
- テックキャンプの評判・口コミ
- テックキャンプの評判・口コミに関する3つの誤解
- 「テックキャンプ エンジニア転職」の特徴

おすすめな人
- マコなり社長のことを尊敬している人!
おすすめしない人
- マコなり社長のアンチの人
料金(税込) | 受講期間 | 受講形式 |
---|---|---|
657,800円~(※197,340円~) | 10週間~ | オンライン |
学習形式 | 年齢制限 |
---|---|
自習/個別メンタリング | なし |
学習内容 |
---|
Ruby |
テックキャンプの評判・口コミ


今回、テックキャンプの評判/口コミを調査したところ、以下6つの事実が判明しました。
- 【良い評判・口コミ】やり遂げられる環境がある
- 【良い評判・口コミ】多くの卒業生がエンジニア転職を成功させている
- 【悪い評判・口コミ】オリジナルアプリでメンターへの質問が禁止されている
- 【悪い評判・口コミ】メンターが素人
- 【悪い評判・口コミ】まこなり社長が全焼した
- 【アンチに対する評判・口コミ】建設的な批判はOKだが、意味不明な誹謗中傷は謎だ。
①【良い評判・口コミ】やり遂げられる環境がある
こちらは、テックキャンプの学習環境に関する評判・口コミです。
ライフコーチやメンターの方々が丁寧にサポートしてくださり、最後までやり切ることができました。
テックキャンプについての感想
私は半年間、夜間休日クラスで勉強してきました。始めた頃はカリキュラムの内容が理解できずやめたくなることもしばしばありました。そんな時に、ライフコーチやメンターの方々が丁寧にサポートしてくださり、最後までやり切ることができました。#techcamp #div
— アル (@progrowmmer1) June 25, 2021
テックキャンプのメンターさんはコミュニケーション力が高い方が多いので、コミュニケーションの勉強にもなります。
テックキャンプ49日目終了!
テックキャンプのメンターさんは
コミュニケーション力が高い方が多いので、コミュニケーションの勉強にもなります。テックキャンプはプログラミングが学べるだけでは無いところが素晴らしいと思います#テックキャンプ#駆け出しエンジニアと繋がりたい#マコなり社長
— リン (@__healthy____) July 5, 2021
やっぱ一緒にできる仲間がいるのはいいです!
テックキャンプですけど
一からサイトを開発する学びはいいと思いますよ!やっぱ一緒にできる仲間がいるのはいいです!
あとは金額面ですかね!75万するほどの教材かと言われるとなんとも言えないです!ただ、10月から給付金制度あるから余裕があればいいと思います!
後は学ぶ言語を考えたほうがいい— ヒデヤ (@hideya_live) September 13, 2021
テックキャンプで一緒に学んだ仲間たちは皆優秀で取り組む姿勢も学ぶところが多かった。
テックキャンプで一緒に学んだ仲間たちは皆優秀で取り組む姿勢も学ぶところが多かった。刺激を受けるとはこういうことなんだな。最後
良い発表が出来なかった分、面接、
転職先の職場ではこの悔しい気持ちを忘れないように!#AWS #Docker #CircleCI #React #テックキャンプ105期卒 #エンジニア転職— techcamp_105期_MN (@TechcampM) September 10, 2021
絶対にやり遂げられる仲間や環境
本日テックキャンプを卒業しました🎓
結論
「入校してよかった!」✔︎プログラミングを始めるキッカケ作り
✔︎絶対にやり遂げられる仲間や環境
✔︎最終的には「自分」の力エンジニアとして、最高のスタートダッシュになりました!!🏃♂️
チームの皆、本当にありがとう!✨#駆け出しエンジニア— かとまさ@エンジニアの卵 (@progmkatogorp) September 10, 2021
チームメンバーと学習できたことでここまで来れた事がテックキャンプを選んでよかった事の1つです。
テックキャンプの感想
テックキャンプでの学習スタートから約3ヶ月で内定まで決まりました。
全くの未経験からエンジニアになる道のスタートラインにやっと立つことが出来ました。
チームメンバーと学習できたことでここまで来れた事がテックキャンプを選んでよかった事の1つです。
今後も精進します— やまと (@yamatoprogra) September 9, 2021
カリキュラムもわかりやすく、モチベーション管理もしてくれるのは、非常にありがたい。
プログラミングを始めて一ヶ月…
近々、この体験をブログで発信するつもりです。
選んだスクールは「テックキャンプ」カリキュラムもわかりやすく、モチベーション管理もしてくれるのは、非常にありがたい。#ブログ初心者#ブログ仲間とつながりたい #駆け出しエンジニアとつながりたい
— 左京@ゲーマー&ブロガー (@Sakyo_XvSF) October 5, 2021
久しぶりに同期とご飯食べながら情報交換できて、たくさんの刺激をもらうことが出来ました
✅テックキャンプ同期とランチ
✅paizaスキルチェック
✅ブログ続き久しぶりに同期とご飯食べながら情報交換できて、たくさんの刺激をもらうことが出来ました😌
自分の軸を作って頑張るぞ💪これからブログの続きやるぞ❗
— エムケー@プログラミング学習中 (@s100_mk) September 29, 2021
勉強の大切さを学びました。
先日、
テックキャンプを卒業しました。
勉強の大切さを学びました。— tskk@未経験エンジニア (@taka_ttd) September 29, 2021
私は一人じゃ絶対できなかったし、感謝しかないです!
#テックキャンプ
長い6ヶ月もの間勉強できたのは、スクールの皆様方のおかげでした!
メンターさんは「よくぞ気付きましたね!」と私の質問に爆速で明確に答えてくれるし、ライフコーチはやる気をガンガン上げてくれた!
私は一人じゃ絶対できなかったし、感謝しかないです!
本当にありがとう!— フジ@SE開始 (@fujifuji123412) August 23, 2021
環境は揃ってるってことは言いたい
テックキャンプ叩きたい人多いみたいですけどちゃんと与えられたカリキュラムを期限までにやってライフコーチの言うこと聞いてミーティングと勉強会出て仲間作れば結果出ますよ👨💻
環境は揃ってるってことは言いたい— Yohei ODA (@Tech_geologist) August 19, 2021
人生を変えるキッカケを提供していただき本当にありがとうございました!!
本日テックキャンプ卒業しました!
半年間走り切りました😌
っと言ってもエンジニアを目指す以上、またエンジニアであり続ける限りは学習し続け、成長し続ける事は変わりません。「人生にサプライズを」
人生を変えるキッカケを提供していただき本当にありがとうございました!!— Kazki / Fukushima (@ai5IDKRZSNrbL1X) October 2, 2021
独学では得られない価値が有りました。
テックキャンプで、今年の1月から3月まで学習し、4月から転職支援を受け、無事に内定を得ることができました。
料金は安くはなかったですが、同期のメンバーと一緒に学習を進められることや、メンターにいつでも相談できたりと、独学では得られない価値が有りました。— うしろ前 (@ushiromae4) August 9, 2021
テックキャンプではメンターさんへすぐ相談できる環境が整っていたことが一番よかった点です。
テックキャンプで学習した感想
テックキャンプではメンターさんへすぐ相談できる環境が整っていたことが一番よかった点です。
IT知識が全くなく、前職でのPC作業は少し文字を入力する程度で自分のPCすら所持していなかった私にはとても心強い存在でした。#テックキャンプ #TECHCAMP #tech
— はるか (@SEngineer0630) July 27, 2021
本当にパソコンすらほとんど触ってこなかった自分とは見違えるほど変わることができたと感じています。
テックキャンプの感想
本当にパソコンすらほとんど触ってこなかった自分とは見違えるほど変わることができたと感じています。
プログラミングやエンジニアの作業の実態をチームの皆と体験できてエンジニアを目指すのにいいスタートを切れました。
15分は考えて、わからなければ仮説を立てて相談する!— すらいむ(プログラミング学習中) (@slime_programin) September 19, 2021
テックキャンプの学習環境に関しては、「ライフコーチやメンターが丁寧」、「一緒にできる仲間がいるのが良い」といった評判・口コミが多く見つかりました。
テックキャンプには、未経験からでもやり遂げられる環境が用意されていることが分かります。
昨今は、IT人材不足が深刻な問題になっています。
IT業界への裾野を広げIT人材を増やすといった意味でも、テックキャンプは、とても素晴らしいサービスだと感じます。
②【良い評判・口コミ】多くの卒業生がエンジニア転職を成功させている
こちらは、テックキャンプの就職・転職に関する評判・口コミです。
先程第1志望の受託開発会社から内々定を頂きました!
先程第1志望の受託開発会社から内々定を頂きました!
テックキャンプを卒業して約6ヶ月の転職活動に終止符が打てます!!これからエンジニアとしてスタートをきるので頑張って行きたいと思います!!#駆け出しエンジニアと繋がりたい
#転職活動— nishio@12月からエンジニア (@0W5E8fPq1EOm4yE) October 1, 2021
広い視野で見たら、テックキャンプさんに入学してなければ就職できてなかったかな!
最近投稿ができてませんでしたが….
テックキャンプさんに入学して約半年…無事東京の企業さんに内定を頂けました!
就業しながらだったのできつい部分もありましたが…なんとかエンジニアスタートできそうです!
広い視野で見たら、テックキャンプさんに入学してなければ就職できてなかったかな!— つー@駆エンジニア (@tsunbo_) September 22, 2021
正直、テックキャンプがあったおかげでプログラミングを挫折せずに学習できたとは感じます!
内定が決まり10月からエンジニアになれます!
正直、テックキャンプがあったおかげでプログラミングを挫折せずに学習できたとは感じます!
人それぞれ合う合わないが確実にあると思うので、一度独学でやってから考えてみるといい👍
給付金制度もできたみたいなので!#テックキャンプ— ヒデヤ (@hideya_live) September 9, 2021
就職先が決定しました!
就職先が決定しました!
19歳とまだ若いんですが、しっかりと経験を積んでさらに素晴らしいエンジニアになれるよう頑張っていこうと思います。チームのみんなも就職が決まって、本当に嬉しいです!
この3ヶ月の経験を無駄にしません。#駆け出しエンジニアと繋がりたい #就活#テックキャンプ— すらいむ(プログラミング学習中) (@slime_programin) September 9, 2021
修了から3週間弱で2社から内定を頂きエンジニア転職に成功しました!
36歳で他業種、未経験という不利な状態でしたが、エンジニアを目指して退職し、Tech Campの短期集中コースを受講しました❗️修了から3週間弱で2社から内定を頂きエンジニア転職に成功しました!チームメンバーも全員就職に成功㊗️これからが楽しみです💪🏼#テックキャンプ #エンジニアと繋がりたい
— ゆーき (@yuki_dxb2kix) September 8, 2021
8月中旬にテックキャンプ短期コース卒業したばかりですが、SEとして内定いただきました
8月中旬にテックキャンプ短期コース卒業したばかりですが、SEとして内定いただきました✨
33歳未経験からのスタート。いろいろご意見もあると思いますが、努力、積み上げ怠らず頑張ります💪
テックキャンプ、同期チームにはほんとに感謝です🙇♂️#テックキャンプ#ここから本番— フジムラコウタ (@enginerr_fk) September 3, 2021
私も33でテックキャンプいって9月からエンジニアやります
頑張ってください!
私も33でテックキャンプいって9月からエンジニアやります👩💻
プレッシャーがきっとご自身の燃料になると思います!ふぁいと!— フジ@SE開始 (@fujifuji123412) August 30, 2021
私も2020年10月から、35歳でテックキャンプに通い、今はエンジニアとして働いてます!
境遇が近かったのでメッセージしました😊
私も2020年10月から、35歳でテックキャンプに通い、今はエンジニアとして働いてます!
応援してます!頑張ってください‼️— junichi.m (@junichim10) August 24, 2021
自社開発企業から内定をいただきました!
【ご報告】
自社開発企業から内定をいただきました!テックキャンプ終了後、約2ヶ月間の転職活動を無事終えることができました。
Rubyを扱うバックエンドエンジニアとして9月から働きます!
テックキャンプやって本当に良かったです。ありがとうございました!#テックキャンプ
— yunyun@36歳駆け出しエンジニアの現実と生存 (@yunyun_engineer) July 21, 2021
本日自社開発企業様への入社日が決まり、転職が叶いました
本日自社開発企業様への入社日が決まり、転職が叶いました🎉
振り返ると
30社しか応募してなくて面接は8社のみ😨結論
営業経験6年31歳
エンジニア未経験
でもキャリアチェンジ間に合います☀️今後はJava、kotlinをメインで学習していきます!
がんばろう🏇#プログラミング初学者 #テックキャンプ— Usuke_Ishige (@U_ishige) July 15, 2021
30歳で未経験からエンジニアになることができました
内定貰えました‼️
30歳で未経験からエンジニアになることができました💪
テックキャンプに感謝😄
成長意欲の高い同期と素敵なスタッフに恵まれたおかげ😭
そして応援してくれた妻🌟
これからもっと頑張ります‼️#テックキャンプ#プログラミング初学者 #駆け出しエンジニアと繋がりたい— ホリ@SESエンジニア (@pen_gin0316) July 15, 2021
テックキャンプ卒業後にエンジニアへ無事に転職できたという評判・口コミが多く見つかりました。
転職市場全体と同様、未経験からのエンジニア採用に関しても、コロナ感染により最初の緊急事態宣言が発令された2020年4月に一気に落ち込み、その後徐々に回復し、2021年の下半期からは、かなり活発に動いている印象です。
転職求人倍率は、転職希望者1人に対して何件の求人があるかを示しています。1.00を超え、数値が大きくなるほど求人が豊富な状態といえます。
ITエンジニアは経験者・未経験とも求人増、DXとフルリモート求人がトレンドに 経験者・未経験者ともに求人数は増えると予想されます。システム開発を請け負うSIerやアウトソーサーが中途採用を再開してきています。また、ITコンサルの採用市場は引き続き活発です。こうした傾向は、インフラ系エンジニア、アプリ系エンジニアともに共通しています。
③【悪い評判・口コミ】オリジナルアプリでメンターへの質問が禁止されている
こちらは、「オリジナルアプリ制作の課題ではメンターへの質問が禁止されている」という評判・口コミです。
オリジナルアプリではメンターさんへの質問は出来きません。
テックキャンプ51日目終了!
オリジナルアプリではメンターさんへの質問は出来きません。
今まで学習した事を使ってアプリを作るのでまだ行き詰まる事が良くあります。そんな時はHIITや、読書などで息抜きが大事ですね😌#駆け出しのエンジニアと繋がりたい #テックキャンプ
— リン (@__healthy____) July 7, 2021
もうメンターへの質問も制限されちゃう
おはようございます✨
今日でテックキャンプ21日目!まだ3分の1いってないのびっくり😆
いよいよ発展カリキュラム最後のアプリの実装に入ります!もうメンターへの質問も制限されちゃう😱
でももう自力で実装出来なくちゃね😊#駆け出しエンジニアとつながりたい #おは戦30809ag— ゆうすけ@ポジティブITエンジニア (@yusuke_mind) August 8, 2021
実装課題に入り、質問できないということでビビってます
✏️
実装課題に入り、質問できないということでビビってます🥶
頑張ろっ🤓コントローラーとビューの作成
rails g controller コントローラー名 アクション名#テックキャンプ#やったろけぇー— H (@hi___kichi) June 17, 2021
テックキャンプはオリアプの質問が出来ないので、今までメンターに頼りきってたことを痛感
✅面接アウトプットシート完成
✅メモ機能着手
✅チャットルーム編集機能着手テックキャンプはオリアプの質問が出来ないので、今までメンターに頼りきってたことを痛感…😖
質問不可をプラスに変えて頑張れ‼️
#プログラミング初心者
#転職活動
#オリアプ
#テックキャンプ— エムケー@プログラミング学習中 (@s100_mk) June 15, 2021
ここからメンターへの質問は限られ、自分の力でアプリのコードを書く練習です。
テックキャンプ22日目終了!
実装課題に取り組んでいます。ここからメンターへの質問は限られ、自分の力でアプリのコードを書く練習です。
ここにきて一気に難しくなりますね😅
分からなくとも辛抱強く問題と向き合う事が大事になりそうです。#駆け出しエンジニアとつながりたい #テックキャンプ— リン (@__healthy____) June 8, 2021
メンターへの質問無しという孤独な戦いです。
【テックキャンプ短期集中42日目】
本格的にオリジナルアプリの作成に入りました。メンターへの質問無しという孤独な戦いです。これまでのカリキュラムではバックエンド側の学習が多かったので見た目を整えるのが久しぶりです。blumaを使おうと思います。#TechCamp #駆け出しエンジニアと繋がりたい— 宮岡 優 (@c6t1y4) May 18, 2021
メンターさんに質問できないって相当厳しいので皆さん助けてください
【テックキャンプ短期集中25日目】
今日で学習始めて5週間が経過したのでテックキャンプも残り半分で卒業です。今日もProtoSpaceでのエラーと格闘し、全く進まないまま1日が終了。メンターさんに質問できないって相当厳しいので皆さん助けてください(>_<)#TechCamp #駆け出しエンジニアと繋がりたい— 宮岡 優 (@c6t1y4) April 23, 2021
ただ、オリジナルアプリ課題って無理があると思う
テックキャンプ自体は好きだし、素晴らしいサービスだと思う。
ただ、オリジナルアプリ課題って無理があると思う。これは授業じゃないし、やってることは、1人で調べてポートフォリオ作ってるだけ
苦しみ方が非効率です。
テックキャンプさん。メンター質問許可するか授業料安く出来ませんか?— シナモン (@w9_rc36) October 15, 2020
金貰ってんのにそれはないわという話あってドン引きした
最後になるとテックキャンプは各々ポートフォリオ作りをしなさいと丸投げして質問を一切受け付けないとかいう金貰ってんのにそれはないわという話あってドン引きした🙄
— ガイジニアの人 (@allreadydead4) October 13, 2020
個人開発質問NGはキツすぎる。
テックキャンプの評判見たけどひどいな。笑
個人開発質問NGはキツすぎる。
そりゃメルカリクローンのPFだらけになるのに合点がいく。— 浮雲@フロントエンド学習中 (@tokyo_zihen3) January 8, 2021
テックキャンプでは、オリジナルアプリ制作の課題でメンターへの質問が禁止されているようです。
「最後はメンターに頼らず自分の力で実装しろ」ということなのでしょうが、受講生の立場からすると嬉しくない制度ですね。
なぜなら、オリジナルアプリ制作の過程にこそメンターの(現場の)知見や助けが必要になることが多いからです。
また、未経験からのエンジニア転職では、ポートフォリオ(オリジナルアプリ制作)の質が重要になります。
受講生が自力で制作したポートフォリオ(オリジナルアプリ制作)より、メンターのサポートを受けながら制作した質の高いポートフォリオ(オリジナルアプリ制作)の方が、当然、転職活動で高く評価されます。
エンジニア転職を目指すのであれば、オリジナルアプリ制作の課題をしっかりサポートして貰えるプログラミングスクールを選んだ方が良いでしょう。
④【悪い評判・口コミ】メンターが素人
こちらは、テックキャンプのメンターが素人だという評判・口コミです。
2ヶ月研修しただけの素人が何を教えれるんやって気はする。
テックキャンプのメンターとか就職保証が何かと話題ですね。
「プロのレーサーである必要はない」とかなんとか。僕はテックキャンプ卒じゃないからどうでもいいんだけど、
2ヶ月研修しただけの素人が何を教えれるんやって気はする。現役エンジニアをたくさん雇うのが難しいのはわかるけど。
— 手取り19万円+副業25万のWeb系エンジニア🍊オレンジくん (@orange_bunbun) February 20, 2021
メンターも踏み込んだ質問には答えられなかったりと残念でした…
テックキャンプを受講してみて、やはりコスパは良くないなぁと思います
カリキュラムも物足りないところがありましたし、メンターも踏み込んだ質問には答えられなかったりと残念でした…ただ、この3ヶ月は個人的にとても充実しており、就職も決まったので結果的には受講して良かったと思っています!
— ワゼノイ (@wazenoy) June 3, 2021
カリキュラム範囲外の質問をすると怒られる。
テックキャンプを卒業
【良かった事】→メンターの質はガチャ運という口コミあったが実際はとても良く満足。
教材も分かりやすく質問し放題で、短期間で集中して勉強できた。【悪かった事】→カリキュラム範囲外の質問をすると怒られる。#駆け出しエンジニアと繋がりたい#プログラミング初心者
— 某@WEB系エンジニア (@_Web_engineer) November 12, 2020
少し踏み込んだ質問すると素人だとちょっと待ってくださいって言われてすごい時間取られるのよ。
テックキャンプのメンターへの質問に関しては、少し踏み込んだ質問すると素人だとちょっと待ってくださいって言われてすごい時間取られるのよ。で、すごい待たされた結果曖昧な回答しかしてこない。エンジニア経験ある方だと応答が早いかつ的確。これでも素人で十分と言えるのかね?
— りゅう (@ryu_kou315) January 22, 2021
講師のレベルが低過ぎて質問に答えられないから勉強会で聞いてるんだと
エンジニアの勉強会に行った時にテックキャンプの人たちが結構いたのを思い出した。講師のレベルが低過ぎて質問に答えられないから勉強会で聞いてるんだとw
— 花形 (@Dd2QyyRYDWcM8yf) January 20, 2021
テックキャンプはカリキュラム外の質問は対応してもらえないのかなり辛いなぁ
テックキャンプはカリキュラム外の質問は対応してもらえないのかなり辛いなぁ、、、
本当にどうしようもない時ってカリキュラム外にあるからさぁ、、、ライフコーチの存在は本当にありがたいんだけどヨォ、、
— はらそう@自社開発の内定をもらった男 (@divclass123) October 22, 2020
質問NGな理由が。そもそもわからないって事か。
テックキャンプのメンターは実務経験無しの方が多い。これで疑問が解決した。カリキュラム中は質問OKなのに個人でオリジナルサービスを作る時は質問NGな理由が。そもそもわからないって事か。まあ自走力をつけるにはいいけど高いお金払ってスクールに通ってるって考えるとどうなんだろうな〜
— なんちょろ|shopify (@salon_yuma_) January 14, 2021
テックキャンプはエンジニアとして働くゴールがある人にプログラミングかじった程度の素人が教えている
ツッコミどころ満載ですが、とりわけひどい4について
免許取りたい人は免許を取るゴールがあってそのゴールを達成した人に教わる
テックキャンプはエンジニアとして働くゴールがある人にプログラミングかじった程度の素人が教えている論点すり替えないでください
— gh (@gggagrowth) January 24, 2021
素人やん絶対。
なんで1つの質問の解答に1時間以上かかるん。。。
分からんのやったら他のメンターに代わってくれよ😭素人やん絶対。
テックキャンプよくないな。
テックアカデミーの方がいい気がしてきた— しゅーまい (@syumaaai0817) July 5, 2020
一番大事なところ改善できてないんだよなあ
テックキャンプ
・卒業したら教材見れない→1年間見れるようになった
・対面しか対応してない→オンラインも可能になった
・メンターが素人→未だ素人一番大事なところ改善できてないんだよなあ
— てすと (@IheqmyQKWZYrQD8) September 27, 2021
テックキャンプでは、2ヶ月研修しただけの素人がメンターとして働いているようです。
実際、テックキャンプを運営している株式会社divは以下のような求人を出していました。
プログラミングスクールのかなめである講師のレベルが低いのは、サービスとして致命的な欠陥だと言えます。
百歩譲って、趣味や教養としてプログラミングを学ぶことを目的としたスクールならありかもしれません。
しかし、テックキャンプの出口は、エンジニアへ転職することです。
現場経験があるメンターなら、実務に直結した内容を教えられますが、現場経験のないメンターではテキストの範囲内でしか教えられないはずです。
オリジナルアプリ制作の課題でメンターへの質問が禁止される理由も、2ヶ月研修しただけの素人のメンターでは質問に答えられないからだと考えられます。
⑤【悪い評判・口コミ】まこなり社長の炎上
ご存じの方も多いかもしれませんが、テックキャンプの経営者で人気Youtuberでもある「まこなり社長」が、一連の騒動で炎上しています。
マコなり社長の一連の炎上
マコなり社長の一連の炎上
去年秋頃 元受講生によるテックキャンプの不評
↓
今年一月 UNCOMMON発表・炎上 会社の赤字発覚
↓
一月 下旬 批判をした二名に法的処置?
↓
二月 下旬 他社のロゴを無断掲載 謎の子会社設立
↓
現在 ネットニュースにより大量リストラが報じられる。— 鉄血宰相 (@0QRFfxfES7SDbWg) August 6, 2021
まこなり社長さんが炎上してますね〜
まこなり社長さんが炎上してますね〜…。
経営者が広告塔となり集客することのデメリットだなぁ。— Takumi | プロコーチ・経営コンサル (@takumicoach25) August 10, 2021
マコなり社長 YouTubeやめちゃったんですねぇ
マコなり社長 YouTubeやめちゃったんですねぇ
鬼の生産性とか面白くて、好きだったんですけど、いろいろあったんでしょーねぇ🥺
ビジネスは、ほんとに一瞬先は闇だなぁ と強く感じましたねぇ、、
また復活できる日を🥰#リベ大#米国株— 普通のサラリーマンが両学長に憧れて (@gremrin96) October 5, 2021
マコなり社長、現在は、Youtube活動も中止されているようです。
⑥【アンチに対する評判・口コミ】建設的な批判はOKだが、意味不明な誹謗中傷は謎だ。
こちらは、テックキャンプ(まこなり社長)のアンチに対する評判・口コミです。
何者でもないTwitter廃人がとやかくいってる現状が最高にキッショい
色々言われてますが、僕は挑戦を続けてきた人を応援したいです。
何者でもないTwitter廃人がとやかくいってる現状が最高にキッショいけど、無視して頑張ってください🙏 https://t.co/6uhRNnrWqM
— にき@エンジニア (@nixie_eng) August 27, 2021
株主でもない、divの社員でもない、テックキャンプの受講者でもないのにマコなり社長を叩いてる人達って何?
株主でもない、divの社員でもない、テックキャンプの受講者でもないのにマコなり社長を叩いてる人達って何?
社員もバカじゃないし、ベンチャーに就職すればリストラされることも想定してるはず。サービスも条件を満たしたうえで不満足なら全額返納すると謳ってる。
外野が言うことは何もない。— しんや (@lapi_art) August 11, 2021
そんなに執拗にアンチせずとも…貴方には、貴方のやるべき事があるんじゃないの?
テックキャンプが経営的にピンチである時期に、社長のYoutube動画にツッコミたい気持ちはあるけど、それと同様に現れてくる、ミルねえという名前のオバサンは何者なの笑。
元・受講生という事は分かるけど、そんなに執拗にアンチせずとも…貴方には、貴方のやるべき事があるんじゃないの?知らんけど
— きどーん | WEB Developer (@kidooonn) August 8, 2021
じゃあテメーらは何かこの社会に貢献したんか?
まこなり社長の会社の業績が悪いと、嬉々としてそれについてのYouTube動画出してるカスどもがいるが、じゃあテメーらは何かこの社会に貢献したんか?と言いたくなる。#マコなり社長 #テックキャンプ#div
— シゲルピンクちゃんとん (@Griem2gI9L8GXmI) August 7, 2021
(=確証バイアス)になってる事件
別にまこなり社長のファンではないけど、アンチがuncommonのビジネス体系やまこなり社長自身の発言にバイアスがかかってて悪い部分しか見ようとしてない(=確証バイアス)になってる事件、といった印象
動画作った方もこの時期に動画を出す点に関してリスクを考えてなかったのはミスかな
— ひやニキ🦊🍇@10/30池ハロマルシェ (@miyamoto_fox) March 8, 2021
建設的な批判はOKだが、意味不明な誹謗中傷は謎だ。
俺はまこなり社長も三木谷氏も大好きだ。
変なアンチがいるが、なぜだい?
建設的な批判はOKだが、意味不明な誹謗中傷は謎だ。
俺が好きな理由は、彼らが俺の役に立っているからだ。
俺の生活をより良いものにしてくれている。
役に立たないと思ったら、気にしなければ良いだけだ#楽天 #まこなり社長— I love Rakuten💛 (@IloveRakuten1) January 26, 2021
ツイッターやYoutubeでは、炎上系Youtuber達が鬼の首を取ったように「テックキャンプ」や「まこなり社長」を猛烈に批判しています。
しかし、炎上系Youtuberの発言を全て真に受けてしまうのは危険です。
彼らは、決して正義のために発信しているわけではありません。
彼らは、有名人の粗を探し猛烈に批判することで注目を集め、広告費を稼いだり、自分のオンラインサロン等に誘導して利益を得ています。(※炎上系Youtuberが悪だと言っているのではありません。)
良い部分には一切触れず、悪い部分にだけ言及しているため、炎上系Youtuberの発信内容には大きなバイアス(偏り)がかかっているのです。
世の中に完璧なサービスなどありません。
どんなサービスにも、必ず悪い部分があります。
悪い部分だけを見て、全体を評価してしまうのは大きな間違いです。
反対に、「まこなり社長」のようなインフルエンサーの発言を全て真に受けてしまうのも危険です。
彼らも、自分の商品を売るために悪い部分には一切触れず、良い部分にだけ言及しているからです。
なので、「批判する側」と「批判される側」、どちらか一方に肩入れするのではなく、双方の情報をよく吟味して、自分の目線で自分に合った適切な手段を選択することが大切です。
もちろん、私が書いているこのブログにもバイアスがかかっているかもしれませんので、注意してくださいね。
その他の評判・口コミ
こちらは、テックキャンプに関するその他の評判・口コミです。
集団は1番低いところで評価されるが故に、テックキャンプ ボロクソに言われますけど、ちゃんとした卒業生もいるって声を大にして言いたいです
コメントありがとうございます!
僕もテックキャンプ 生でしたが、
本当に人によるなぁと感じます😶やっぱり、途中挫折して愚痴を吐いてく人もいて…
集団は1番低いところで評価されるが故に、テックキャンプ ボロクソに言われますけど、ちゃんとした卒業生もいるって声を大にして言いたいです😁
— とち@Webエンジニア (@dn3wrHrwK7NktOt) October 1, 2021
全体像捉えてから見返すとすんなり入ってきます
✅paizaスキルチェック
✅テックキャンプカリキュラム復習
✅読書「Webを支える技術」初めてテックキャンプのカリキュラムを見たときは覚えること多くで大変だったけど、全体像捉えてから見返すとすんなり入ってきます😊
コツコツ積み上がっています🎶
— エムケー@プログラミング学習中 (@s100_mk) October 6, 2021
講師さえエンジニアあがりの人をちゃんとつければ、内容は悪くないのではと思います。
そうですね
講師さえエンジニアあがりの人をちゃんとつければ、内容は悪くないのではと思います。専門じゃないので全然ようわからんですがw
事業を急拡大しようとして、テックキャンプあがりのよく分からん人無理矢理講師にして評判落として、コロナの対応が失敗して縮小時期見誤ったかなとw
— ライムスイーツ (@Rhymesweets) September 30, 2021
なんならテックキャンプはいいスクールだったけどね個人的には
色んなスクール炎上してるけど、なんならテックキャンプはいいスクールだったけどね個人的には🤔
他からパクって教材作った!みたいなスクールは論外だけど、結局は受講側に問題あるパターンも多いよなー
環境さえ金で買えばどうにかなると思ってるヤツ。
— わんだーぼーい (@wonder_boooooy) September 24, 2021
テックキャンプに通って良かった。(テックキャンプが良かったって意味ではない)
去年の今日、テックキャンプに通い始めた。エンジニアとして働いてます。想像もしてなかった働き方やけど、毎日が楽しい!
テックキャンプに通って良かった。
(テックキャンプが良かったって意味ではない)この一年で変わったことは人との繋がり。これに尽きる。#駆け出しエンジニアと繋がりたい
— しょーん (@cellest_shawn) October 5, 2021
あれ、数値として可視化できて良かったな。
今月は開発のモチベだだ下がりだった。楽しいって気持ちが減退してしまった。悲し。
そういえば、テックキャンプで学習してたとき今のモチベは10段階中どれくらいですか?みたいな質問があったの思い出した。
あれ、数値として可視化できて良かったな。— kurumin (@sMNcMAYx0t5xMVb) September 29, 2021
担当の人はいい人だった。コミュ障でうまく話せない私でも一応話すことはできたのだから。
テックキャンプの無料カウンセリングを受けてみた。
担当の人はいい人だった。コミュ障でうまく話せない私でも一応話すことはできたのだから。— ヒロアキ (@cclemon3248) September 29, 2021
履歴書の書き方すら教えてくれるのかよ。マジで助かる…
テックキャンプすげえ…
履歴書の書き方すら教えてくれるのかよ。
マジで助かる…当方バキバキのニュービーでして— Lubellum (@w0218alzlv) September 17, 2021
私はテックキャンプを選んで今のところ全く後悔はないです。
ただ、1言語目はスクールが無難だなーという気がしています。
Webサイト作るだけならスクール入りませんけど、アプリケーション作るとなると。
どこのスクールかは自分で見極めたら良いと思うのですが。
私はテックキャンプを選んで今のところ全く後悔はないです。
— みずき@【子ども専門の精神科医】&副業(ライティング+プログラミング)ファイター🔥 (@mizuki_psy) September 17, 2021
エンジニアリング以外のビジネスマンや人としてのスキル、マインドも同時に学べる場でもありました。
テックキャンプではプログラミング学習を挫折せず、楽しく勉強できる仕組み、転職活動支援などがあります。
また、カリキュラムにはありませんが、エンジニアリング以外のビジネスマンや人としてのスキル、マインドも同時に学べる場でもありました。
— keisuke (@keisuke33727048) September 11, 2021
確かに人生の分岐点的な意味で有意義だったと思いますが、いまの叩かれようは思うところありますね。。。
私もテックキャンプ(むかしのテックエキスパート)に通ってました。
確かに人生の分岐点的な意味で有意義だったと思いますが、いまの叩かれようは思うところありますね。。。— なかと@メンタルよわお (@nakato_43) September 4, 2021
テックキャンプさんの価値は、人生を変えるチャレンジを一緒に頑張れるライバルや応援してくれるコーチ、アドバイザーがいることだと思う
本日をもってテックキャンプ を卒業!
去年の11月から、10ヶ月間お世話になりました。SNSなどではいろいろ批判が出ていたけど、
テックキャンプさんの価値は、人生を変えるチャレンジを一緒に頑張れるライバルや応援してくれるコーチ、アドバイザーがいることだと思う💡ありがとうございました!
— やまだゆう@公務員からもうすぐエンジニア (@yamaday0u) September 2, 2021
改めて、分かりやすいカリキュラムだなぁと感じました
テックキャンプのテックマスターを久しぶりに開きました👨💻
卒業後も1年間見られるのは有り難いですね🙏
改めて、分かりやすいカリキュラムだなぁと感じました☺️
そしてこの量を短期間で良くやったとも思いました😅#駆け出しエンジニアとつながりたい #テックキャンプ#テックマスター
— SHOTH88 (@SHOTH88) September 1, 2021
自分の目線で自分に合った適切な手段を選択しよう
- 【良い評判・口コミ】やり遂げられる環境がある
- 【良い評判・口コミ】多くの卒業生がエンジニア転職を成功させている
- 【悪い評判・口コミ】オリジナルアプリでメンターへの質問が禁止されている
- 【悪い評判・口コミ】メンターが素人
- 【悪い評判・口コミ】まこなり社長の炎上
- 【アンチに対する評判・口コミ】建設的な批判はOKだが、意味不明な誹謗中傷は謎だ。
今回、テックキャンプの評判・口コミを調査し、以上6つの事実が判明しました。
テックキャンプ(まこなり社長)に関しては、賛否両論あることが分かります。
「批判する側」と「批判される側」、どちらか一方に肩入れするのではなく、双方の情報をよく吟味して、自分の目線で自分に合った適切な手段を選択しましょう。
※悩んでいる時間、実はもったいないです。成功者に圧倒的に多く見られる特徴、それは「行動力」だと言われています。必要以上に悩んで大切な時間を無駄にすることだけは避けましょう。
テックキャンプの評判・口コミに関する3つの誤解


テックキャンプ(まこなり社長)に関して「これは明らかに誤解しているのでは?」と個人的に感じた3つの評判・口コミについて言及します。
- 「テックキャンプの卒業生=無能」という評判・口コミについて
- 「テックキャンプのメンター=悪い」という評判・口コミについて
- 「プログラミングスクール=テックキャンプ」という評判・口コミについて
①「テックキャンプの卒業生=無能」という評判・口コミについて
テックキャンプ(まこなり社長)の悪評により、一部では「テックキャンプの卒業生=無能」という考えが広まっています。
しかし、私は、「テックキャンプの卒業生=無能」は間違いであると考えています。
なぜなら、テックキャンプの卒業生は、単純に認知度が1番高いプログラミングスクールを選んだだけだからです。
テックキャンプは、マーケティングに全振りしているプログラミングスクールです。
莫大な広告費をかけて、沢山の人気インフルエンサーを起用し、あれだけの広告を出していたら、嫌でも目に留まります。
「ホリエモン」や「西村博之氏」などがおすすめしていたら良いプログラミングスクールだと考えてしまうのは当然です。
また、そもそも、商品(サービス)を買うときに、そこまで細かく調べないで買う人も多いのではないでしょうか。
私も基本的にほとんど調べません。
「調べる時間と労力がもったいない。」、「お金もあるし、とりあえずやってみるか。」という考えです。
最近だと、英会話の勉強に「スタディサプリ」というサービスを購入しましたが、「英会話 おすすめ」でGoogle検索して多くのサイトでおすすめされていたからという理由だけで購入しています。
また、業界外の人からすると、良いプログラミング(英会話)スクールと悪いプログラミング(英会話)スクールを見分けるというのも難儀な話です。
となると、当然、認知度が高いサービスを購入することになります。
なので、テックキャンプ(まこなり社長)がヤバいからといって、テックキャンプを選んだ受講生もヤバいと考えるのは見当違いなのです。
ちなみに、私の仕事仲間にもテックキャンプの卒業生がいますが、その方は、意識が高くとても優秀な方です。
②「テックキャンプのメンター=悪い」という評判・口コミについて
テックキャンプの素人メンター問題は、エンジニアへの転職をゴールにしているプログラミングスクールとしては致命的な欠陥であることは間違いないでしょう。
しかし、だからといって、テックキャンプで働いているメンターが悪いわけではありません。
彼ら(彼女ら)は、テックキャンプ(株式会社div)の経営方針に従って一生懸命に仕事をしていただけです。
2ヶ月間研修しただけで講師の仕事を任されるというのは、正直、かなり大変だと思います。
それなのに、業界からは素人メンターとボロクソに評価されてしまい、挙句の果てには、人員整理で解雇されてしまう。
ある意味、テックキャンプで働くメンターが1番の被害者なのかもしれません。
③「プログラミングスクール=テックキャンプ」という評判・口コミについて
プログラミングスクールのトップ・オブ・マインド(第一想起)としてテックキャンプを思い浮かべる人が多いでしょう。
しかし、テックキャンプは、数あるプログラミングスクールの中の1つでしかありません。
マーケティングに1番力を入れていたのが、テックキャンプというだけで、テックキャンプがプログラミングスクールの業界標準という訳ではありません。
テックキャンプのようにマーケティングにお金をかけるのではなく、サービス自体にお金かけているため(優秀な講師を雇う等)、認知度が低いけど素晴らしいプログラミングスクールも沢山あるのです。
悪い部分だけを見て、全体を評価してしまうのは誤り
- 「テックキャンプの卒業生=無能」という評判・口コミについて
- 「テックキャンプのメンター=悪い」という評判・口コミについて
- 「プログラミングスクール=テックキャンプ」という評判・口コミについて
以上が、テックキャンプ(まこなり社長)に関して「これは明らかに誤解しているのでは?」と個人的に感じた3つの評判・口コミです。
これらの評判・口コミに共通していることは、悪い部分だけを見て、全体を評価していることです。
※悩んでいる時間、実はもったいないです。成功者に圧倒的に多く見られる特徴、それは「行動力」だと言われています。必要以上に悩んで大切な時間を無駄にすることだけは避けましょう。
「テックキャンプ エンジニア転職」の特徴


「テックキャンプ エンジニア転職」は、人気Youtuberのまこなり社長が運営していることでも有名な、日本最大級のプログラミングスクールです。
未経験から最短10週間でITエンジニアを目指すことができます。
以下は、「テックキャンプ エンジニア転職」の6つの特徴です。
- 通学型とオンライン型の両方に対応
- Ruby言語の生みの親が監修したカリキュラム
- やりきるための徹底したサポート体制
- 選べる4つの受講スタイル
- 料金は相場より高い
- 安心の全額返金保障
① 通学型とオンライン型の両方に対応
「テックキャンプ エンジニア転職」は、通学型とオンライン型の両方に対応しています。
通学型の場合は、渋谷、大阪、名古屋、福岡の教室で学習が可能です。
教室 | |
---|---|
渋谷フォンティスビル校 | 東京都渋谷区道玄坂2丁目23-12 フォンティスビル7F |
東京丸の内校 | 東京都千代田区丸の内3丁目3番1号新東京ビル4F |
名古屋栄校 | 愛知県名古屋市中区栄3-13-20 栄センタービル3F |
なんばスカイオ校 | 大阪府大阪市中央区難波5丁目1−60 なんばスカイオ15階 |
天神校 | 福岡県福岡市中央区天神4丁目4-11 天神ショッパーズ福岡7F |
オンライン型の場合は、パソコン1台あれば日本全国、場所を問わずどこからでも受講できます。


② やりきるための徹底したサポート体制
「テックキャンプ エンジニア転職」では、未経験からエンジニア転職を成功させるための徹底した3つのサポートを受けられます。
- (1) プロの講師に質問し放題
- (2) 専属ライフコーチによる学習進捗の管理
- (3) 専属キャリアアドバイザーによる転職サポート


③ Ruby言語の生みの親が監修したカリキュラム
「テックキャンプ エンジニア転職」の学習カリキュラムは、TwitterやHulu、食べログなどの有名サービスの開発に使われているRuby言語の開発者であり、数々の有名企業の技術顧問を務める「まつもとゆきひろ氏」が監修しています。
具体的には、以下のスキルを学ぶことが可能です。
スキル | 内容 |
---|---|
インターフェース構築 | HTML/CSS、モダンなコーディング方法(haml/sass)、JavaScriptを学び、操作性の高い画面の構築方法を身につけます |
高い実装スキル | Ruby on Railsを用いたWebサイト開発はもちろん、オブジェクト指向やテスト駆動開発、デザインパターンなどを学びます。 |
サービス設計 | Webサービスをゼロから作る際に必要なデータベースやプログラム、サービス仕様を設計する方法を学びます。 |
SQL・データベース | サービスの要となるデータベースを構築し、効率よくデータを保存・取得・更新するための技術を身につけます。 |
ネットワーク・サーバー構築 | 実際に利用する企業が非常に多いAWSを活用して実際にサーバーを構築し、アプリを公開してインフラの知識を深めます。 |
運用・コミュニケーション | GitHubを使ったソースコード管理などエンジニアにとって必須な運用スキルを身につけます。 |


④ 選べる4つの受講スタイル
「テックキャンプ エンジニア転職」には、以下4つの受講スタイルが用意されています。
受講スタイル |
---|
短期集中×オンラインプラン |
短期集中×通学プラン |
夜間・休日×オンラインプラン |
夜間・休日×通学プラン |


⑤ 料金は相場より高い
こちらは、「テックキャンプ エンジニア転職」の料金です。
受講スタイル | 料金(税込) |
---|---|
短期集中×オンラインプラン | 657,800円 |
短期集中×通学プラン | 767,800円 |
夜間・休日×オンラインプラン | 877,800円 |
夜間・休日×通学プラン | 987,800円 |
以下は、主要プログラミングスクール16社の料金一覧です。
主要プログラミングスクール16社の料金の中央値は、430,100円です。
スクール | 料金(税込) |
---|---|
DMM WEBCAMP COMMIT | 690,800円~ |
侍エンジニア塾(SAMURAI ENGINEER) エキスパートコース | 671,100円~ |
テックキャンプ(TECH CAMP) エンジニア転職 | 657,800円~ |
DIVE INTO CODE Webエンジニアコース | 647,800円 |
Aidemy Premium Plan | 528,000円~ |
コードキャンプゲート(CodeCampGATE) | 528,000円 |
ポテパンキャンプ(POTEPAN CAMP) Railsキャリアコース | 440,000円 |
ランテック(RUNTEQ) Webマスターコース | 437,800円 |
テックブースト(tech boost) ブーストコース | 422,400円~ |
レイズテック(RaiseTech) フロントエンドコース | 398,000円 |
コードシップ(CodeShip) | 350,000円~ |
テックアカデミー プロ(TechAcademy Pro) | 327,800円 |
コードキャンプ(CodeCamp) | 198,000円~ |
テックアカデミー(TechAcademy) | 163,900円~ |
スタートラボ(Start Lab) | 69,800円 |
Freeks | 月額10,780円 |
プログラミングスクール16社の料金の中央値と比較すると、「テックキャンプ エンジニア転職」の料金は相場より高いことが分かります。
給付金の対象者なら料金が最大70%OFF
「テックキャンプ エンジニア転職」は、経済産業省の第四次産業革命スキル習得講座に認定され、厚生労働省指定の専門実践教育訓練給付金制度の対象講座に認定されています。
そのため、条件を満たすことで、なんと、受講料金の最大70%を教育訓練給付金として国から受け取ることが出来るのです。
給付金の対象者は?
以下の(1)または(2)に該当する方が専門実践教育訓練給付金の対象者になります。
- (1) 雇用保険の被保険者
- (2) 雇用保険の被保険者であった方
出典: 厚生労働省
(1) 雇用保険の被保険者
専門実践教育訓練の受講を開始した日(受講開始日)に雇用保険の被保険者の方のうち、支給要件期間が3年以上ある方。
(2) 雇用保険の被保険者であった方
受講開始日に被保険者でない方のうち、被保険者資格を喪失した日(離職日の翌日)以降、受講開始日までが1年以内であり、かつ支給要件期間が3年以上ある方。
3年以上会社に勤めていて、会社を辞めてから1年以内の方(在職中の方も含む)が対象
もう少しわかりやすく言うと、3年以上会社に勤めていて、会社を辞めてから1年以内の方(在職中の方も含む)が対象になります。
ちなみに、会社に勤めていた期間は、通算3年以上なので、A社に2年間、B社に1年間勤めていた場合も対象となります。
給付金の対象者なら超お得!
こちらは、給付金が適用された場合の「テックキャンプ エンジニア転職」の実質料金です。
受講スタイル | 料金(税込) |
---|---|
短期集中×オンラインプラン | 197,340円 |
短期集中×通学プラン | 230,340円 |
夜間・休日×オンラインプラン | 317,800円 |
夜間・休日×通学プラン | 427,800円 |
給付金の対象者であれば、とてもお得な料金で受講可能です。


⑥ 安心の全額返金保障
「テックキャンプ エンジニア転職」を受講し、万が一、ITエンジニアとして転職できなかった場合には受講料を全額返金して貰うことが可能です。
また、学習を開始して14日以内であれば、どんな理由であろうとも全額返金して学習を辞退することができます。


テックキャンプの特徴(まとめ)
- 通学型とオンライン型の両方に対応
- Ruby言語の生みの親が監修したカリキュラム
- やりきるための徹底したサポート体制
- 選べる4つの受講スタイル
- 料金は相場より高い
- 安心の全額返金保障
以上が、「テックキャンプ エンジニア転職」の主な特徴になります。
※悩んでいる時間、実はもったいないです。成功者に圧倒的に多く見られる特徴、それは「行動力」だと言われています。必要以上に悩んで大切な時間を無駄にすることだけは避けましょう。
テックキャンプのまとめ


テックキャンプ(まこなり社長)に関しては、かなり賛否両論あることが分かります。
「批判する側」と「批判される側」、どちらか一方に肩入れするのではなく、双方の情報をよく吟味して、自分の目線で自分に合った適切な手段を選択しましょう。
※悩んでいる時間、実はもったいないです。成功者に圧倒的に多く見られる特徴、それは「行動力」だと言われています。必要以上に悩んで大切な時間を無駄にすることだけは避けましょう。
おすすめな人
- マコなり社長のことを尊敬している人!
おすすめしない人
- マコなり社長のアンチの人
料金(税込) | 受講期間 | 受講形式 |
---|---|---|
657,800円~(※197,340円~) | 10週間~ | オンライン |
学習形式 | 年齢制限 |
---|---|
自習/個別メンタリング | なし |
学習内容 |
---|
Ruby |