく営業活動に重きを置いているスクールもあります。
「もはや、営業スクール?」と言わんばかりです。
もちろん、営業活動も大切ですが、しっかりした技術を持っていることが大前提です。
GeekGirlLaboは、スキルをしっかり磨く方針で運営されているので、安心です。
しっかりスキルを磨いた #GeekGirlLabo 卒業生は、
数打つ営業なんてしなくても、
40代後半でも、
小さいお子さんがいて稼働時間に制約があっても、お仕事が決まっていってる。
スキルをしっかり磨いて、「ぜひあなたにお願いしたい」「ぜひ次回もお願いしたい」と言われる人になりましょ! https://t.co/qGnDzEbWgK— 柳田 亜沙美@リモートワーカーを育成するGeekGirlLabo (@asami_lin) May 18, 2021
③ 女性に特化している
3つ目の良いと感じた点は、「女性に特化している」ことです。
GeekGirlLaboは、「女性がITスキルをつけて、育児や介護など様々なライフイベントに左右されない在宅ワークという働き方を確立する手助けをしていきたい。」という方針で運営されています。
他のスクールと比べて、女性に特化している分、女性にとってのアドバンテージが大きくなります。
例えば、GeekGirlLaboと提携している企業(紹介先企業)は、女性を受け入れる前提があります。
反対に、男性にとっては、ディスアドバンテージとなります。
悪い点
次に、GeekGirlLaboの悪いと感じた点です。
- 働き始める迄の学習期間は長め
働き始める迄の学習期間は長め
GeekGirlLaboでは、しっかり着実にスキルを身につけられる分、学習の期間は必然的に長くなります。
もちろん、スキルを身につけるために利用した時間(先行投資)は、後々大きなリターンとして必ず戻ってきます。
しかし、なるべく早く仕事をしたいという人には向いていないかもしれません。
GeekGirlLaboの特徴


GeekGirlLaboは、女性のためのオンライン完結のプログラミングスクールです。
「働き方を変えたいママ」、「IT業界に転職したい女性」、「在宅で働きたい女性」を対象にしています。
GeekGirlLaboの特徴は、大きく5つです。
- オンライン完結
- 実践力を身につけられる実務研修
- 未経験から在宅ワークに必要なスキルを身につけられる4つのコース
- 在宅ワークを実現させるためのキャリアサポート
- 料金が安い
① オンライン完結
GeekGirlLaboは、オンライン完結のプログラミングスクールです。
パソコン1台あれば日本全国、場所を問わずどこからでも受講が可能です。


② 実践力を身につけられる実務研修
GeekGirlLaboには、「VP」と「RP」と呼ばれる2種類の実務研修制度があります。
VP(Virtual Project) |
---|
制作・開発会社が実際に過去に受注し、納品済の案件のシミュレーションをすることで、実際の案件を体験できる実務研修。 |
RP(Real Project) |
---|
VPにてSランク評価獲得後、プロフェッショナル認定を受けると、プロとして、実際の案件の募集に応募ができる実務研修。 |
VP(仮想のプロジェクト)で力をつけた後に、RP(実際のプロジェクト)に携われるという制度です。
VP(仮想のプロジェクト)は、WebクリエイターVPとWebエンジニアVPの2種類あります。
WebクリエイターVP | WebエンジニアVP |
---|---|
Webデザイン・コーディングをメインにホームページ制作全般を⾏う。 | Webサイト上で動作する機能の開発やシステムの設計開発を⾏う。 |
実務研修の参加費用と参加条件
こちらは、実務研修の参加費用と参加条件です。
参加費⽤(税込) | 入会金 55,000円 + 月額49,500円~ |
---|---|
必要環境 | Windows8以上またはMac Yosemite以上、インターネット環境 |
必須スキル | HTMLコース修了レベル(WebクリエイターVP) PHPコース修了レベル(WebエンジニアVP) |
実務研修は、他スクールの受講生や独学の方でも参加可能です。


③ 未経験から在宅ワークを実現させるための4つのコース
GeekGirlLaboには、未経験から在宅ワークを実現させるための4つの学習コースが用意されています。
コース | 出来るようになる在宅ワーク | おすすめな人 | 概要 | 受講期限 | 料金(税込) |
---|---|---|---|---|---|
副業デビューコース |
|
|
副業(1日の稼働時間が4時間以下)でお仕事したい方向けのコース。 卒業後には、実際にプロジェクトに参加することができる。 | 半年 | 275,000円 |
在宅ワークコース |
|
|
Webサイト制作や、ホームページの更新、運用などのWeb担当者業務を行うためのスキルを幅広く身につけて、在宅ワークを目指すコース。プロ認定者の、卒業後のお仕事獲得率が【98%】。 | 1年 | 385,000円 |
就職・転職コース |
|
|
『時短で働くWEBデザイナー』になりたい女性のためのコース。スクール卒業後は時短勤務OKの就職先を紹介して貰える。 | 半年 | 350,000円 |
学び放題コース |
|
|
GeekGirlLabo全てのコース(VPを含む)を受講できるお得なプラン。 | 月額制 | 入会金 165,000円 月額 32,780円~ |
コースの詳細は、公式ホームページから確認できます。


④ 在宅ワークを実現させるためのキャリアサポート
GeekGirlLaboでは、スキルだけでなく、在宅ワークを実現させるためのキャリアサポートも付いています。
具体的には、以下のサポートを受けることが可能です。
- 人材会社連携の就職先ご紹介
- 在宅ワークやフリーランスのお仕事紹介
- 時短or在宅で出来るお仕事のご紹介


⑤ 料金が安い
こちらは、GeekGirlLaboの料金です。
コース | 受講期限 | 料金(税込) |
---|---|---|
副業デビューコース | 半年 | 275,000円 |
在宅ワークコース | 1年 | 385,000円 |
就職・転職コース | 半年 | 350,000円 |
学び放題コース | 月額制 | 入会金 165,000円 月額 32,780円~ |
以下は、主要プログラミングスクール16社の料金一覧です。
スクール | 料金(税込) |
---|---|
DMM WEBCAMP COMMIT | 690,800円~ |
侍エンジニア塾(SAMURAI ENGINEER) エキスパートコース | 671,100円~ |
テックキャンプ(TECH CAMP) エンジニア転職 | 657,800円~ |
DIVE INTO CODE Webエンジニアコース | 647,800円 |
Aidemy Premium Plan | 528,000円~ |
コードキャンプゲート(CodeCampGATE) | 528,000円 |
ポテパンキャンプ(POTEPAN CAMP) Railsキャリアコース | 440,000円 |
ランテック(RUNTEQ) Webマスターコース | 437,800円 |
テックブースト(tech boost) ブーストコース | 422,400円~ |
レイズテック(RaiseTech) フロントエンドコース | 398,000円 |
コードシップ(CodeShip) | 350,000円~ |
テックアカデミー プロ(TechAcademy Pro) | 327,800円 |
コードキャンプ(CodeCamp) | 198,000円~ |
テックアカデミー(TechAcademy) | 163,900円~ |
スタートラボ(Start Lab) | 69,800円 |
Freeks | 月額10,780円 |
プログラミングスクール16社の料金の中央値と比較すると、GeekGirlLaboの料金は相場より安いことが分かります。


GeekGirlLaboの特徴(まとめ)
- オンライン完結
- 実践力を身につけられる実務研修
- 未経験から在宅ワークに必要なスキルを身につけられる4つのコース
- 在宅ワークを実現させるためのキャリアサポート
- 料金が安い
以上が、GeekGirlLaboの主な特徴です。
GeekGirlLaboは、在宅ワークをしたい女性のためのプログラミングスクールであることが分かります。
GeekGirlLaboがおすすめな人!


- 働き方を変えたいママ!
- IT業界に転職したい女性!
- 在宅で働きたい女性!
GeekGirlLaboなら、在宅ワークの仕事に必要なスキルをしっかり身につけられます。
そして、女性のためのキャリアサポートも充実しています。
着実に在宅ワークを目指したい女性の方にピッタリのプログラミングスクールです。
GeekGirlLaboをおすすめしない人


- なるべく早く働きたい人!
GeekGirlLaboでは、しっかり着実にスキルを身につけられる分、学習の期間は必然的に長くなります。
もちろん、スキルを身につけるために利用した時間(先行投資)は、後々大きなリターンとして必ず戻ってきますが、なるべく早く仕事をしたいという人には向いていないでしょう。
なるべく早く働きたいという人におすすめのプログラミングスクールは、こちらで紹介しています↓
GeekGirlLaboのまとめ
- 【良い評判・口コミ①】スキルをしっかり身につけられる
- 【良い評判・口コミ②】実務研修が、かなり本格的
- 【良い評判・口コミ③】チューター(講師)の対応が丁寧
- 【良い評判・口コミ④】実際に多くの受講生が仕事を決めている
- 【悪い評判・口コミ】課題が難しくて泣いた
- 【現役エンジニアから見た良い点①】実務研修で実績を積める
- 【現役エンジニアから見た良い点②】しっかり着実にスキルを身につけられる
- 【現役エンジニアから見た良い点③】女性に特化している
- 【現役エンジニアから見た悪い点】働き始める迄の学習期間は長め
- 【特徴①】オンライン完結
- 【特徴②】実践力を身につけられる実務研修
- 【特徴③】未経験から在宅ワークに必要なスキルを身につけられる4つのコース
- 【特徴④】在宅ワークを実現させるためのキャリアサポート
- 【特徴⑤】料金が安い
- 【おすすめな人①】働き方を変えたいママ!
- 【おすすめな人②】IT業界に転職したい女性!
- 【おすすめな人③】在宅で働きたい女性!
- 【おすすめしない人】なるべく早く働きたい人!


GeekGirlLaboに少しでも興味をお持ちの方は、まずは、「オンライン説明会」に参加してみましょう。
「オンライン説明会」では、GeekGirlLaboに関する疑問点や在宅ワークの疑問点についてなど、なんでも気軽に相談できます。
受講に際して現時点で抱えている悩みを「オンライン説明会」で全て解消した後、改めて、GeekGirlLaboを受講するか判断すると良いでしょう。
おすすめな人
- 働き方を変えたいママ!
- IT業界に転職したい女性!
- 在宅で働きたい女性!
おすすめしない人
- なるべく早く働きたい人
料金(税込) | 受講期間 | 受講形式 |
---|---|---|
275,000円~ | なし | オンライン |
学習形式 | 年齢制限 |
---|---|
自習 | なし |
対応言語 |
---|
Web制作 |