
- テックブースト(tech boost)って、どんなスクール?
- テックブースト(tech boost)の評判/口コミは?
- テックブースト(tech boost)の転職先/就職先は優良企業?
- テックブースト(tech boost)を卒業して直ぐにフリーランスエンジニアになれるの?
- テックブースト(tech boost)は30代にもおすすめ?
- テックブースト(tech boost)がおすすめな人
- テックブースト(tech boost)をおすすめしない人

おすすめな人
- エンジニアへ転職・独立したい人!
- 丁寧な指導を受けたい人!
- 教室に通って学習したい人!
おすすめしない人
- 教養としてプログラミングを学習したい人
料金(税抜) | 受講期間 | 受講形式 |
---|---|---|
422,400円~ | 3ヶ月~ | オンライン/教室 |
学習形式 | 年齢制限 |
---|---|
自習/個別メンタリング | なし |
対応言語 |
---|
Ruby/PHP |
教室 | |
---|---|
渋谷校(渋谷駅から徒歩5分) | 東京都渋谷区道玄坂1丁目15−14 ST渋谷ビル 4階/6階 |
① テックブースト(tech boost)って、どんなスクール?


テックブースト(tech boost)は、株式会社Branding Engineerが運営する未経験から本気で
プログラミングを学びたい人のためのプログラミングスクールです。
株式会社Branding Engineerは、ITエンジニアの転職支援サービス「Tech Stars」、ITエンジニアの独立支援サービス「Midworks」などのITエンジニア専門のキャリアサービスを展開している実績のある上場企業です。
ITエンジニア専門のキャリアサービスで培ったノウハウや経験がテックブースト(tech boost)の運営にも活かされているため、テックブースト(tech boost)の卒業生の多くがエンジニアへの転職を成功させています。
また、現役エンジニアの講師から、とても丁寧な指導を受けられるスクールとして評判の高いスクールでもあります。
以下は、テックブースト(tech boost)の6つの特徴です。
- 完全オンライン対応・教室利用も可
- 現役エンジニアの講師とマンツーマンで学習を進める
- 本格的なWEB開発を学べる
- 徹底した転職・独立支援がある
- オンラインコミュニティがある
- 料金は高くもなく安くもない
完全オンライン対応・教室利用も可
テックブースト(tech boost)は、完全オンライン対応のプログラミングスクールです。
なので、パソコン1台あれば日本全国どこからでも受講が可能です。
また、東京都の渋谷に教室が用意されているため、渋谷から近い人は教室に通って学習することも出来ます。
教室 | |
---|---|
渋谷校(渋谷駅から徒歩5分) | 東京都渋谷区道玄坂1丁目15−14 ST渋谷ビル 4階/6階 |
現役エンジニアの講師とマンツーマンで学習を進める
学習の進め方は、個別のカスタマイズされた学習スケジュールに照らし合わせながら、個人で教材を進めていく自習スタイルです。
進めていく中でわからなくなってしまったタイミングや、もっと深く理解をしたいというタイミングで、メンターに質問して解決を進めていきます。
平日・祝日10時~22時、土日10時~19時の間であれば、教室に通って学習する場合は、教室にいるメンターに、オンラインで学習する場合は、ビデオチャットもしくはテキストチャットで質問し放題です。
また、現役エンジニアのメンターがついて、定期的(月4回~8回)にマンツーマンメンタリング(面談)を行ってくれます。
マンツーマンメンタリングは受講生のモチベーションを維持するため、カリキュラムの進捗状況を報告したり、進路相談をしたりするための機会として設けられています。
もちろん、普段の学習のなかで疑問に思った点など、技術的な質問をすることも可能です。
他のプログラミングスクールでは、メンターが学生やスクールの卒業生である場合がありますが、テックブースト(tech boost)のメンターは、現役エンジニアが100%です。
メンターが全員現役エンジニアなので、今の現場で実際に使える、実践的な内容を教わることが出来ます。
受講形式 | 授業(質問)時間 |
---|---|
自習/個別メンタリング | 平日・祝日10時~22時、土日10時~19時 |
テキストチャット | ビデオチャット | 教室 | メンタリング |
---|---|---|---|
質問し放題 | 質問し放題 | 通い放題 | 月4回~8回 |
本格的なWEB開発を学べる
テックブースト(tech boost)には、「スタンダードコース」と「ブーストコース」、2種類の学習コースが用意されています。
以下は、「スタンダードコース」と「ブーストコース」、それぞれの学習内容です。
スタンダードコース | ブーストコース |
---|---|
HTML/CSS | HTML/CSS |
Webアプリケーション(Ruby or PHP) | Webアプリケーション(Ruby or PHP) |
追加機能を1つ開発 | 要件定義/ユーザー定義 |
オリジナルWebアプリケーション開発 |
「スタンダードコース」はWEBアプリケーション開発の基本を体系的に学習できる
「スタンダードコース」では、IT基礎知識、HTML/CSS、WEBプログラミングなど、WEBアプリケーション開発の基本をゼロから体系的に学習できます。
学習するプログラミング言語は、Ruby(Ruby on Rails)かPHP(Laravel)のどちらか好きな方を選びます。
基礎を学んだあとは、カリキュラムに沿って、ログイン機能など一般的なサイトにある機能をもったWEBアプリケーションを作成し、最終課題では、WEBアプリケーションにオリジナルの機能を追加します。
「ブーストコース」は実践的な開発スキルを身につけられる
「ブーストコース」では、スタンダードコースの内容に加えて、「どんなWEBアプリケーションを創るか?」のアイディア出しから始まり、そのアイディアを元に仕様書を作成し、ゼロから完全オリジナルのWEBアプリケーションを開発します。
エンジニアへの転職を目的すなら「ブーストコース」
テックブースト(tech boost)には、「スタンダードコース」と「ブーストコース」がありますが、エンジニアへの転職を目指す場合は、「ブーストコース」がおすすめです。
なぜなら、「ブーストコース」では、エンジニアの実務と同等の環境でWEBアプリケーションの開発を学べるからです。
「ブーストコース」では、講師のサポートを受けながら、ゼロから完全オリジナルのWEBアプリケーションを開発します。
そして、テックブースト(tech boost)の講師は、全員が現役のエンジニアです。
現役エンジニアの講師と一緒にゼロからWEBアプリケーションを開発する。
これは、ほぼ実務と同じ環境です。
実務と同等の環境で開発をすることで、実務で本当に通用するスキルが身につけられます。
また、作成したオリジナルのWEBアプリケーションは、ポートフォリオとして転職活動にも利用できるので、目的がエンジニアへの転職なら「ブーストコース」がおすすめです。
徹底した転職・独立支援がある
テックブースト(tech boost)の運営会社、株式会社Branding Engineerは、ITエンジニアの転職支援サービス、ITエンジニアの独立支援サービスなど、エンジニアに特化したキャリアサービスを展開している企業です。
そのため、スクール卒業後のキャリア形成(インターン/就職/転職/独立支援など)も徹底的にサポートして貰うことが出来ます。
オンラインコミュニティがある
テックブースト(tech boost)には、他の受講生と繋がれるオンラインコミュニティがあります。
同じ境遇の他の受講生と学習の進捗などを共有することで、オンラインでもモチベーション高く学習を進められるでしょう。
料金は高くもなく安くもない
こちらは、テックブースト(tech boost)の料金表です。
テックブースト(tech boost)の料金は、以下4つの項目で構成されています。
- 入学金
- 基本月額料金
- メンタリング月額料金
- 教室利用月額料金
入学金
入学金は受講開始時に必要な料金です。
スタンダードコース | ブーストコース | |
---|---|---|
入学金(税込) | 126,500円 | 219,780円 |
「スタンダードコース」の入学金は、126,500円。
「ブーストコース」の入学金は、219,780円です。
基本月額料金
テックブースト(tech boost)の受講期間は、3ヶ月、6ヶ月、12ヶ月の3つのプランから選びます。
基本月額料金は受講期間1ヶ月毎に発生する料金です。
基本月額料金(税込) | 32,780円 |
---|
「スタンダードコース」と「ブーストコース」、どちらも基本月額料金は32,780円です。
メンタリング月額料金
メンタリング月額料金も受講期間1ヶ月毎に発生する料金です。
テックブースト(tech boost)では、月に何回のメンタリングを受けるかを選べます。
設定できる回数は、4回か6回か8回です。
メンタリング回数 | メンタリング月額料金(税込) |
---|---|
4回/月 | 34,760円 |
6回/月 | 52,140円 |
8回/月 | 69,520円 |
月にメンタリングを何回受けるかによって、メンタリング月額料金が決まります。
教室利用月額料金
テックブースト(tech boost)は、オンライン完結で学習できますが、教室へ通って学習することもできます。
基本月額料金(税込) | 22,000円 |
---|
教室へ通う場合は、月額22,000円の料金が発生します。
【料金早見表】
スタンダードコース 教室利用なし
受講期間 | メンタリング | ||
---|---|---|---|
4回/月 | 6回/月 | 8回/月 | |
3ヶ月 | 329,120 | 381,260 | 433,400 |
6ヶ月 | 531,740 | 636,020 | 740,300 |
12ヶ月 | 936,980 | 1,145,540 | 1,354,100 |
スタンダードコース 教室利用あり
受講期間 | メンタリング | ||
---|---|---|---|
4回/月 | 6回/月 | 8回/月 | |
3ヶ月 | 395,120 | 447,260 | 499,400 |
6ヶ月 | 663,740 | 768,020 | 872,300 |
12ヶ月 | 1,200,980 | 1,409,540 | 1,618,100 |
ブーストコース 教室利用なし
受講期間 | メンタリング | ||
---|---|---|---|
4回/月 | 6回/月 | 8回/月 | |
3ヶ月 | 422,400 | 474,540 | 526,680 |
6ヶ月 | 625,020 | 729,300 | 833,580 |
12ヶ月 | 1,030,260 | 1,238,820 | 1,447,380 |
ブーストコース 教室利用あり
受講期間 | メンタリング | ||
---|---|---|---|
4回/月 | 6回/月 | 8回/月 | |
3ヶ月 | 488,400 | 540,540 | 592,680 |
6ヶ月 | 757,020 | 861,300 | 965,580 |
12ヶ月 | 1,294,260 | 1,502,820 | 1,711,380 |
メンタリング回数は月何回がベスト?
テックブースト(tech boost)では、月のメンタリング回数を選べるため、何回にすればベストなのか迷われる方も多いでしょう。
メンタリング回数 | メンタリング月額料金(税込) |
---|---|
4回/月 | 34,760円 |
6回/月 | 52,140円 |
8回/月 | 69,520円 |
メンタリング回数は何回がベストなのか?
私の今までのプログラミングスクールの講師の経験から考えると、月のメンタリング回数は4回がベストです。
メンタリングの回数は少なすぎたら効果は出ませんが、多すぎても無駄になってしまいます。
テックブースト(tech boost)では、常に講師へ質問できる環境があるため、メンタリングの責務は受講生のモチベーションを維持することだと考えられます。
モチベーションを維持することがメンタリングの目的だと考えると、私の今までの講師の経験では、週1回のメンタリングが1番効果的でした。
週2回だとメンタリングの頻度が多すぎて、無駄話が増えます。
反対に2週間に1回だと受講生のモチベーションの維持が難しくなります。
ですので、月のメンタリング回数は4回(週1回)がベストです。
教室利用はいる?
テックブースト(tech boost)は、オンライン完結で学習できますが、教室へ通って学習することもできます。
基本月額料金(税抜) | 22,000円 |
---|
教室に通うメリットは、やはり同じ仲間と出会えることでしょう。
一緒に勉強する仲間がいるとモチベーションが上がりますし、そこで出会った仲間との繋がりが後々役立つこともあると思います。
ただし、教室の場所は、東京都の渋谷駅から徒歩5分にある校舎だけです。
なので、渋谷駅へ通えて、お金に余裕があるなら、教室利用はおすすめです。
受講期間は何ヶ月プランがベスト?
毎日どのくらいの学習時間の確保ができるかを考慮して自分に合った受講期間を選びましょう。
テックブーストの公式サイトでは、学習時間の目安として合計300時間以上が必要であると記載されています。
以下は、週の学習時間と受講期間の目安です。
学習時間/週 | 受講期間 |
---|---|
40時間 | 7週間(2ヶ月前後) |
20時間 | 15週間(4ヶ月前後) |
10時間 | 30週間(7ヶ月前後) |
プログラミング学習に専念できる場合は、週に40時間程度の学習時間は確保できると思います。
その場合は2ヶ月間前後で300時間のカリキュラムを修了できます。
働きながらや他の学業と平行してプログラミングを学習する場合は、週に確保できる学習時間は、10時間~20時間程度になるでしょう。
週に確保できる学習時間が20時間程度であれば、4ヶ月前後、10時間程度であれば、7ヶ月前後で300時間のカリキュラムを修了できます。
テックブースト(tech boost)では、3ヶ月、6ヶ月、12ヶ月の3つのプランから受講期間を選びます。
また受講期間内に終わらなかった場合は月額料金のみで1ヶ月ごとに延長も可能です。
なので、仕事や学業の合間で学習する場合、フルタイムで学習する場合、どちらもおすすめの受講期間は3ヶ月プランです。
プログラミング学習に専念出来る場合は、3ヶ月の受講期間で十分ですし、仕事や学業の合間で学習する場合は、3ヶ月だと学習が終わらない可能性がありますが、その場合は1ヶ月ごとに延長すれば良いからです。
プロのカウンセラーが目標に応じた最適なプランを提案してくれる
テックブースト(tech boost)の無料説明会では、学習コースやメンタリング回数、学習期間など、プロのカウンセラーから一人一人の細かなニーズや目標に応じた最適なプランを提案して貰えます。
なので、テックブースト(tech boost)の受講を検討している人は、とりあえず、テックブースト(tech boost)の無料説明会に参加し、提案されたプランを元に再度検討するのが良いかと思います。
他のプログラミングスクールとの料金比較
テックブースト(tech boost)のブーストコースの料金(※受講期間3ヶ月、月のメンタリング回数4回の料金)は、422,400円です。
ブーストコース | ||
---|---|---|
受講期間 | メンタリング | 料金(税込) |
3ヶ月 | 4回/月 | 422,400 |
以下は主要プログラミングスクール16社の料金一覧です。
スクール | 料金(税込) |
---|---|
DMM WEBCAMP COMMIT | 690,800円~ |
侍エンジニア塾(SAMURAI ENGINEER) エキスパートコース | 671,100円~ |
テックキャンプ(TECH CAMP) エンジニア転職 | 657,800円~ |
DIVE INTO CODE Webエンジニアコース | 647,800円 |
Aidemy Premium Plan | 528,000円~ |
コードキャンプゲート(CodeCampGATE) | 528,000円 |
ポテパンキャンプ(POTEPAN CAMP) Railsキャリアコース | 440,000円 |
ランテック(RUNTEQ) Webマスターコース | 437,800円 |
テックブースト(tech boost) ブーストコース | 422,400円~ |
レイズテック(RaiseTech) フロントエンドコース | 398,000円 |
コードシップ(CodeShip) | 350,000円~ |
テックアカデミー プロ(TechAcademy Pro) | 327,800円 |
コードキャンプ(CodeCamp) | 198,000円~ |
テックアカデミー(TechAcademy) | 163,900円~ |
スタートラボ(Start Lab) | 69,800円 |
Freeks | 月額10,780円 |
主要プログラミングスクール16社の料金の中央値は、430,100円です。
プログラミングスクール16社の料金の中央値と比較すると、テックブースト(tech boost)の料金は高くもなく安くもなく、相場であることが分かります。
分割払いでも大丈夫?
テックブースト(techboost)の料金は、クレジットカードの分割払いで支払うことも出来ます。
数十万円というお金を一括で払える人は少ないため、現在、ほとんどのプログラミングスクールが分割払いに対応しています。
テックブースト(tech boost)の特徴(まとめ)
- 完全オンライン対応・教室利用も可
- 現役エンジニアの講師とマンツーマンで学習を進める
- 本格的なWEB開発を学べる
- 徹底した転職・独立支援がある
- オンラインコミュニティがある
- 料金は高くもなく安くもない
以上がテックブースト(tech boost)の主な特徴です。
※悩んでいる時間、実はもったいないです。成功者に圧倒的に多く見られる特徴、それは「行動力」だと言われています。必要以上に悩んで大切な時間を無駄にすることだけは避けましょう。
② テックブースト(tech boost)の評判/口コミは?


今回、ツイッターに投稿されたテックブースト(tech boost)の受講生からの評判/口コミを調査したところ、以下3つの事実が判明しました。
- テックブースト(tech boost)は、親身なメンター(講師)が多く暖かい雰囲気のスクール
- テックブースト(tech boost)の多くの卒業生がエンジニアへの転職を成功させている
- 広告が下品でテックブースト(tech boost)は過去に炎上していた
テックブースト(tech boost)は、親身なメンター(講師)が多く暖かい雰囲気のスクール
現場さながらの厳しい指導を行っているプログラミングスクールもありますが、テックブースト(tech boost)は、その真逆で、とても丁寧な指導を行っているようです。
今日うれしかったこと
・メンターさんから、「君が何時間も悩んで解決できなかったってことは、相当難しかったってことだね」と言われたこと!自己解決力を褒められて本当に嬉しかったです!#駆け出しエンジニアと繋がりたい #techboost
— そす (@mightysosuke32) January 8, 2020
#techboost (プログラミングスクール)にオンラインで通学していて気づいたこと
1)基本的に先生からの質問回答が爆速。土日の朝とかは5分以内に返信が来る。
2)金曜日の夜は特に、オンライン質問窓口でほぼ待たない。
3)オンライン質問窓口が混んだときは、すぐに代わりの先生が対応してくれる
— mina@デザイン会社勤務 (@mina37_37_) January 26, 2019
土曜に #techboost のメンターさんと飲みに行ったんだけど、エンジニアとしてどう勉強すればいいか、どんな教材を作れば即戦力エンジニアレベルまで上げられるのか、ブロックチェーンがもたらす未来についてとかを話して、クッソ勉強になって楽しかった
だからテックブースト好きや!!
— Fランエンジニアすずき。 (@s45k92) March 25, 2019
テックブースト(tech boost)卒業生の多くがエンジニアへの転職を成功させている
テックブースト(tech boost)に興味を持ったほとんどの方は、エンジニアへの転職を目指しているのではないでしょうか?
そうであれば、テックブースト(tech boost)はおすすめです。
なぜなら、テックブースト(tech boost)の卒業生の多くがエンジニアへの転職を成功させているからです。
お世話になったスクールの事をアゲるの忘れてました。
私は #techboost で学習した結果
希望していた自社系開発企業に内定をいただけました。
とても良かったです❗️スクール迷っている人にこのmsg届いたらいいな。 #プログラミングスクール#プログラミング学習 #プログラミング初学者
— Kent@バックエンド&ブリッジSE (@Kent_working) December 19, 2020
先日tech boostのメンターさんを通して
受講生の転職が決まったとの報告をいただきました🎉
30代、未経験から学習を始めて、
地方の自社開発企業に決められたそうです!受講から転職までの体験談を伺って、
皆さまにも共有させていただきますね~#転職#tech_boost#techboost— つばき@tech boost (@tech_boost_kino) December 14, 2020
約4ヶ月前からエンジニア転職を志し、無事web系受託企業さんで働くことが決まりました!!
スクラム開発やリモートワークを積極的に推進している企業さんなので、12月からは地元仙台で働くことになります😎#techboost で出会った方々を始め、お世話になった方々にほんと感謝です。
— こじま@地方Uターンエンジニア (@prokoji18) November 19, 2019
広告が下品でテックブースト(tech boost)は過去に炎上していた
2018年なので少し昔の話ですが、テックブースト(tech boost)は、過去に下品な広告で炎上していたようです。
テックブーストと言うプログラミングの広告が下品すぎる。エロサイトの広告かと思ったわ。笑えない。
真面目な内容の動画の前にコレが入るとイラッとする。— スピッロ🐤 🐤 (@spirrokisses) November 5, 2018
テックブーストって広告がいきなり流れてんけど、完全に18禁
— \まふらー/ (@mfr_jnr) November 1, 2018
テックブーストの広告ヒドイな。
— 🐊ーマラグロプ (@alligator_tama) November 1, 2018
どうやら、広告の内容に下品な下ネタが入っていたため炎上してしまったようです。
ただ、広告の炎上に関しては、サービスの内容とは関係ないですし、3年も前の話ですので、ネガティブに捉える必要はないかと思います。
テックブースト(tech boost)の評判/口コミは非常に高評価でした
- テックブースト(tech boost)は、親身なメンター(講師)が多く暖かい雰囲気のスクール
- テックブースト(tech boost)の多くの卒業生がエンジニアへの転職を成功させている
- 広告が下品でテックブースト(tech boost)は過去に炎上していた
テックブースト(tech boost)受講生からの評判・口コミを調査し、以上3つの事実が判明しました。
過去に広告で炎上をしていたものの、基本的にテックブースト(tech boost)を実際に受講した受講生からの評判/口コミは、非常に高評価のようです。
※悩んでいる時間、実はもったいないです。成功者に圧倒的に多く見られる特徴、それは「行動力」だと言われています。必要以上に悩んで大切な時間を無駄にすることだけは避けましょう。
③ テックブースト(tech boost)の転職先/就職先は優良企業?


まず、結論から先に言うと、テックブースト(tech boost)の転職先/就職先は優良企業の確率が高いです。
エンジニアの転職先/就職先選びの注意点
テックブースト(tech boost)の転職先のお話をする前に、まずは、エンジニアの転職先選びの注意点について簡単に解説します。
エンジニアへ転職する場合は、自社開発企業もしくは、受託開発企業へ転職するのがベストです。
反対にSES企業への転職は、なるべく避けましょう。
以下は、自社開発企業、受託開発企業、SES企業、それぞれの特徴です。
開発するシステム | 働く場所 | |
---|---|---|
自社開発企業 | 自社のシステム | 自社 |
受託開発企業 | 他社のシステム | 自社 |
SES企業 | 他社のシステム | 他社 |
自社開発企業
自社開発企業とは、自社のサービス(商品)としてのシステムを開発している企業です。
自社開発企業のエンジニアは、自社のサービス(商品)を自社内で開発します。
受託開発企業
受託開発企業とは、他社から依頼されたシステムを開発している企業です。
受託開発企業のエンジニアは、他社から依頼されたシステムを自社内で開発します。
SES企業
SES(システムエンジニアリングサービス)企業とは、エンジニアを他社へ派遣している企業です。
SES企業のエンジニアは、他社へ派遣されて他社で働きます。
自社開発企業、受託開発企業へ転職するのがベスト
SES企業のエンジニアは、他社へ派遣されて働くことになるので、以下のデメリットがあります。
- 派遣先の企業で働くので会社への帰属意識が低くなる
- 派遣先の企業によって業務内容が左右される
- 派遣として働くためキャリアアップに繋がるスキルが身に付きづらい
SES企業の全てが悪いわけではないですが、私の周りでもSES企業に関しては良い話より、悪い話が多いのが実情です。
なので、エンジニアへの転職先には、自社開発企業、もしくは、受託開発企業を選ぶのがベストです。
ちなみに、私も、自社開発企業へ転職して開発経験を積んだ後、フリーランスとして独立しています。
テックブースト(tech boost)の転職先/就職先は優良企業の確率が高い3つの理由
では、本題のテックブースト(tech boost)の転職先について解説します。
冒頭でも言いましたが、テックブースト(tech boost)を卒業後、優良企業へ転職できる確率は高いです。
なぜ、テックブースト(tech boost)を卒業後、優良企業へ転職できる確率が高いのかというと、その理由は、3つあります。
- 現役エンジニアと一緒に転職/就職に必要なポートフォリオを作成できる
- テックブースト(tech boost)の運営会社は沢山の開発企業とコネクションがある
- 多くの卒業生が自社開発企業/受託開発企業への転職/就職を成功させている
① 現役エンジニアと一緒に転職/就職に必要なポートフォリオを作成できる
自社開発企業/受託開発企業への転職を成功させるためには、良質なポートフォリオを作ることが必要不可欠です。
ポートフォリオとは、自身が作った作品集のことで、転職先の企業に対してスキルや実績をアピールすることを目的としています。
未経験からエンジニアへ転職する際は、今までの実務経験がないため、採用の判断材料として、ポートフォリオのウェイトが大きくなります。
特に自社開発企業/受託開発企業の中途採用では、即戦力人材が求められているため、ポートフォリオの内容(あなたが何を作れるのか)は厳しくチェックされます。
私も以前、自社開発企業に勤めているときに、求職者のポートフォリオのレビューを任せられたことがあります。
その時は、低質なポートフォリオを提出した求職者を容赦なく足切りしていました。
ですので、ポートフォリオの質によって転職の成否が左右されると言っても過言ではありません。
そして、そのポートフォリオを評価するのは、現場のエンジニアです。
そのため、転職を成功させるためには、現場のエンジニアに高く評価されるポートフォリオを作る必要があります。
テックブースト(tech boost)では、講師のサポートのもとで、ゼロから完全オリジナルのポートフォリオを開発できす。
そして、テックブースト(tech boost)の講師は全員が現役のエンジニアです。
午前中まるまる悩んでわからなかったエラーの原因を、ものの20分ほどで解決してくれたからtechboostのメンターさんマジで強えぇ、、、
というか自分が弱すぎなのか、、、#techboost #プログラミング学習
— 龍 (@lma_bring) March 18, 2020
現役エンジニアと二人三脚で良質なポートフォリオを作ることができるのです。
現役エンジニアと一緒に開発した良質なポートフォリオであれば、転職活動で高く評価されることは間違いないでしょう。
② テックブースト(tech boost)の運営会社には開発企業とのコネクションが沢山ある
テックブースト(tech boost)の運営会社、株式会社Branding Engineerは、ITエンジニアの転職支援サービス「Tech Stars」、ITエンジニアの独立支援サービス「Midworks」などのITエンジニア専門のキャリアサービスを展開している実績のある上場企業です。
そのため、沢山の開発企業とのコネクションを持っているなど、ITエンジニア専門のキャリアサービスで培ったノウハウや経験がテックブースト(tech boost)の運営にも活かされていて、受講生が開発企業へ就職するためのロードマップが出来上がっているのです。
本日の学習記録
・JavaScriptの講座で学習(内容はCSS)
コメント
ネット証券会社のサイトを久しぶりに開いたら、IT企業のIPOの告知があった。6〜7月はIT企業の上場が多いようだ。その中に、私がお世話になったテックブースト(プログラミングスクール)を展開しているBranding Engineerもあった。— ユウスケのプログラミング学習記録 (@2020yusuke) June 11, 2020
テックブースト(tech boost)の就職支援の詳細は、こちらの記事に書いています↓
③ 多くの卒業生が自社開発企業/受託開発企業への転職/就職を成功させている
下記は、テックブースト(tech boost)受講生の転職先についての評判・口コミです。
遅れてご報告です!
独学2ヶ月、テックブースト3ヶ月の学習で受託開発されてる会社で正社員として雇っていただくことになりました!
プログラミングのプの字も知らない見習い調理師でしたがいよいよここまで来れました。
連休明けから始動します😃#プログラミング学習
— まれ@基本フロントエンド (@var_mare) May 5, 2020
お世話になったスクールの事をアゲるの忘れてました。
私は #techboost で学習した結果
希望していた自社系開発企業に内定をいただけました。
とても良かったです❗️スクール迷っている人にこのmsg届いたらいいな。 #プログラミングスクール#プログラミング学習 #プログラミング初学者
— Kent@バックエンド&ブリッジSE (@Kent_working) December 19, 2020
先日tech boostのメンターさんを通して
受講生の転職が決まったとの報告をいただきました🎉
30代、未経験から学習を始めて、
地方の自社開発企業に決められたそうです!受講から転職までの体験談を伺って、
皆さまにも共有させていただきますね~#転職#tech_boost#techboost— つばき@tech boost (@tech_boost_kino) December 14, 2020
約4ヶ月前からエンジニア転職を志し、無事web系受託企業さんで働くことが決まりました!!
スクラム開発やリモートワークを積極的に推進している企業さんなので、12月からは地元仙台で働くことになります😎#techboost で出会った方々を始め、お世話になった方々にほんと感謝です。
— こじま@地方Uターンエンジニア (@prokoji18) November 19, 2019
この度、web系の自社開発企業で働くことが決まりました!
3月から働く予定なので、それまでも勉強していきます👊#駆け出しエンジニアと繋がりたい #techboost
— そす (@mightysosuke32) February 18, 2020
昨日面談をしていただいた企業様より、内定をいただきました。
コロナで大混乱のこのご時世に、本当にありがたい。。
どうにかスタートラインには立てそうなので、より一層気を引き締め、真摯に向き合わせていただきます。
— 龍 (@lma_bring) April 10, 2020
テックブースト(tech boost)の多くの卒業生が自社開発企業/受託開発企業への転職を成功させています。
テックブースト(tech boost)を卒業後、優良企業へ転職/就職できる可能性は高い
- 現役エンジニアと一緒に転職/就職に必要なポートフォリオを作成できる
- テックブースト(tech boost)の運営会社は沢山の開発企業とコネクションがある
- 多くの卒業生が自社開発企業/受託開発企業への転職/就職を成功させている
以上3つの理由から、テックブースト(tech boost)を卒業後、優良企業へ転職/就職できる可能性が高いと判断できます。
※悩んでいる時間、実はもったいないです。成功者に圧倒的に多く見られる特徴、それは「行動力」だと言われています。必要以上に悩んで大切な時間を無駄にすることだけは避けましょう。
④ テックブースト(tech boost)を卒業して直ぐにフリーランスエンジニアになれるの?


結論から先に言うと、テックブースト(tech boost)を卒業して直ぐにフリーランスエンジニアになれます。
しかし、実務経験なしでフリーランスエンジニアになった場合、それは、とても険しい道のりになるでしょう。
実務経験なしのフリーランスエンジニアの仕事内容は?
実務経験なしでもフリーランスエンジニアになれます。
なぜなら、世の中には沢山の仕事があり、色んな種類の仕事があるからです。
テックブースト(tech boost)を卒業して直ぐにフリーランスエンジニアになった場合、本格的なシステム開発の仕事を受注することは難しいです。
システム開発には高度なスキルが必要と一般的に認知されているので、プログラミングスクールを卒業して直ぐの人に仕事を頼もうとする人は少ないからです。
「じゃあ、テックブースト(tech boost)を卒業しても直ぐにフリーランスエンジニアになれないじゃんか?」
と思われたかもしれませんが、そうではありません。
世の中には沢山の仕事があり、フリーランスエンジニアの仕事の種類も沢山あります。
技術力が低いエンジニア、経験が浅いエンジニアでも任せられる仕事があるのです。
具体的には、いわゆる「WEB制作」と呼ばれる仕事の場合、プログラミングスクールを卒業して直ぐの人でも受注することが出来ます。
WEB制作とは、HTMLやCSSを扱ってのコーディング作業やWordPressなどを扱って企業のホームページを作成したりする仕事です。
例えば、こんな感じの仕事です↓
このような仕事は、テックブースト(tech boost)でPHPを学習した後であれば、十分に対応できる仕事内容です。(むしろ簡単過ぎるかもしれません。。。)
そして、こういった仕事であれば、プログラミングスクールを卒業して直ぐの人でも受注することが出来ます。
実務経験なしのフリーランスエンジニアの給料(収入)は?
私も一時期、WEB制作(Wordpressのカスタマイズ)の仕事をした経験があるのですが、コスパはかなり悪かったです。
その時は、時給換算にして2000円~3000円前後の収入でした。
私のエンジニア(システム開発)としての時給は最低5000円~8000円前後なので、それに比べると半分以下の利益です。
また、WEB制作の仕事は、キャリアアップに繋がるような高度なスキルが身につく仕事ではないため、何年続けたとしても収入は増えません。
そういった理由もあり、私は、WEB制作の仕事に関しては、それっきりやっていません。
WEB制作は営業力が必須?
以前、WEB制作をやったときに感じたのは、WEB制作で年収1000万円を超えるためには、ずば抜けた営業能力が必要だということです。
開発経験を積んだエンジニア(システム開発)の場合は、エンジニアの開発経験・開発スキル自体に価値があるため、年収1000万円を超えるのは、そう難しくありません。
実際、私は、実務2年程で年収1000万円を達成できています。
しかし、WEB制作の場合は、経験やスキルがなくても出来る仕事です。(ある程度の勉強は必要ですが、テックブーストを卒業したレベルであれば余裕で出来る作業です。)
そのため、WEB制作の仕事は敷居が低く、ライバルが多くなります。
さらに、WEB制作は技術力で差別化することも難しい仕事です。
そうなってしまうと、最終的には、営業力や価格で競争するしかありません。
実際、現時点で、WEB制作の単価は暴落しています。
ちゃんとしたシステム開発ができるエンジニアが足りていない反面、WEB制作は供給過多になり完全に買い手市場になってしまっているのです。
なので、WEB制作で稼ぐのであれば、相当な営業能力が必要だということは覚悟しておいた方が良いでしょう。
テックブースト(tech boost)を卒業して直ぐにフリーランスエンジニアになるのはおすすめしない
テックブースト(tech boost)を卒業してエンジニアとして就職するか?フリーランスとして働くか?
プログラミングスクールを卒業して直ぐにフリーランスとして働くことを否定はしません。
しかし、長期的に考えると、1度エンジニアとして就職し、1年~3年の実務経験を積んだ後にフリーランスとして独立する方を私はおすすめします。
私もフリーターからエンジニアへ就職した後、1年ちょっと実務経験を積んでフリーランスとして独立しました。
最初の就職先で、しっかり開発経験を積めたお陰で、私は今、エンジニアとして高単価で自由な働き方を手に入れることが出来ています。
ですので、テックブースト(tech boost)を卒業して直ぐにフリーランスエンジニアになるのはおすすめしません。
⑤ テックブースト(tech boost)は30代にもおすすめ?


結論から言うと、テックブースト(tech boost)は30代にもおすすめなプログラミングスクールです。
テックブースト(tech boost)が30代にもおすすめな理由は3つあります。
- テックブースト(tech boost)は、30代の受講生を歓迎している
- テックブースト(tech boost)は、講師全員が現役のエンジニア
- テックブースト(tech boost)は、未経験・30代からエンジニアへの転職を成功させた事例が沢山ある
① テックブースト(tech boost)は、30代の受講生を歓迎している
エンジニア転職・就職を目的としたプログラミングスクールは沢山ありますが、多くのプログラミングスクールでは30代を選考で弾いています。
有名なところで言えば、DMM WEBCAMPやCodeCampGATE、TechAcademy Proなどのプログラミングスクールでは、30歳を超えた受講者を選考で積極的に弾いているようです。
もうわかったからDMMWEBCAMPはおれに広告見せないでくれ。30代お断りなのにアラフォーに見せてどないすんねん。
— デブマイナス (@debumai1228) January 7, 2020
しかし、テックブースト(tech boost)は30代の受講生を歓迎しています。
少し前の記事ですが、心打たれましたので共有。
カウンセリングをしている中でも、「年齢が…」といったお声、よく耳にします。
多いのが、30代や40代の方。
もちろん、チャンス的な意味で言えば転職などは20代の方が有利です。
ですが、その部分は、ほかで補えますよ!https://t.co/igNolTe7a1
— tech boost@テクノロジーコミュニティ (@tech_boost) November 23, 2018
また、テックブースト(tech boost)では、40代、50代の受講生も増えているようです。
tech boostでは40代、50代の方も学んでおり、そういった生徒さんと話をすると学ぶことが多いですね。
社会の先輩✨#tech_boost#techboost— tech boost@テクノロジーコミュニティ (@tech_boost) January 26, 2021
30代を積極的に弾いているプログラミングスクールは、基本的に20代を対象にしたサービス(サポート)内容になっています。
30代であれば、そういったスクールよりも、30代以降の受講生を歓迎しているテックブースト(tech boost)へ通った方が良いことは明白でしょう。
② テックブースト(tech boost)は、講師全員が現役のエンジニア
プログラミングスクールの中には、働いている講師のレベルが著しく低いスクールもあります。
例えば、有名プログラミングスクールのテックキャンプでは、プログラミング未経験者を2ヶ月間研修させた後に、講師として働かせています。
こちらは、テックキャンプが募集している講師の求人詳細です。
これは、テックキャンプの講師の大半が素人だということです。
テックキャンプのメンターへの質問に関しては、少し踏み込んだ質問すると素人だとちょっと待ってくださいって言われてすごい時間取られるのよ。で、すごい待たされた結果曖昧な回答しかしてこない。エンジニア経験ある方だと応答が早いかつ的確。これでも素人で十分と言えるのかね?
— りゅう (@ryu_kou315) January 22, 2021
また、テックキャンプでは、最後のオリジナルサービスの開発では、講師への質問が禁止されます。
テックキャンプ自体は好きだし、素晴らしいサービスだと思う。
ただ、オリジナルアプリ課題って無理があると思う。これは授業じゃないし、やってることは、1人で調べてポートフォリオ作ってるだけ
苦しみ方が非効率です。
テックキャンプさん。メンター質問許可するか授業料安く出来ませんか?— シナモン (@w9_rc36) October 15, 2020
これは、開発経験のない講師がオリジナルサービスの開発で支援できないがために取り入れられている制度だと考えられます。
趣味でプログラミングを学習する場合は良いとしても、エンジニアへ転職・就職する場合は、そういったプログラミングスクールを選んでしまうと致命的です。
テックブースト(tech boost)は、講師全員が現役のエンジニアです。
そのため、プロの講師から実務でも通用する実践的な開発スキルを学ぶことが出来ます。
午前中まるまる悩んでわからなかったエラーの原因を、ものの20分ほどで解決してくれたからtechboostのメンターさんマジで強えぇ、、、
というか自分が弱すぎなのか、、、#techboost #プログラミング学習
— 龍 (@lma_bring) March 18, 2020
#techboost (プログラミングスクール)にオンラインで通学していて気づいたこと
1)基本的に先生からの質問回答が爆速。土日の朝とかは5分以内に返信が来る。
2)金曜日の夜は特に、オンライン質問窓口でほぼ待たない。
3)オンライン質問窓口が混んだときは、すぐに代わりの先生が対応してくれる
— mina@デザイン会社勤務 (@mina37_37_) January 26, 2019
techboostには非常にお世話になりました。
@justin_tb_校長には、プログラミング学習以外に有益な情報のシェア、努力を継続することの価値など大切なことを沢山教わりました。
そして担当メンターはじめオンラインサポートの方にも毎回丁寧に指導してくださり学習を進めていけました(続く
— まつ@エンジニア (@SubXXX004h) December 1, 2019
③ テックブースト(tech boost)は、未経験・30代からエンジニアへの転職を成功させた事例が沢山ある
「30代からエンジニアへ転職できるのか?」
そう不安に思う人も多いかもしれません。
ですが、人生100年時代の今、30代未経験からエンジニアへ転職することは普通のことです。
実際に、私の周りでも30代未経験からエンジニアへ転職している人は沢山います。
もちろん、20代と比べれば30代未経験からの転職のハードルは高くなるでしょう。
しかし、これはエンジニアに限ったことではなく、どの業界でも言えることだと思います。
むしろ、テックブースト(tech boost)のような未経験者へゼロから開発を指導してエンジニアへの転職活動も支援するプログラミングスクールがある分、未経験からエンジニアへの転職は、他の業界よりも転職がしやすい業界であるとも言えます。
事実、テックブースト(tech boost)では、未経験・30代からエンジニアへの転職を成功させた事例が沢山あります。
ちなみにプログラミングスクールは渋谷にある「TechBoost」を選択しました。
主な理由は30代でも受講可能であること、オンラインだけでなく教室での作業や受講が可能であることです。
30代になるとエンジニア転職は途端に難しくなり、選択肢も限られてきます。#プログラミング勉強中— なかじ | Webエンジニア@東京 (@paleo_engineer) June 14, 2020
先日tech boostのメンターさんを通して
受講生の転職が決まったとの報告をいただきました🎉
30代、未経験から学習を始めて、
地方の自社開発企業に決められたそうです!受講から転職までの体験談を伺って、
皆さまにも共有させていただきますね~#転職#tech_boost#techboost— つばき@tech boost (@tech_boost_kino) December 14, 2020
今日、1月から受講してた生徒(30代)さんが内定をもらったというニュースを聞いてtechboostみんなで喜んだ🎉
「プログラミングスクールなんて〜」
って言ってる間に、決断して行動する人はもう走り出している🏃♂️キャリアの幅を広げる
テクノロジーコミュニティ👨💻https://t.co/PKwdrSf6HR— じゃすてぃん@シン・無職 (@justin_km_) May 13, 2019
テックブースト(tech boost)は、30代にもおすすめ
- テックブースト(tech boost)は、30代の受講生を歓迎している
- テックブースト(tech boost)は、講師全員が現役のエンジニア
- テックブースト(tech boost)は、未経験・30代からエンジニアへの転職を成功させた事例が沢山ある
以上の3つの理由から、テックブースト(tech boost)は、30代にもおすすめのプログラミングスクールです。
※悩んでいる時間、実はもったいないです。成功者に圧倒的に多く見られる特徴、それは「行動力」だと言われています。必要以上に悩んで大切な時間を無駄にすることだけは避けましょう。
⑥ テックブースト(tech boost)がおすすめな人


- エンジニアへ転職・独立したい人!
- 丁寧な指導を受けたい人!
- 教室に通って学習したい人!
テックブースト(tech boost)は、エンジニアへ転職・独立したい人にベストなプログラミングスクールです。
なぜなら、実際に現場で働く現役エンジニアが講師で、なおかつ、エンジニアへの転職・独立支援も徹底的にサポートしているからです。
また、現役エンジニアの講師から、とても丁寧な指導を受けられるスクールとして評判の高いスクールなので、丁寧な指導を受けたい人にもおすすめです。
※悩んでいる時間、実はもったいないです。成功者に圧倒的に多く見られる特徴、それは「行動力」だと言われています。必要以上に悩んで大切な時間を無駄にすることだけは避けましょう。
⑦ テックブースト(tech boost)をおすすめしない人


- 教養としてプログラミングを学習したい人
エンジニアに転職することが目的ではなく、ただ教養としてプログラミングを学習するのであれば、テックブースト(tech boost)は、オーパースペックです。
教養としてプログラミングを学習したいのであれば、もっと安価な料金で受講できる、テックアカデミー(TechAcademy)や コードキャンプ(CodeCamp)の方がおすすめです。
テックブースト(tech boost)のまとめ
以上が、テックブースト(tech boost)を徹底調査した内容のまとめになります。
テックブースト(tech boost)は、サービス内容も良く、実際の受講生からの評判も高いプログラミングスクールなので、個人的には、とてもおすすめなプログラミングスクールです。
ただし、「百聞は一見にしかず」です。
実際にテックブースト(tech boost)の無料説明会に参加して、あなた自身の目で確かめてから、テックブースト(tech boost)を受講するか判断した方が良いでしょう。
無料説明会は、テックブースト(tech boost)の公式ページから予約することが可能です。
※悩んでいる時間、実はもったいないです。成功者に圧倒的に多く見られる特徴、それは「行動力」だと言われています。必要以上に悩んで大切な時間を無駄にすることだけは避けましょう。
おすすめな人
- エンジニアへ転職・独立したい人!
- 丁寧な指導を受けたい人!
- 教室に通って学習したい人!
おすすめしない人
- 教養としてプログラミングを学習したい人
料金(税抜) | 受講期間 | 受講形式 |
---|---|---|
422,400円~ | 3ヶ月~ | オンライン/教室 |
学習形式 | 年齢制限 |
---|---|
自習/個別メンタリング | なし |
対応言語 |
---|
Ruby/PHP |
教室 | |
---|---|
渋谷校(渋谷駅から徒歩5分) | 東京都渋谷区道玄坂1丁目15−14 ST渋谷ビル 4階/6階 |