
- テックジム(techgym)の評判・口コミ
- テックジム(techgym)の特徴
- テックジム(techgym)の就職サポートの内容
- テックジム(techgym)がおすすめな人
- テックジム(techgym)をおすすめしない人

テックジムがおすすめな人
- なるべく安い料金でプログラミングスクールへ通いたい人!
- 自分のペースで学習したい人!
- 教室へ通って学習したい人!
テックジムをおすすめしない人
- 講師の方に手取り足取りサポートして貰いたい人
料金(税込) | 受講期間 | 受講形式 |
---|---|---|
月額22,000円 | 1ヶ月~ | オンライン/教室 |
学習形式 | 年齢制限 |
---|---|
自習 | なし |
対応言語 |
---|
複数言語 |
教室 |
---|
全国30校以上 |
テックジム(techgym)の評判・口コミ


今回、テックジム(techgym)に関しての評判/口コミを調査したところ、以下3つの事実が判明しました。
- 自習型学習の評判が高い
- 講師の対応がスムーズ
- 受講生の年齢層が広い
① 自習型学習の評判が高い
テックジム(techgym)は、自習型学習を採用していますが、その自習型の学習形式が、受講生からとても高い評価を受けているようです。
基本もくもく自習+課題+メンターや仲間に聞く。この手法が好き。
techgym体験に行ってきた。python初心者でも、やりながら、自然に覚えていくメソッド。考え方とても好きで良かった。多言語自然習得みたい。NoTeacher、No講座。基本もくもく自習+課題+メンターや仲間に聞く。この手法が好き。
— mirako (@mirako_marucho) March 23, 2019
テックジムのPython講座受けて自分が忘れてたこと思い出した。
テックジムのPython講座受けて自分が忘れてたこと思い出した。
プログラマーって、作りたいものがあるからそれに向かって頑張るんだ。
完全に忘れてた。— ラット_エンジニア (@seitokaieight) August 22, 2020
勉強カフェと自習形式で進めていくテックジムの相性めちゃめちゃいいと思う。
勉強カフェと自習形式で進めていくテックジムの相性めちゃめちゃいいと思う。
この二つの強みを活かし融合させた、プログラミングスクールの学習熱量を勉強カフェ全体の底上げしてコミュニティを強化し、時代の先端に対応するラーニングスペースとして作り上げていく。
— 荒井浩介 @ 関西で大人が勉強する場所の最高峰をつくる🔥 (@kousukearai) November 11, 2020
② 講師の対応がスムーズ
講師に関する評判・口コミもポジティブな声が多く見つかりました。
不明点が一気に解決しました。
今日の学習
◉統計学入門第1〜3講
◉rails4章
◉AIプランナーコース:AIプランナー基礎久しぶりの出勤。退社後Techgymに向かい講師の方からRAILSについてレクチャーを受ける。不明点が一気に解決しました。#転職 #プログラミング初心者 #Python #RAILS
— 2nd_life (@2ndllfe_) September 3, 2021
エラーについてtechgymの先生にzoomで教えてもらいました。
昨日の学習
⚫︎MLP、CNN説明動画視聴
⚫︎rails、kelasのエラーを質問、解決gitのエラー.railsの環境設定のエラー、TensorFlowのバージョンアップに伴うエラーについてtechgymの先生にzoomで教えてもらいました。
助かります。— 2nd_life (@2ndllfe_) August 20, 2021
実務経験ある人の話を聞いたり、作業の様子を見るのって良いですね。
今日の日記 6日目
・寿司打 19日目
・オンラインセミナー受講
(テックジム:Python)
・読書実務経験ある人の話を聞いたり、作業の様子を見るのって良いですね。
自分が働く姿、環境をより具体的にイメージできる。
具体性はモチベに繋がる。#日記— ケイタ@2022春からSE (@prg_beita) August 22, 2020
③ 受講生の年齢層が広い
一般的にプログラミングスクールの受講者層は、20代~30代の方が多くを占めますが、テックジム(techgym)に関しては、老若男女幅広い年齢層の方が受講しているようです。
今日はPython基礎講座(勉強会?)に参加してきました🐍🐍
1番印象的だったことは、老若男女幅広い年齢層の方がいたこと…!#Techgym
— 萌|✒︎ITらくがき帳/RPA (@mo0118e) March 5, 2019
世の中には、74歳からプログラミングを初めた85歳の現役iOSプログラマーという猛者も実在します。
人生100年時代の今、年齢を言い訳にして新しい挑戦を諦めてしまうのは非常にもったいないことですね。
その他の評判・口コミ
こちらは、テックジム(techgym)に関するその他の評判・口コミです。
現役の方がコーディングする様子を見ることができ、自分が働くイメージが湧いた。
先程、テックジムの「Pythonプログラミング入門講座」を受けた。
オンラインセミナー初参加でどんなものかと思っていたが、まず申込時に書いた目標を全員分に意見をくれたことに驚いた。
また、現役の方がコーディングする様子を見ることができ、自分が働くイメージが湧いた。
参加して良かった。— ケイタ@2022春からSE (@prg_beita) August 22, 2020
簡単なアプリまで作れるようになりました。
プログラミングを始めて現在約4ヶ月。簡単なアプリまで作れるようになりました。それもこれも、Techgymさんのおかげです。学生は月1万円、社会人の方は月2万円でできます。僕と同時に入った学生たちも今それぞれインターンで活躍するほどのスピードです。気になった方は是非なんでもお聞きください!
— まちゃぽん (@python_react) June 1, 2021
やっぱり基礎は基礎でも実践をやるのは経験値がちがいますね!
今日はテックジムにいき、Pythonの基礎を実践してきました!
3時間ぶっ続けでやってきましたw
やっぱり基礎は基礎でも実践をやるのは経験値がちがいますね!#今日の積み上げ#Python#エンジニア#IT#仲間作り#じゃんけん#Twitter飛んだ#一から始める— pico (@lug7ObMSX5jZxvu) July 15, 2021
サブスク方式のプログラミングスクールどうなんだろうなぁ。。
テックジムいい感じなのかなー
サブスク方式のプログラミングスクールどうなんだろうなぁ。。。誰か知ってる人いないかな。。#プログラミング初心者と繋がりたい#駆け出しエンジニアと繋がりたい
— まさ@メタモルフォーゼ (@IT_Portablemiya) May 1, 2021
テックジム(techgym)の評判・口コミは全体的に高評価
- 自習型学習の評判が高い
- 講師の対応がスムーズ
- 受講生の年齢層が広い
テックジム(techgym)の評判・口コミを調査し、以上3つの事実が判明しました。
テックジム(techgym)を実際に受講した受講生からの評判/口コミは、全体的に高評価のようです。
ただし、テックジム(techgym)の自習型学習に関しては、向き不向きが分かれるところでもあります。
ですので、入会を決める前に、まずは、無料体験会へ参加してみて、自習型学習が自分に合っているかどうかを先に確認することをおすすめします。
テックジム体験面白かった!!
入会しようと思います!!— パンダ@web制作🔰 (@ym76999679) September 3, 2020
テックジム(techgym)の特徴


テックジム(techgym)は、業界最安・月額2万円で気軽に通えるプログラミングスクールです。
通常、プログラミングスクールの相場は、40万円~50万円ほどなのですが、テックジム(techgym)は、なんと、月額2万円で通えてしまうのです。
以下は、テックジム(techgym)の4つの特徴になります。
- 教室へ通い放題(オンラインも完全対応)
- 自習型学習
- 4つのコースを学び放題
- 料金がとても安い(月額22,000円)
① 教室へ通い放題(オンラインも完全対応)
テックジム(techgym)では、教室とオンライン、どちらからでも学習を進められます。
教室は、全国30ヶ所にあり、営業時間内であれば自由に通い放題です。
教室(東京都) |
---|
東京本校 |
ギークス渋谷校 |
八王子802校 |
秋葉原校 |
恵比寿校 |
教室(関東エリア) | |
---|---|
横浜日ノ出町校 | |
松戸デジラボ校 | |
前橋校 |
教室(北海道・東北エリア) | |
---|---|
札幌校 | |
山形校 | |
仙台校 | |
福島校 |
教室(北陸エリア) | |
---|---|
金沢校 |
教室(中部エリア) | |
---|---|
浜松インプルーブ校 | |
岐阜校 |
教室(愛知県) | |
---|---|
名古屋なごのキャンパス校 | |
名古屋大須校 | |
名古屋栄校 | |
豊田校 |
教室(近畿エリア) | |
---|---|
大阪梅田校 | |
西梅田/本町・勉強カフェ校 | |
寺田町校 | |
豊中ウミダス校 | |
神戸校 | |
姫路校 | |
明石校 | |
京都校 |
教室(中国・四国エリア) | |
---|---|
広島校 | |
山口校 | |
松山校 |
教室(九州エリア) | |
---|---|
博多ラーニングチーム校 | |
博多プレース校 |
オンライン受講にも完全対応しているので、日本全国場所を問わず何処からでも受講が可能です。


② 自習型学習
テックジム(techgym)の学習の進め方は、自習形式です。
以下の流れで学習を進めます。
- プリント冊子を配布します。
- 各課課題にはサンプルコードが用意されています。
- サンプルコードに手を入れて課題を解きます。
- 5回復習したら次の章に進みます。
また、学習を進める中での不明点や疑問点は、教室に常駐している講師の方へ質問することが可能です。(オンラインの場合は、Web会議システムを利用して質問することが可能です。)


③ 5つのコースを学び放題
テックジム(techgym)では、以下5つの学習コースが学び放題です。
- Python基礎コース
- AIエンジニア養成コース
- Ruby on Railsコース
- Google Apps Scriptコース
- スマホアプリ開発コース
Python基礎コース
Python基礎コースは、プログラミングの初心者が200時間で、ポテンシャル採用レベルのプログラミングスキルを身につけることをゴールにしたコースです。
エンジニアとして働くために必要な「自己解決能力」や「プロのお作法」を身につけることが可能です。
AIエンジニア養成コース
AIエンジニア養成コースは、「いまの現場でAIロジックを組み込んでみたい」あるいは「AIを学びたいんだけど何から手をつけていいかわからない」という方のための機械学習・ディープラーニングのコースです。
AIの基礎知識がなくても段階的に学べ、最終的には業務に活かせるカリキュラムになっています。
Ruby on Railsコース
Railsコースは、副業でウェブアプリの開発の仕事をとれるレベルを目指すコースです。
ランサーズやクラウドワークスなどで、資料請求フォームやホームページなどの開発案件で稼ぎたいという方におすすめのコースです。
Google Apps Scriptコース
Google Apps Scriptコースでは、スプレッドシート間のデータ連携や、Gmail、Googleフォーム、外部APIなどを利用して、普段行っている業務を自動化させる技術を学べます。
Google Apps Scriptは、プログラミング初心者が入りやすいプログラミング言語であるため、プログラミングの仕組みや概念を学習することにも適しています。
スマホアプリ開発コース
スマホアプリ開発コースでは、以下5つの開発環境から好きな開発環境を選んで10個のアプリを開発していきます。
- Swift(iOS専用)
- kotolin(android専用)
- React Native(両対応)
- flutter(両対応)
- unity(ゲーム/AR/BR)
個人アプリの公開ニーズ、企業案件でOSによる個別対応ニーズ、ゲームやAR/VRアプリなど、さまざまなニーズや用途に対応できるスマホアプリのスペシャリストを目指すことが可能です。


④ 料金がとても安い(月額22,000円)
以下は、テックジム(techgym)の料金です。
入会金 | 月額 |
---|---|
33,000円 | 月額22,000円 |
テックジム(techgym)は、入会金33,000円を支払ってしまえば、なんと、月額たった22,000円で通うことができます。
6ヶ月通ったとしても、料金は165,000円です。
6ヶ月通った場合の料金 |
---|
165,000円 |
以下は、主要プログラミングスクール16社の料金一覧です。
スクール | 料金(税込) |
---|---|
DMM WEBCAMP COMMIT | 690,800円~ |
侍エンジニア塾(SAMURAI ENGINEER) エキスパートコース | 671,100円~ |
テックキャンプ(TECH CAMP) エンジニア転職 | 657,800円~ |
DIVE INTO CODE Webエンジニアコース | 647,800円 |
Aidemy Premium Plan | 528,000円~ |
コードキャンプゲート(CodeCampGATE) | 528,000円 |
ポテパンキャンプ(POTEPAN CAMP) Railsキャリアコース | 440,000円 |
ランテック(RUNTEQ) Webマスターコース | 437,800円 |
テックブースト(tech boost) ブーストコース | 422,400円~ |
レイズテック(RaiseTech) フロントエンドコース | 398,000円 |
コードシップ(CodeShip) | 350,000円~ |
テックアカデミー プロ(TechAcademy Pro) | 327,800円 |
コードキャンプ(CodeCamp) | 198,000円~ |
テックアカデミー(TechAcademy) | 163,900円~ |
スタートラボ(Start Lab) | 69,800円 |
Freeks | 月額10,780円 |
主要プログラミングスクール16社の料金の中央値は、430,100円です。
プログラミングスクール16社の料金の中央値と比較すると、テックジム(techgym)の料金はとても安いことが分かります。


テックジム(techgym)の特徴(まとめ)
- 教室へ通い放題(オンラインも完全対応)
- 自習型学習
- 4つのコースを学び放題
- 料金がとても安い(月額22,000円)
以上が、テックジム(techgym)の主な特徴になります。
テックジム(techgym)の就職サポートの内容


プログラミング学習の出口がエンジニアへの就職・転職であるならば、やはりスクールからの就職サポートを受けるのが無難でしょう。
もちろん、自力で就職活動を進めることもできますが、業界に詳しいプロからの就職サポートを受けた方が、効率が良いですし失敗も避けられるからです。
テックジム(techgym)には就職サポートがない?
今回、テックジム(techgym)の就職サポートに関して調査しましたが、ほとんど情報が見つかりませんでした。
公式サイトにも、就職サポートに関しての記載は見つかりませんでした。
唯一見つかった情報は、以下のツイートです。
戦略なしにただプログラミングスクールに通っても、いい具合に就職できないという方が増えています。
そこで、永年にわたりエンジニア採用の現場、エンジニア教育の現場を見てきたテックジム代表によるキャリア講座・相談会を行います。https://t.co/4Frn2CqnzI— techgym東京本校 (@techgym2) April 28, 2020
過去にテックジム(techgym)の代表によるキャリア講座・相談会が行われていたようですが、今も定期的に行われているのかは不明です。
テックジム(techgym)の就職サポートに関しては、無料カウンセリングで直接聞いてみることをおすすめします。
テックジム(techgym)がおすすめな人!


- なるべく安い料金でプログラミングスクールへ通いたい人!
- 自分のペースで学習したい人!
- 教室へ通って学習したい人!
テックジム(techgym)なら、相場よりも遙かに安い月額22,000円で通えます。
なるべく安い料金でプログラミングスクールへ通いたい方に、ピッタリのプログラミングスクールです。
また、自分のペースで学習したい人、教室へ通って学習したい人にもおすすめです。
テックジム(techgym)をおすすめしない人


- 講師の方に手取り足取りサポートして貰いたい人
テックジム(techgym)は、自習型学習で学習を進めるため、講師の方に手取り足取りサポートして貰いたいという方には向かないはずです。
講師の方にしっかりサポートして貰いたいという方におすすめのプログラミングスクールは、こちらの記事で紹介しています↓
テックジム(techgym)のまとめ


テックジム(techgym)なら、相場よりも遙かに安い月額22,000円で通えます。
なるべく安い料金でプログラミングスクールへ通いたい方に、ピッタリのプログラミングスクールです。
また、自分のペースで学習したい人、教室へ通って学習したい人にもおすすめです。
もし、あなたが、テックジム(techgym)に少しでも興味をお持ちなら、まずは、無料カウンセリングに参加してみましょう。
無料カウンセリングでは、テックジム(techgym)に関する疑問点や今後のキャリアについてなど、なんでも気軽に相談できます。
受講に際して現時点で抱えている悩みを全て解消した後、改めて、テックジム(techgym)を受講するか判断すると良いでしょう。
テックジムがおすすめな人
- なるべく安い料金でプログラミングスクールへ通いたい人!
- 自分のペースで学習したい人!
- 教室へ通って学習したい人!
テックジムをおすすめしない人
- 講師の方に手取り足取りサポートして貰いたい人
料金(税込) | 受講期間 | 受講形式 |
---|---|---|
月額22,000円 | 1ヶ月~ | オンライン/教室 |
学習形式 | 年齢制限 |
---|---|
自習 | なし |
対応言語 |
---|
複数言語 |
教室 |
---|
全国30校以上 |