
- SAMURAI ENGINEER Plus+の評判・口コミ
- SAMURAI ENGINEER Plus+を実際に利用した率直な感想【現役エンジニア&講師の目線で評価】
- SAMURAI ENGINEER Plus+の特徴
- SAMURAI ENGINEER Plus+がおすすめな人
- SAMURAI ENGINEER Plus+をおすすめしない人

おすすめな人
- プログラミングスクールに数十万円の費用は出せないけど独学は不安な人!
おすすめしない人
- 目標達成まで一気通間でサポートして貰いたい人
料金(税込) | 受講期間 | 受講形式 |
---|---|---|
3,278円 | 1ヶ月 | オンライン |
学習形式 | 年齢制限 |
---|---|
自習/個別メンタリング | なし |
対応言語 |
---|
複数言語 |
SAMURAI ENGINEER Plus+(侍エンジニアプラス)の評判・口コミ


今回、ツイッターに投稿されたSAMURAI ENGINEER Plus+の評判・口コミを調査したところ、以下4つの事実が判明しました。
- 【良い評判・口コミ】質問への回答が迅速で丁寧
- 【良い評判・口コミ】静的サイトの教材が良い
- 【良い評判・口コミ】月額3千円なのにクオリティが高い
- 【悪い評判・口コミ】特になし
①【良い評判・口コミ】質問への回答が迅速で丁寧
こちらは、SAMURAI ENGINEER Plus+の質問サポートに関する評判・口コミです。
SAMURAI ENGINEER Plus+ で質問したらすぐ回答きた。ちゃんとこっちの内容を理解して回答してくれているので助かる。
SAMURAI ENGINEER Plus+ で質問したらすぐ回答きた。ちゃんとこっちの内容を理解して回答してくれているので助かる。
まあ3000円/月程度のサブスクとしては良いサービスかと。何十万も払うカリキュラムになれば視点は変わると思うけど。— 心がポッキー(6億本) (@lawliteqed) March 31, 2021
投稿されている技術系QA見る限り、講師の方が非常に丁寧に回答されていたので、これは期待
SAMURAI ENGINEER Plus+ はじめた
投稿されている技術系QA見る限り、講師の方が非常に丁寧に回答されていたので、これは期待良い回答をいただくためには良い質問からなのでサンプルコードを準備します
— 心がポッキー(6億本) (@lawliteqed) March 30, 2021
サムライエンジニアのレッスンチケットを初めて使いました
先日サムライエンジニアのレッスンチケットを初めて使いました。独学派の私ですがどうしても分からない壁にぶちあたり頼ったのですが『ローカル構築は必要ない』の一言で終わってしまいました。残り時間が沢山あったのでながーい雑談を。そこで紹介して貰った本を買ってきたというツイートでした。 pic.twitter.com/sys4ZKv7a8
— takuma@勉強中 (@takumaya_study) July 28, 2021
SAMURAI ENGINEER Plus+の質問サポートに関しては、「すぐに回答がきた」、「非常に丁寧に回答してくれる」、「レッスンチケットを利用したらすぐに解決した」など、とても良い評判が見つかりました。
ちなみに、SAMURAI ENGINEER Plus+の平均回答スピード時間は、30分以内だそうです。
これだけレスポンスが早ければ、ストレスなくスムーズに学習を進められるはずです。
②【良い評判・口コミ】静的サイトの教材が良い
こちらは、SAMURAI ENGINEER Plus+の学習教材に関する評判・口コミです。
今まで動画を好んで選んでたけど静的サイトで勉強する方が自分には合ってるかもしれない。
#今日の積み上げ
侍エンジニアさんのWeb制作上級編後半に入ってjavascriptの学習を始めました。面白い。今まで動画を好んで選んでたけど静的サイトで勉強する方が自分には合ってるかもしれない。侍さんの教材にここ1週間浸かってます。#侍エンジニアプラス— Rio M (@40sprogramming) August 18, 2021
私も実際に利用しましたが、SAMURAI ENGINEER Plus+の教材は、「使い勝手が良く分かりやすい」という印象です。
最近公開された後発のサービスということもあり、洗練された教材でした。
③【良い評判・口コミ】月額3千円なのにクオリティが高い
こちらは、月額3千円なのにクオリティが高いという評判・口コミです。
本当に月額3千円でこのクオリティ凄いぞ
凄い‼️返答が返ってきて、無事問題が解決した‼️
本当に月額3千円でこのクオリティ凄いぞ‼️侍エンジニアplus‼️‼️💯💯💯
— 🌌BlueMoment🌌 (@BlueMom81253601) September 25, 2021
一般的なプログラミングスクールに通えば、数十万の費用が掛かりますが、SAMURAI ENGINEER Plus+は、月額3,278円(税込)で通えてしまいます。
コスパの高さは間違いなく最強です。
④【悪い評判・口コミ】特になし
SAMURAI ENGINEER Plus+は、サービスが開始されて間もないということもあり、現時点では悪い評判・口コミは見つかりませんでした。
今後、見つかり次第、追記させていただきます。
ただ、格安(月額3,278円)で通えていつでも辞められるサービスなので、今後も悪い評価は出てこないかもしれません。
その他の評判・口コミ
こちらは、SAMURAI ENGINEER Plus+に関するその他の評判・口コミです。
独学で勉強しているので、モチベーションが続くか心配だったので始めました。
SAMURAI ENGINEER Plus+(侍エンジニアプラス)に入学。
独学で勉強しているので、モチベーションが続くか心配だったので始めました。— iwamoいきいき記録|プログラミング・筋トレ (@ikiiki_iwamo) May 18, 2021
プログラミング覚えたいけど高すぎて無理だわぁ…と諦めていたけど
プログラミング覚えたいけど高すぎて無理だわぁ…と諦めていたけどSAMURAI ENGINEER PLUS+というサブスク教材を提供してくれるサービスを見つけた。お試しでやってみる😁
— takuma@勉強中 (@takumaya_study) May 30, 2021
侍エンジニアplus+に入学した。
#今日の積み上げ メモ
✅侍教材「ITリテラシーを身につけ学習を効率的に進めよう」
侍エンジニアplus+に入学した。
初歩的な部分でわかっているところも知らないところもあった。
学習ログに言語・技術を入れないといけなかったから、とりあえずHTML/CSSで登録。#侍エンジニア#侍エンジニア塾
— 土屋 (@gogoprogramming) October 4, 2021
完全独学が不安な方や、少し興味あるけどいきなり大金を払うのは,,,という方におすすめ
【月額2980円のサブスク】
SAMURAI ENGINEER Plus+は、
☑️月1回のレッスン
☑️28種類の選べる教材
☑️すぐに聞ける質問掲示板
☑️モチベーションを管理する”学習ログ”が魅力のサービスです。
完全独学が不安な方や、少し興味あるけどいきなり大金を払うのは,,,という方におすすめです!
— 侍エンジニア (@samuraijuku) July 28, 2021
SAMURAI ENGINEER Plus+は、コスパ最強
- 【良い評判・口コミ】質問への回答が迅速で丁寧
- 【良い評判・口コミ】静的サイトの教材が良い
- 【良い評判・口コミ】月額3千円なのにクオリティが高い
- 【悪い評判・口コミ】特になし
今回、SAMURAI ENGINEER Plusの評判・口コミを調査し、以上4つの事実が判明しました。
SAMURAI ENGINEER Plus+を実際に受講した受講生からの評判・口コミは全体的に高評価のようです。
評判・口コミを見る限り、月額3,278円と格安の料金でも、しっかりしたサービスを受けられることが分かります。
SAMURAI ENGINEER Plus+(侍エンジニアプラス)を実際に利用した率直な感想【現役エンジニア&講師の目線で評価】


今回、プログラミングスクールの調査の一環として、SAMURAI ENGINEER Plus+がどんなサービスなのか実際に利用してみました。
良い点・悪い点、忖度無しに率直な感想をお伝えします。
SAMURAI ENGINEER Plus+の良かった点
まずは、SAMURAI ENGINEER Plus+の良かった点です。
大きく3つあります。
- 自分の好きな分野を自由に学習できる
- オンライン教材の使い勝手が良い
- 説明が分かりやすい
① 自分の好きな分野を自由に学習できる
1つ目の良かった点は、「自分の好きな分野を自由に学習できる」ことです。
- 40種類の「教材」と「課題」から、やりたい内容をピンポイントで学習できる
- 学習の目的別に作られた10種類のカリキュラムも用意されている
- いつでも始められていつでも辞められる
40種類の「教材」と「課題」から、やりたい内容をピンポイントで学習できる
SAMURAI ENGINEER Plus+のオンライン教材(Web教材)には、以下40種類(2021年11月時点)の「教材」と「課題」が用意されています。
主にWebデザインとWeb開発(PHPとRuby)について学べます。
教材 | 学習時間の目安 |
---|---|
本サービスの概要や使い方を理解しよう | 1時間 |
ITリテラシーを身につけ学習を効率的に進めよう | 4時間 |
プログラミングの前提知識を身につけ学習を効率的に進めよう | 4時間 |
プロダクトマネジメントを身につけよう | 2時間 |
オリジナルアプリを企画しポートフォリオ作ろう | 4時間 |
エンジニアの採用市場や人事目線を学び転職を成功させよう | 4時間 |
案件獲得を目指す前に前提知識を身につけよう | 4時間 |
Web制作で3万円を稼ぐノウハウを学ぼう | 5時間 |
AWS Cloud9でプログラミングの開発環境の構築をしよう | 3時間 |
HTML/CSSのローカル開発環境を構築しよう | 5時間 |
コマンドライン・ターミナルを学びCUIの操作を身につけよう | 8時間 |
HTML/CSSを学びWebプログラミングの第一歩を踏み出そう | 16時間 |
チーム開発に不可欠なGitでのバージョン管理を学ぼう | 20時間 |
SQLを学びデータを扱えるエンジニアになろう | 10時間 |
Pythonを学び簡単なサンプルアプリを作ろう | 10時間 |
JavaScriptでWebサイトに動きを付ける方法を学ぼう | 15時間 |
JavaScriptでタイピングゲームを作ろう | 10時間 |
jQueryでアニメーションを付けてみよう | 11時間 |
Rubyを学び簡単なサンプルアプリを作ろう | 10時間 |
Railsで簡単なTwitter風の投稿アプリを作ろう | 24時間 |
Railsで簡単なTodoアプリを作ろう | 40時間 |
RailsでAmazon風のECサイトを作ろう(前編) | 25時間 |
RailsでAmazon風のECサイトを作ろう(後編) | 30時間 |
PHPを学び簡単なサンプルアプリを作ろう | 10時間 |
Laravelで簡単なTwitter風の投稿アプリを作ろう | 24時間 |
Laravelで簡単なTodoアプリを作ろう | 40時間 |
LaravelでAmazon風のECサイトを作ろう(前編) | 24時間 |
LaravelでAmazon風のECサイトを作ろう(後編) | 30時間 |
デザインの基礎知識を学ぼう | 10時間 |
Webデザインの基礎知識を学ぼう | 16時間 |
Photoshopの基本的な使い方を学ぼう | 11時間 |
Photoshopで実践的な広告バナーを作ろう | 4時間 |
AdobeXDでWebサイトのデザインを作ろう | 11時間 |
XDデータを元にWebページを制作しよう | 20時間 |
WordPressで美容室のサイトを作ろう | 15時間 |
WordPressのローカル開発環境を「Local」で構築しよう | 1時間 |
WordPressで大学のWebサイトを作ろう(前編) | 16時間 |
WordPressで大学のWebサイトを作ろう(後編) | 20時間 |
Javaの資格取得のために試験予約サイトにアカウントをつくろう | 1時間 |
転職保証コース事前課題 | 1時間 |
1つの教材(課題)は、「Photoshopの基本的な使い方を学ぼう」、「Railsで簡単なTwitter風の投稿アプリを作ろう」といった粒度なので、具体的に学びたい内容が決まっている人にとっては、余計な学習をせずにピンポイントで学習できるという利点があります。
学習の目的別に作られた10種類のカリキュラムも用意されている
また、学習の目的別に作られた以下10種類のカリキュラムも用意されていました。
カリキュラム | 学習目標 | 身に付くスキル |
---|---|---|
Webデザイン制作(上級編) | プログラミングもできるWebデザイナーとして月10万円稼ぐ。 | JavaScript |
Bootstrap | ||
レスポンシブWebデザイン | ||
Adobe Photoshop | ||
HTML/CSS | ||
Webデザイン制作(中級編) | 画像編集とプログラミングを活かしたWebデザイン制作で月5万円稼ぐ。 | WordPress |
レスポンシブWebデザイン | ||
AdobeXD | ||
Adobe Photoshop | ||
HTML/CSS | ||
Webデザイン制作(初級編) | 画像編集を活かしたWebデザイン制作で月3万円稼ぐ。 | HTML |
CSS | ||
レスポンシブ | ||
Webデザイン | ||
AdobeXD | ||
Webサイト制作(上級編) | WordPressで本格的なWebサイト制作で月10万円稼ぐ。 | PHP |
JavaScript | ||
WordPress | ||
Bootstrap | ||
HTML/CSS | ||
Webサイト制作(中級編) | 動きがある本格的なWebサイト制作で月5万円稼ぐ。 | JavaScript |
HTML | ||
CSS | ||
Bootstrap | ||
WEBサイト制作(初級編) | 簡単なWebサイトやLPの制作で月3万円稼ぐ。 | HTML |
WordPress | ||
CSS | ||
RubyでWebアプリ開発(中級編) | 本格的Webアプリ開発で月10万円稼ぐ、バックエンドエンジニアとして独立・起業する。 | JavaScript |
Ruby | ||
Ruby on Rails | ||
Cloud9 | ||
HTML/CSS | ||
RubyでWebアプリ開発(初級編) | 簡単なWebアプリ開発で月3万円稼ぐ。 | JavaScript |
Ruby | ||
Ruby on Rails | ||
Cloud9 | ||
HTML/CSS | ||
PHPでWebアプリ開発(中級編) | バックエンドエンジニアとして本格的Webアプリ開発で月10万円稼ぐ。 | PHP |
JavaScript | ||
Laravel | ||
Cloud9 | ||
HTML/CSS | ||
PHPでWEBアプリ開発(初級編) | 簡単なWebアプリ開発で月3万円稼ぐ。 | PHP |
JavaScript | ||
Laravel | ||
Cloud9 | ||
HTML/CSS |
プログラミング学習の目的はあるけど、具体的に何を学べば良いのか分からないという方は、自身の目的に沿ったカリキュラムを選んで学習を進めるのが良いでしょう。
いつでも始められていつでも辞められる
SAMURAI ENGINEER Plus+は、面倒な登録作業もなく、入学金やキャンセル料も一切ありません。
ネットからサブスクリプションを登録したら、すぐに学習をスタートできます。
目的の内容を学び終えた後は、すぐに解約することも可能なので、いつでも始められていつでも辞められます。
1ヶ月間だけ学んで解約した場合、費用はたった3,278円というコスパの高さです。
② オンライン教材の使い勝手が良い
2つ目の良かった点は、「オンライン教材の使い勝手が良い」ことです。
- 課題の完成形をすぐに動かしてみれる
- 気軽に質問できる
- Q&Aの検索が便利
課題の完成形をすぐに動かしてみれる
例えば、こちらは、JavaScriptでタイピングゲームを作成する課題です。
仕様の解説にあるテキストリンクをクリックすることで、すぐに課題の完成形を動かすことができます。
実際に動かすことで、何を作れば良いのか(仕様)を明確にイメージできるため、迷わずに課題を進められます。
特に初学者の場合は、「そもそも作る課題のイメージが沸かない。」なんてことも多いと思います。
リンクをクリックすることですぐに課題の完成形を動かせるのは、Web教材ならではの利点と言えるでしょう。
気軽に質問できる
課題を進めるなかで不明点が出てきた場合は、右下のボタンから質問することができます。
1クリックで気軽に質問できる点が使い勝手が良く好印象です。
Q&Aの検索が便利
また、これまで他の受講生が質問した内容と回答(Q&A)を検索することも出来ます。
大体みんな同じところで躓くはずなので、疑問点の大半はQ&Aを検索することで、すぐに解決できます。
Q&Aは、「お悩みQ&A」と「技術Q&A」の2種類あり、他の受講生のQ&Aを見るだけでも勉強になります。
③ 説明が分かりやすい
3つ目の良かった点は、シンプルに「説明が分かりやすい」ことです。
最近公開された後発のサービスということもあり、教材の内容は洗練されています。
構成や説明がとても分かりやすいので、初学者でも迷わずに学習を進められるはずです。
また、月に1回、無料で現役エンジニアから60分間のマンツーマンレッスンも受けられます。
マンツーマンレッスンは、どうしても分からないときの最後の切り札として活用するのが良いでしょう。
SAMURAI ENGINEER Plus+の悪かった点
次に、SAMURAI ENGINEER Plus+の悪かった点です。
大きく2つあります。
- 動画教材で学習を進めたい人には向いていない
- 目標達成まで一気通間でサポートして貰える訳ではない
① 動画教材で学習を進めたい人には向いていない
SAMURAI ENGINEER Plus+は、テキスト教材(Webサイト)で学習を進めます。
SAMURAI ENGINEER Plus+の教材は分かりやすく使い勝手が良いので個人的にはおすすめですが、「動画教材じゃなきゃ嫌だ!」という人には向いていません。
② 目標達成まで一気通間でサポートして貰える訳ではない
SAMURAI ENGINEER Plus+では、基本的には自発的に学習を進める必要があります。
目標達成までのスケジュール管理、就職サポートや案件サポートなどはありませんので、「目標達成まで一気通間でサポートして貰いたい」という人には向いていません。
【総評】SAMURAI ENGINEER Plus+は、一般的なプログラミングスクールと独学の中間的なサービス
- 【良かった点①】 自分の好きな分野を自由に学習できる
- 【良かった点②】オンライン教材の使い勝手が良い
- 【良かった点③】説明が分かりやすい
- 【悪かった点①】 動画教材で学習を進めたい人には向いていない
- 【悪かった点②】目標達成まで一気通間でサポートして貰える訳ではない
SAMURAI ENGINEER Plus+を実際に利用した感想を一言で言うなら、
「一般的なプログラミングスクールと独学の中間的なサービス。」
です。
SAMURAI ENGINEER Plus+なら、月額3,278円という圧倒的に安い料金で、学習を進めるための分かりやすいカリキュラム(教材)と質問サポートが利用できます。
「プログラミングスクールに数十万円の費用は出せない。」
「けど、独学では何をやったらよいのか分からない。」
「独学で学習を進めていたけど、分からないところで挫折してしまった。」
SAMURAI ENGINEER Plus+は、そんな方にピッタリのサービスです。
コスパの高さは抜群です。
SAMURAI ENGINEER Plus+(侍エンジニアプラス)の特徴


SAMURAI ENGINEER Plus+は、日本最大級のサブスク型オンラインITスクールです。
なんと、月額3,278円(税込)という圧倒的に安い料金で、プログラミング学習を進められます。
以下は、SAMURAI ENGINEER Plus+の6つの特徴です。
- オンライン完結
- 30種類以上の「教材」と「課題」が自由に学び放題
- 平均回答スピード30分以内のQ&A掲示板で質問し放題
- 現役エンジニアによるオンラインレッスン
- 「学習ログ」と「仲間」
- 料金が圧倒的に安い(月額3,278円)
① オンライン完結
SAMURAI ENGINEER Plus+は、オンライン完結で学習を進められます。
パソコン1台あれば日本全国、場所を問わずどこからでも受講が可能です。


② 30種類以上の「教材」と「課題」が自由に学び放題
SAMURAI ENGINEER Plus+では、30種類以上の「教材」と「課題」から、自由に選んで学習を進められます。
具体的には、以下40種類(2021年11月時点)の「教材」と「課題」が用意されています。
教材 | 学習時間の目安 |
---|---|
本サービスの概要や使い方を理解しよう | 1時間 |
ITリテラシーを身につけ学習を効率的に進めよう | 4時間 |
プログラミングの前提知識を身につけ学習を効率的に進めよう | 4時間 |
プロダクトマネジメントを身につけよう | 2時間 |
オリジナルアプリを企画しポートフォリオ作ろう | 4時間 |
エンジニアの採用市場や人事目線を学び転職を成功させよう | 4時間 |
案件獲得を目指す前に前提知識を身につけよう | 4時間 |
Web制作で3万円を稼ぐノウハウを学ぼう | 5時間 |
AWS Cloud9でプログラミングの開発環境の構築をしよう | 3時間 |
HTML/CSSのローカル開発環境を構築しよう | 5時間 |
コマンドライン・ターミナルを学びCUIの操作を身につけよう | 8時間 |
HTML/CSSを学びWebプログラミングの第一歩を踏み出そう | 16時間 |
チーム開発に不可欠なGitでのバージョン管理を学ぼう | 20時間 |
SQLを学びデータを扱えるエンジニアになろう | 10時間 |
Pythonを学び簡単なサンプルアプリを作ろう | 10時間 |
JavaScriptでWebサイトに動きを付ける方法を学ぼう | 15時間 |
JavaScriptでタイピングゲームを作ろう | 10時間 |
jQueryでアニメーションを付けてみよう | 11時間 |
Rubyを学び簡単なサンプルアプリを作ろう | 10時間 |
Railsで簡単なTwitter風の投稿アプリを作ろう | 24時間 |
Railsで簡単なTodoアプリを作ろう | 40時間 |
RailsでAmazon風のECサイトを作ろう(前編) | 25時間 |
RailsでAmazon風のECサイトを作ろう(後編) | 30時間 |
PHPを学び簡単なサンプルアプリを作ろう | 10時間 |
Laravelで簡単なTwitter風の投稿アプリを作ろう | 24時間 |
Laravelで簡単なTodoアプリを作ろう | 40時間 |
LaravelでAmazon風のECサイトを作ろう(前編) | 24時間 |
LaravelでAmazon風のECサイトを作ろう(後編) | 30時間 |
デザインの基礎知識を学ぼう | 10時間 |
Webデザインの基礎知識を学ぼう | 16時間 |
Photoshopの基本的な使い方を学ぼう | 11時間 |
Photoshopで実践的な広告バナーを作ろう | 4時間 |
AdobeXDでWebサイトのデザインを作ろう | 11時間 |
XDデータを元にWebページを制作しよう | 20時間 |
WordPressで美容室のサイトを作ろう | 15時間 |
WordPressのローカル開発環境を「Local」で構築しよう | 1時間 |
WordPressで大学のWebサイトを作ろう(前編) | 16時間 |
WordPressで大学のWebサイトを作ろう(後編) | 20時間 |
Javaの資格取得のために試験予約サイトにアカウントをつくろう | 1時間 |
転職保証コース事前課題 | 1時間 |
また、学習の目的別に作られた10種類のカリキュラムも用意されています。
カリキュラム | 学習目標 | 身に付くスキル |
---|---|---|
Webデザイン制作(上級編) | プログラミングもできるWebデザイナーとして月10万円稼ぐ。 | JavaScript |
Bootstrap | ||
レスポンシブWebデザイン | ||
Adobe Photoshop | ||
HTML/CSS | ||
Webデザイン制作(中級編) | 画像編集とプログラミングを活かしたWebデザイン制作で月5万円稼ぐ。 | WordPress |
レスポンシブWebデザイン | ||
AdobeXD | ||
Adobe Photoshop | ||
HTML/CSS | ||
Webデザイン制作(初級編) | 画像編集を活かしたWebデザイン制作で月3万円稼ぐ。 | HTML |
CSS | ||
レスポンシブ | ||
Webデザイン | ||
AdobeXD | ||
Webサイト制作(上級編) | WordPressで本格的なWebサイト制作で月10万円稼ぐ。 | PHP |
JavaScript | ||
WordPress | ||
Bootstrap | ||
HTML/CSS | ||
Webサイト制作(中級編) | 動きがある本格的なWebサイト制作で月5万円稼ぐ。 | JavaScript |
HTML | ||
CSS | ||
Bootstrap | ||
WEBサイト制作(初級編) | 簡単なWebサイトやLPの制作で月3万円稼ぐ。 | HTML |
WordPress | ||
CSS | ||
RubyでWebアプリ開発(中級編) | 本格的Webアプリ開発で月10万円稼ぐ、バックエンドエンジニアとして独立・起業する。 | JavaScript |
Ruby | ||
Ruby on Rails | ||
Cloud9 | ||
HTML/CSS | ||
RubyでWebアプリ開発(初級編) | 簡単なWebアプリ開発で月3万円稼ぐ。 | JavaScript |
Ruby | ||
Ruby on Rails | ||
Cloud9 | ||
HTML/CSS | ||
PHPでWebアプリ開発(中級編) | バックエンドエンジニアとして本格的Webアプリ開発で月10万円稼ぐ。 | PHP |
JavaScript | ||
Laravel | ||
Cloud9 | ||
HTML/CSS | ||
PHPでWEBアプリ開発(初級編) | 簡単なWebアプリ開発で月3万円稼ぐ。 | PHP |
JavaScript | ||
Laravel | ||
Cloud9 | ||
HTML/CSS |


③ 平均回答スピード30分以内のQ&A掲示板で質問し放題
オンライン教材を進めるなかでの疑問点は、Q&A掲示板を利用して、現役エンジニアの講師へいつでも質問することができます。
技術的な悩み以外にも、キャリアや転職に関する悩みを相談することも可能です。


④ 現役エンジニアによるオンラインレッスン
質問掲示板でも解決できない疑問や悩みは月1回60分のオンラインレッスンで解決できます。
オンラインレッスンでは、現役エンジニアの講師から画面共有機能を利用したマンツーマンの指導を受けられます。
オンラインレッスンは、月1回までは無料で利用できますが、2回目以降は、1回当たり10,780円(税込)の料金が必要になります。


⑤ 「学習ログ」と「仲間」
SAMURAI ENGINEER Plus+の学習ログ機能では、学習の進捗を他の受講生と共有することができます。


⑥ 料金が圧倒的に安い(月額3,278円)
SAMURAI ENGINEER Plus+の料金は、なんと、月額3,278円(税込)です。
入会金などの初期費用も一切ありません。
以下は、主要プログラミングスクール16社の料金一覧です。
スクール | 料金(税込) |
---|---|
DMM WEBCAMP COMMIT | 690,800円~ |
侍エンジニア塾(SAMURAI ENGINEER) エキスパートコース | 671,100円~ |
テックキャンプ(TECH CAMP) エンジニア転職 | 657,800円~ |
DIVE INTO CODE Webエンジニアコース | 647,800円 |
Aidemy Premium Plan | 528,000円~ |
コードキャンプゲート(CodeCampGATE) | 528,000円 |
ポテパンキャンプ(POTEPAN CAMP) Railsキャリアコース | 440,000円 |
ランテック(RUNTEQ) Webマスターコース | 437,800円 |
テックブースト(tech boost) ブーストコース | 422,400円~ |
レイズテック(RaiseTech) フロントエンドコース | 398,000円 |
コードシップ(CodeShip) | 350,000円~ |
テックアカデミー プロ(TechAcademy Pro) | 327,800円 |
コードキャンプ(CodeCamp) | 198,000円~ |
テックアカデミー(TechAcademy) | 163,900円~ |
スタートラボ(Start Lab) | 69,800円 |
Freeks | 月額10,780円 |
主要プログラミングスクール16社の料金の中央値は、430,100円です。
プログラミングスクール16社の料金の中央値と比較すると、SAMURAI ENGINEER Plus+の料金は圧倒的に安いことが分かります。
安すぎです。


SAMURAI ENGINEER Plus+の特徴(まとめ)
- オンライン完結
- 30種類以上の「教材」と「課題」が自由に学び放題
- 平均回答スピード30分以内のQ&A掲示板で質問し放題
- 現役エンジニアによるオンラインレッスン
- 「学習ログ」と「仲間」
- 料金が圧倒的に安い(月額3,278円)
以上が、SAMURAI ENGINEER Plus+の主な特徴になります。
SAMURAI ENGINEER Plus+は、他のプログラミングスクールと比較して圧倒的にコスパが高いことが分かります。
SAMURAI ENGINEER Plus+(侍エンジニアプラス)がおすすめな人


- プログラミングスクールに数十万円の費用は出せないけど独学は不安な人!
SAMURAI ENGINEER Plus+なら、月額3,278円という圧倒的に安い料金で、学習を進めるための分かりやすいカリキュラム(教材)と質問サポートが利用できます。
「プログラミングスクールに数十万円の費用は出せない。」
「だけど、独学では何をやったらよいのか分からない。」
「独学で学習を進めていたけど、分からないところで挫折してしまった。」
SAMURAI ENGINEER Plus+は、そんな方にピッタリのサービスです。
コスパの高さは抜群です。
SAMURAI ENGINEER Plus+(侍エンジニアプラス)をおすすめしない人


- 目標達成まで一気通間でサポートして貰いたい人
SAMURAI ENGINEER Plus+では、基本的には自発的に学習を進める必要があります。
目標達成までのスケジュール管理、就職サポートや案件サポートなどはありませんので、「目標達成まで一気通間でサポートして貰いたい」という人には向いていません。
目標達成まで一気通間でサポートして貰いたい人におすすめのプログラミングスクールは、こちらで紹介しています↓
SAMURAI ENGINEER Plus+(侍エンジニアプラス)のまとめ
- 【良い評判・口コミ①】質問への回答が迅速で丁寧
- 【良い評判・口コミ②】静的サイトの教材が良い
- 【良い評判・口コミ③】月額3千円なのにクオリティが高い
- 【悪い評判・口コミ】特になし
- 【実際に利用して良かった点①】自分の好きな分野を自由に学習できる
- 【実際に利用して良かった点②】オンライン教材の使い勝手が良い
- 【実際に利用して良かった点③】説明が分かりやすい
- 【実際に利用して悪かった点①】動画教材で学習を進めたい人には向いていない
- 【実際に利用して悪かった点②】目標達成まで一気通間でサポートして貰える訳ではない
- 【実際に利用した総評】SAMURAI ENGINEER Plus+は、一般的なプログラミングスクールと独学の中間的なサービス
- 【特徴①】オンライン完結
- 【特徴②】30種類以上の「教材」と「課題」が自由に学び放題
- 【特徴③】平均回答スピード30分以内のQ&A掲示板で質問がし放題
- 【特徴④】現役エンジニアによるオンラインレッスン
- 【特徴⑤】「学習ログ」と「仲間」
- 【特徴⑥】料金が圧倒的に安い(月額3,278円
- 【おすすめな人】プログラミングスクールに数十万円の費用は出せないけど独学は不安な人!
- 【おすすめしない人】目標達成まで一気通間でサポートして貰いたい人
- 【コスパの高さは抜群!】


SAMURAI ENGINEER Plus+は、面倒な登録作業もなく、入学金やキャンセル料も一切ありません。
ネットからサブスクリプションを登録したら、すぐに学習をスタートできます。
そして、目的の内容を学び終えた後は、すぐに解約することも可能なので、いつでも始められていつでも辞められます。
なので、もしあなたが、SAMURAI ENGINEER Plus+を利用しようか迷われているのなら、とりあえず、お試しで1ヶ月間利用してみるのが良いでしょう。
自分に合っていないなと感じた場合は、1ヶ月間で解約すれば、費用はたった3,278円(税込)です。
そう考えると、迷っている時間の方がもったいないはずです。
おすすめな人
- プログラミングスクールに数十万円の費用は出せないけど独学は不安な人!
おすすめしない人
- 目標達成まで一気通間でサポートして貰いたい人
料金(税込) | 受講期間 | 受講形式 |
---|---|---|
3,278円 | 1ヶ月 | オンライン |
学習形式 | 年齢制限 |
---|---|
自習/個別メンタリング | なし |
対応言語 |
---|
複数言語 |