
- リカレントテクノロジー(旧リナックスアカデミー)の評判・口コミ
- リカレントテクノロジー(旧リナックスアカデミー)の特徴
- リカレントテクノロジー(旧リナックスアカデミー)がおすすめな人
- リカレントテクノロジー(旧リナックスアカデミー)をおすすめしない人

リカレントテクノロジー(旧リナックスアカデミー)の評判・口コミ

今回、ツイッターに投稿されたリカレントテクノロジーの評判・口コミを調査したところ、以下3つの事実が判明しました。
- 2021年8月1日にリカレントテクノロジーから名称を変更している
- 講師はベテランのエンジニア
- ハードウェアにも触れられる
① 2021年8月1日にリナックスアカデミーから名称を変更している
リカレントテクノロジーは、2021年8月1日にリナックスアカデミーから名称を変更しています。
株式会社リカレント[本社:東京都新宿区、代表取締役:松田 航]は、2021年8月1日(日)より、IT研修事業部のサービス名を「リナックスアカデミー」から「リカレントテクノロジー」に変更いたしました。 IT研修の「リナックスアカデミー」は2001年に開始され、20年間に渡って「エンジニアの入り口教育」を提供し続けてきました。20年経った今では、多くの企業様からご愛顧をいただき、年間1000名を超える未経験者の方々をエンジニアの入り口へと導く「リカレント教育企業」となっております。 この度、会社としても、より目指すべき姿を体現するため、また、ブランディングを強化していくため、社名とサービス名を「リカレント」に統一することを決定いたしました。 『リカレントテクノロジー』として引き続き多くの未経験者の方々に対して、エンジニア研修やデジタル人材育成研修を行い、日本のITの発展に寄与していければと考えております。
出典: リカレントテクノロジー
リカレントテクノロジーは聞いたことないけど、リナックスアカデミーなら知っているという方も多いのではないでしょうか?
以降では、旧名称(リナックスアカデミー)を含んだ評判・口コミも取り上げています。
② 講師はベテランのエンジニア
こちらは、リカレントテクノロジー(旧リナックスアカデミー)の講師に関する評判・口コミです。
ベテランのエンジニアさんで、優しくてジェントルマンだった
ちなみにリナックスアカデミーというスクールのJavaプログラマー養成コースに行かせてもらってました。
講師の方も、わたしのクラスは45歳くらいのベテランのエンジニアさんで、優しくてジェントルマンだったので、いい研修でした。— 武田。@駆け出しJavaエンジニア (@observingsheep) November 9, 2018
プログラミングスクールの質は、講師のレベルに大きく左右されます。
ベテランのエンジニアが講師を務めているなら安心できますね。
③ ハードウェアにも触れられる
こちらは、リカレントテクノロジー(旧リナックスアカデミー)の学習環境に関する評判・口コミです。
ルータとかサーバーを弄ったり、Linuxのサーバ構築をしたり
俺は大学中退して少しニートした後に適当なITの会社に入ったんだけど
そこの会社の研修はいわゆる外部委託で
俺の場合はリナックスアカデミーとかいう所のネットワークエンジニアコースを2ヶ月受講して、ルータとかサーバーを弄ったり、Linuxのサーバ構築をしたりした
その間の給料も出た— よしはる (@Yossy_Hal) May 19, 2020
教室のPCはLinux
LAの教室のPCはLinuxなのだとか。なるほど「リナックスアカデミー」だもんなww
昇給レベルと研修をスキップして採用されたので、今月もう一度模擬講義をしなきゃならないらしい。生徒がいないとやりにくくて緊張するんだよなぁ— 空飛ぶ猪 (@FlyingHoggie) July 3, 2010
リカレントテクノロジーでは、実際に実機を使用しながらネットワークを学べるようです。
【構築演習では、実機を使うのでしょうか?】
シスコ社のルータとスイッチを使用していきます。実際にLANケーブルやコンソールケーブルを使いながら、ネットワークの構築演習を行なっていきます。
昨今のインフラ環境はクラウドが一般的になりつつありますが、まだまだ実機に触れる機会も多いと思います。
また、クラウド上だけでなく、実際に実機に触れてネットワークを構築することで、直観的に理解を深められるはずです。
その他の評判・口コミ
こちらは、リカレントテクノロジー(旧リナックスアカデミー)に関してのその他の評判・口コミです。
自分はリナックスアカデミーに約70万位ぶち込んで、プログラミングを学んで今がある
自分はリナックスアカデミーに約70万位ぶち込んで、プログラミングを学んで今がある。
昔の自分にアドバイスするなら、書籍とかネットとかでもっと調べたら自分でできるよ!って言うだろうけど。そもそも、とりあえず仕事につければいいや的な感じだったから、毎日8時間授業が組まれているのは良かった— たべ@仮想通貨×エンジニア×脱毛サロン (@takaaki_tabei) October 30, 2019
無限に勧誘郵便物が送られてくるので困っています。
Linux関係わからなすぎて、迷い込んだ末リナックスアカデミーの資料請求をしたら無限に勧誘郵便物が送られてくるので困っています。
— hibino (@motosumiyosh) February 28, 2019
リカレントテクノロジーの評判・口コミ(まとめ)
- 2021年8月1日にリカレントテクノロジーから名称を変更している
- 講師はベテランのエンジニア
- ハードウェアにも触れられる
今回、リカレントテクノロジーの評判・口コミを調査し、以上3つの事実が判明しました。
リカレントテクノロジーを実際に受講した受講生からの評判・口コミは、全体的に高評価なようです。(※勧誘郵便物が送られてくるのは仕方ない。。。)
リカレントテクノロジー(旧リナックスアカデミー)の特徴

リカレントテクノロジーは、IT研修スクールの大御所です。
特徴は、大きく5つあります。
- IT研修の大御所(20年で1万人以上が受講)
- 研修会場(オンサイトも可)・オンラインで学べる
- 1名から参加できる「公開型IT新人研修」
- 細かくカスタマイズ可能な「一社向けエンジニア研修」
- 新入社員・内定者用「eラーニング」
① IT研修の大御所(20年以上の歴史、1万人以上が受講)
リカレントテクノロジーは、20年以上の歴史があり、累計受講者数は1万人以上、年間受講者数は1,813名、導入企業数は1,000社を超えるIT研修の大御所的なプログラミングスクールです。
プログラミング・インフラ・ビジネス全般に関しての研修に対応しています。

② 研修会場(オンサイトも可)・オンラインで学べる
リカレントテクノロジーのIT研修は、自社内で実施するオンサイト研修はもちろんのこと、リカレントテクノロジーが用意した研修会場を利用できます。
研修会場一覧 | |
---|---|
リカレント新宿 | 東京都新宿区新宿3-1-13 京王新宿追分ビル4F |
リカレント銀座 | 東京都中央区銀座2-9-13 GINZA-2ビル8F(受付)・5F |
リカレント横浜 | 神奈川県横浜市西区高島2-6-26 城南予備校横浜2号館2F |
リカレント名古屋 | 愛知県名古屋市中村区椿町16-16 ナゴヤ大和ビル9F |
リカレント大阪梅田 | 大阪府大阪市北区曽根崎新地2-2-16 西梅田MIDビル7・9階 アットビジネスセンター大阪梅田 |
また、ほぼすべての研修でオンライン実施が可能です。
実施方式 | オンラインでのLIVE研修(講師対受講者のインタラクティブな研修) |
---|---|
研修場所 | 自宅/自社内 |
オンライン研修なら、全国場所を問わず、どこからでも受講できます。

③ 1名から参加できる「公開型IT新人研修」
リカレントテクノロジーの公開型IT新人研修は、1名から参加できる集合型ITトレーニングです。
4月や5月に限らず定期的に開催をしており、新入社員だけではなく、未経験の中途採用社員の育成にも利用できます。
こちらは、公開型IT新人研修のコース一覧です。
研修コース | 期間 | カリキュラム |
---|---|---|
Java新人研修 | 2ヶ月 | IT基礎 |
Linux基礎 | ||
プログラミング入門 | ||
データベース | ||
Javaベーシック | ||
Javaマスター | ||
バージョン管理入門 | ||
チーム開発演習 | ||
シリコンバレー式実践型Java研修(2ヶ月) | 2ヶ月 | IT全体像理解 |
HTMLのコンテンツ作成 | ||
データベース基礎 | ||
Javaの基本理解 | ||
Webアプリケーション作成 | ||
テスト技法/バージョン管理 | ||
アジャイルでのコンテンツ作成 ① 日常を快適にするWebアプリ ② 行動が改善できるToDoアプリ ③ 買い物したくなるショッピングサイト (※①~③より一つ選択) |
||
シリコンバレー式実践型Java研修(3ヶ月) | 3ヶ月 | IT全体像理解 |
HTMLのコンテンツ作成 | ||
データベース基礎 | ||
Javaの基本理解 | ||
Webアプリケーション作成 | ||
テスト技法/バージョン管理 | ||
アジャイルでのコンテンツ作成 ① 日常を快適にするWebアプリ ② 行動が改善できるToDoアプリ ③ 買い物したくなるショッピングサイト (※①~③より一つ選択) |
||
Linux、AWSの基本理解 | ||
チームでの開発実践 ① 図書館の蔵書貸出システム ② 旅行代理店の宿予約システム ③ CtoCを想定した売買システム (※①~③より一つ選択) |
||
PHP新人研修 | 2ヶ月 | IT基礎 |
Linux基礎 | ||
プログラミング入門 | ||
データベース | ||
PHPプログラミング | ||
PHPフレームワーク | ||
バージョン管理入門 | ||
チーム開発演習 | ||
Python新人研修 | 2ヶ月 | IT基礎 |
Linux基礎 | ||
プログラミング入門 | ||
データベース | ||
Pythonベーシック | ||
Flask | ||
バージョン管理入門 | ||
チーム開発演習 | ||
C#新人研修 | 2ヶ月 | IT基礎 |
Windowsサーバ | ||
プログラミング入門 | ||
データベース | ||
SQL Server | ||
C#ベーシック | ||
C#マスター | ||
バージョン管理入門 | ||
システム開発演習 | ||
Linux新人研修 | 2ヶ月 | IT基礎 |
Linuxベーシック | ||
Linuxマスター | ||
LPIC資格対策1 | ||
Linuxサーバ構築演習 | ||
AWS入門 | ||
ネットワーク実践 | ||
フルスタックエンジニア研修 | 4ヶ月 | コンピュータ理論 |
ネットワーク入門 | ||
Linuxベーシック | ||
Linuxマスター | ||
LPIC資格対策 | ||
Linuxサーバ構築演習 | ||
ネットワーク実践 | ||
IT基礎 | ||
Linux基礎 | ||
プログラミング入門 | ||
Javaベーシック | ||
演習 | ||
Javaマスター | ||
演習 | ||
データベース | ||
システム開発演習 | ||
ビジネスマナー研修 | 2日 | 社会人として |
仕事の仕方 | ||
ビジネスマナー | ||
コミュニケーション | ||
来客対応と訪問マナー | ||
電話のマナー | ||
メールとビジネス文書 | ||
ミーティング・議事録 | ||
ストレスマネジメント | ||
目標設定 |
カリキュラムの詳細は、公式ホームページから確認できます。

④ 細かくカスタマイズ可能な「一社向けエンジニア研修」
リカレントテクノロジーの一社向けエンジニア研修は、各企業ごとにカスタマイズした研修が受けられます。
平日だけではなく土曜日も研修が可能なので、業務と並行して研修を実施することも出来ます。
こちらは、一社向けエンジニア研修の実施例です。
研修コース | 実施例 |
---|---|
Java研修 | ・新入社員向けの3ヶ月間Java基礎研修 |
・新入社員向けにWebアプリケーション開発・設計研修 | |
・Springフレームワーク研修 など | |
Linux研修 | ・新入社員向けの2ヶ月間 インフラエンジニア育成研修 |
・新入社員向けに5日間集中のLinux研修 | |
・Linux基礎研修 / Linuxセキュリティ研修 / Linuxシステム管理研修 / サーバー構築演習 | |
・LPIC資格対策・CCNA資格対策・ネットワーク基礎研修 など | |
Python研修 | ・Python基礎研修・Webアプリ開発・デスクトップアプリ・データ分析・機械学習・Django研修など |
PHP研修 | ・新入社員向けの3ヶ月間PHP基礎研修 |
・新入社員向けにWebアプリケーション開発・設計研修 | |
・Cakeフレームワーク研修、Laravelフレームワーク研修 など | |
Ruby研修(Rails研修) | ・Ruby基礎研修・基本的な文法、Ruby on Rail、Gitを絡めた開発演習など |
C#研修 | ・新入社員向けC#基礎研修 |
・非エンジニア向け設計+C#プログラミング研修 | |
ネットワーク研修 | ・ネットワーク未経験者向けCCNA研修 |
・新入社員インフラエンジニア研修 | |
LPIC研修 | ・新入社員向けLinux基本 & LPIC資格対策研修 |
・LPIC level1取得短期集中研修 など | |
ノーコード研修 | ・プログラミング未経験の方でも簡単にWebアプリケーション開発を可能とするノーコード研修 |
ビジネス基礎研修 | ・新入社員向けビジネスマナー研修 |
一社向けエンジニア研修の詳細は、公式ホームページから確認できます。

⑤ 新入社員・内定者用「eラーニング」
リカレントテクノロジーでは、新入社員・内定者用「eラーニング」サービスも用意されています。
提供eラーニング例 |
---|
Javaプログラミングを習得するためのeラーニング |
Linuxによるサーバ構築スキルを習得するためのeラーニング |
etc |
新入社員・内定者用「eラーニング」の詳細は、公式ホームページから確認できます。

リカレントテクノロジーの特徴(まとめ)
- IT研修の大御所(20年で1万人以上が受講)
- 研修会場(オンサイトも可)・オンラインで学べる
- 1名から参加できる「公開型IT新人研修」
- 細かくカスタマイズ可能な「一社向けエンジニア研修」
- 新入社員・内定者用「eラーニング」
以上が、リカレントテクノロジーの主な特徴になります。
リカレントテクノロジー(旧リナックスアカデミー)がおすすめな人!

- 1名から参加可能な新人研修先を探しているIT企業の担当者!
- 自社の課題に応じたカスタマイズ研修を実施したいIT企業の担当者!
- Javaやインフラだけでなく、RubyやPHP、Python、C#等の研修を探しているIT企業の担当者!
IT研修スクールとして20年以上の歴史があり、「累計受講者数は1万人以上」、「年間受講者数は1,813名」、「導入企業数が1,000社」を超えている実績豊富なリカレントテクノロジーなら、安心して研修を任せられるはずです。
リカレントテクノロジー(旧リナックスアカデミー)をおすすめしない人

- プログラミングを学びたい個人の方
リカレントテクノロジーは、法人をメインのターゲットにしているプログラミングスクールです。
そのため、プログラミングを学びたい個人の方は、個人を対象にしているプログラミングスクールを選んだ方が良いでしょう。
個人の方におすすめのプログラミングスクールは、こちらで紹介しています↓
リカレントテクノロジー(旧リナックスアカデミー)のまとめ
- 【評判・口コミ①】2021年8月1日にリナックスアカデミーから名称を変更している
- 【評判・口コミ②】講師はベテランのエンジニア
- 【評判・口コミ③】ハードウェアにも触れられる
- 【特徴①】IT研修の大御所(20年で1万人以上が受講)
- 【特徴②】研修会場(オンサイトも可)・オンラインで学べる
- 【特徴③】1名から参加できる「公開型IT新人研修」
- 【特徴④】細かくカスタマイズ可能な「一社向けエンジニア研修」
- 【特徴⑤】新入社員・内定者用「eラーニング」
- 【おすすめな人①】1名から参加可能な新人研修先を探しているIT企業の担当者!
- 【おすすめな人②】自社の課題に応じたカスタマイズ研修を実施したいIT企業の担当者!
- 【おすすめな人③】Javaやインフラだけでなく、RubyやPHP、Python、C#等の研修を探しているIT企業の担当者!
- 【おすすめしない人】プログラミングを学びたい個人の方
