
- テックスタジアム(TECH STADIUM)の評判・口コミ
- テックスタジアム(TECH STADIUM)とゲームが学べる他スクールとの比較
- テックスタジアム(TECH STADIUM)の特徴
- テックスタジアム(TECH STADIUM)がおすすめな人
- テックスタジアム(TECH STADIUM)をおすすめしない人

おすすめな人
- ゲーム好きで自分でゲームを作ってみたい人!
- ゲーム業界のエンジニアを目指したい人!
- 完全オンラインで、自分のペースで学びたい人!
おすすめしない人
- ゲーム以外の分野を学びたい人
料金(税込) | 受講期間 | 受講形式 |
---|---|---|
55,000円~ | 2ヶ月~ | オンライン |
学習形式 | 年齢制限 |
---|---|
自習 | なし |
対応言語 |
---|
ゲーム開発 |
テックスタジアム(TECH STADIUM)の評判・口コミ


今回、ツイッターに投稿されたテックスタジアム(TECH STADIUM)の評判・口コミを調査したところ、以下4つの事実が判明しました。
- 【良い評判・口コミ】講師が素晴らしい+内容も充実している
- 【良い評判・口コミ】フレンドリーな雰囲気
- 【良い評判・口コミ】卒業生がゲーム制作会社で活躍している
- 【悪い評判・口コミ】至れり尽くせりで逆に心配
①【良い評判・口コミ】講師が素晴らしい+内容も充実している
こちらは、テックスタジアム(TECH STADIUM)の「講師と授業内容」に関する評判・口コミです。
先生が本当に素晴らしい方だし内容も充実している
テックスタジアムのサーバーコースに行ってますが、先生が本当に素晴らしい方だし内容も充実しているのでサーバーについて学んで転職したい方にはオススメです。ただ転職サポートについてはまだ未知数なので、その辺は自己責任ということで…
— Anima (@drawgamedev) January 28, 2019
テックスタジアム(TECH STADIUM)の講師と授業内容に関しては、かなり評価が高いようです。
②【良い評判・口コミ】フレンドリーな雰囲気
こちらは、テックスタジアム(TECH STADIUM)の学習環境に関する評判・口コミです。
意外とピリピリしてなくてフレンドリーな印象
TECH STADIUM、意外とピリピリしてなくてフレンドリーな印象
現地に居なくて、東京での講義を聴いてる形
— コト (@Koto_Souryu) August 6, 2018
ピリピリした雰囲気のスクールだと必要以上に疲れてしまいます。
フレンドリーな感じで講義を聞けるのはメンタル的に優しいですね。
③【良い評判・口コミ】卒業生がゲーム制作会社で活躍している
こちらは、テックスタジアム(TECH STADIUM)の卒業生に関する評判・口コミです。
テックスタジアム卒業の方(かつ、ぷちコン勢)がヒストリアでも活躍していてとても助かっている
テックスタジアム卒業の方(かつ、ぷちコン勢)がヒストリアでも活躍していてとても助かっているので、スキル的にも不安で業界へのとっかかりが無い方はひとつアリかもです。
(ある程度ゲームやコンテンツが既に作れる方には、業界未経験でも直接応募してもらえると嬉しいですが(笑))— Shun Sasaki (@s_ssk13) October 25, 2019
ヒストリアというのは、ゲームの企画・開発を事業にしている株式会社ヒストリアのことでしょう。
ゲームによって心を動かされたことはないでしょうか? エンターテイメント作品には人の心に干渉する力があります。 そして時には人生や人生観を変えるような深い体験を与えてくれます。 私たちはそのような人生観を変えるほど、心に刺さる作品と体験づくりを目指します。
出典: 株式会社ヒストリア
テックスタジアム(TECH STADIUM)の卒業生が活躍していて、とても助かっているとのことです。
④【悪い評判・口コミ】至れり尽くせりで逆に心配
こちらは、テックスタジアム(TECH STADIUM)の悪い評判・口コミです。
なんか至れり尽くせり感ある。
修了後は日本企業のみならず、現地の提携企業による海外(カナダ等)へのCG就職や留学もサポート致します。 って書いてあるんだけど本当かな?なんか至れり尽くせり感ある。#テクスタ#テックスタジアム
— R.K (@Rlaughunderthe1) August 19, 2021
至れり尽くせりで、逆に心配と感じる方もいるようです。
確かに、テックスタジアム(TECH STADIUM)の料金は、相場よりもかなり安く、サポート内容も充実しているため、こういった意見も一理あります。
心配な部分は、「オンラインの事前説明会」で、念を押して確認しておいた方が良いでしょう。
その他の評判・口コミ
こちらは、その他の評判・口コミです。
テックスタジアムさん安いしオンラインだし興味あるな….
ゲーム制作に関して独学だとやっぱり限界あるので、人から習おうと思っててだな…
テックスタジアムさん安いしオンラインだし興味あるな….— 霧 (@showyukirie) July 1, 2021
専門学校行くよりテックスタジアムが良さげだな、
専門学校行くよりテックスタジアムが良さげだな、、オンライン完結なのが強い。ただ口コミや広告とか情報が少ないな…少人数集中型のスタンスっぽいからわざとなのかな?
— ふんてる@放牧中 (@huntel1197) June 17, 2020
テックスタジアムのサーバコース受ける事にした。
テックスタジアムのサーバコース受ける事にした。質問沢山させて貰おう。
Unityの自動テストできるようにしたい。
— 半身くびれダイエット(偽名) (@kore10975785) July 16, 2021
プログラミングの基礎があってやる気がある方にはおすすめです!
テックスタジアム、プログラミングの基礎があってやる気がある方にはおすすめです!
— Proeli@アプリ個人開発 (@proeli_master) February 16, 2019
全体的に高評価だが逆に心配という声も
- 【良い評判・口コミ】講師が素晴らしい+内容も充実している
- 【良い評判・口コミ】フレンドリーな雰囲気
- 【良い評判・口コミ】卒業生がゲーム制作会社で活躍している
- 【悪い評判・口コミ】至れり尽くせりで逆に心配
今回、テックスタジアム(TECH STADIUM)の評判・口コミを調査し、以上4つの事実が判明しました。
テックスタジアム(TECH STADIUM)の評判・口コミは、全体的に高評価のようです。
一方で、「至れり尽くせりで逆に心配」という声もありました。
テックスタジアム(TECH STADIUM)を受講するにあたって心配な部分は、「オンラインの事前説明会」で、念を押して確認しておいた方が良いでしょう。
テックスタジアム(TECH STADIUM)とゲームが学べる他スクールとの比較


こちらは、テックスタジアム(TECH STADIUM)を含めた、現時点でゲーム開発を学べるプログラミングスクール3社を比較したものです。
スクール | 特徴 | 転職サポート | 学習期間 | 料金 |
---|---|---|---|---|
侍エンジニア |
|
◎ | 12週間~48週間 | 400,000円~1,098,000円(学生 380,000円~988,200円) |
テックアカデミー |
|
◎ | 4週間~16週間 | 174,900円~339,900円(学生 163,900円~262,900円) |
テックスタジアム |
|
◎ | 2ヵ月~3ヵ月 | 55,000円~132,000円 |
テックスタジアム(TECH STADIUM)の強み
他スクールと比較したテックスタジアム(TECH STADIUM)の強みは、以下の2点です。
- ゲーム開発に強い
- 料金が圧倒的に安い
テックスタジアム(TECH STADIUM)は、ゲーム開発に特化したプログラミングスクールです。
ゲーム開発という特定の分野では、様々な分野を教えている侍エンジニアやテックアカデミーよりも実績があります。
また、料金が圧倒的に安いのもテックスタジアム(TECH STADIUM)の強みです。
テックスタジアム(TECH STADIUM)の弱み
他スクールと比較したテックスタジアム(TECH STADIUM)の弱みは、以下になります。
- 学習のサポートは弱い
テックスタジアム(TECH STADIUM)には、「オリジナルゲームアプリの開発」や「専属マンツーマンレッスン」などはありません。
料金が圧倒的に安いため仕方ないのですが、学習のサポートは他スクールと比べて弱い印象です。
テックスタジアム(TECH STADIUM)の特徴


テックスタジアム(TECH STADIUM)は、ゲーム業界で活躍するための技術を第一線で活躍するプロのエンジニアやクリエイターから学べるオンライン完結のプログラミングスクールです。
「ゲームクリエイターになりたい」「業界でエンジニアとして働きたい」「ゲームの仕事をするのが夢だった。もう一度チャレンジしたい」人を、卒業後すぐに現場で働けるレベルにまで育成することを目的としています。
テックスタジアム(TECH STADIUM)の特徴は、大きく6つです。
- オンライン完結
- 24時間無制限の質問サポート
- ゲーム制作を網羅した13のコース
- 修了後の支援も手厚い
- 料金が安い(55,000円~)
- 就職成功で授業料が無料になる
① オンライン完結
テックスタジアム(TECH STADIUM)は、オンライン完結のプログラミングスクールです。
豊富な動画教材と、学習に必要な素材が用意されており、それをもとに講師の指示のもと、学習を進めていきます。
オンライン完結なので、パソコン1台あれば日本全国、場所を問わずどこからでも受講が可能です。


② 24時間無制限の質問サポート
学習を進める中での不明点は、Slack(チャットアプリ)上で待機している講師へ24時間・無制限で質問することが可能です。
講師は、業界の第一線で活躍するエンジニアやクリエイターが、3名体制で教えています。


③ ゲーム制作を網羅した13のコース
テックスタジアム(TECH STADIUM)では、ゲーム制作を網羅した13のコースが用意されています。
コース | 期間 | 料金(税込) | 難易度 | 概要 |
---|---|---|---|---|
①UNITYコース | 2ヵ月 | 99,000円 | Unityを使ったゲームプログラミングの基礎から応用までを、オンラインで学べるコースです。 今後ゲームクリエイターになりたい・ゲーム/IT業界で働きたい方を修了後すぐに現場で働けるレベルにまで育成することを目的としています。 |
|
②UE4コース | 2ヵ月 | 99,000円 | UE4を使ったゲームプログラミングの基礎から応用までを、オンラインで学べるコースです。 今後ゲームクリエイターになりたい・ゲーム/IT業界で働きたい方を修了後すぐに現場で働けるレベルにまで育成することを目的としています。 |
|
③ゲームプランナーコース | 2ヵ月 | 55,000円 | 大手ゲーム会社現役ベテランプランナーによる、超実践的スパルタ育成コースです。 今後ゲームプランナーになりたい方を、修了後「業界に入り込む」ことに完全フォーカスした内容です。 |
|
④UNITY超入門コース | 2ヵ月 | 55,000円 | プログラミングの基礎と、Unityを使った簡単なゲーム開発を、オンラインで学べるコースです。 今後ゲームクリエイターになりたい・ゲーム/IT業界で働きたい方を、まずはクリエイターとしての土俵に上げることを目的としています。 |
|
⑤UE4超入門コース | 2ヵ月 | 99,000円 | プログラミングの基礎と、Unreal Engine 4を使った簡単なゲーム開発を、オンラインで学べるコースです。 今後ゲームクリエイターになりたい・ゲーム/IT業界で働きたい方を、まずはクリエイターとしての土俵に上げることを目的としています。 |
|
⑥VRコース | 2ヵ月 | 99,000円 | 開発経験豊富なXRエンジニアによる、実社会で役立つ技術と創造力を育てるVRスクールです。 現役VRエンジニアからの指導と独自カリキュラムでVRクリエイターを養成します。 |
|
⑦VFXコース | 2ヵ月 | 99,000円 | ゲームには欠かせない必殺技や魔法の視覚的効果(VFXという)の作成技術を、オンラインで学べるコースです。今後エフェクトデザイナーになりたい方を修了後すぐに現場で働けるレベルにまで育成することを目的としています。 | |
⑧3DCGコース | 3ヵ月 | 132,000円 | CGの本場で活躍する現役のベテラン日本人アーティストから、マンツーマンでのフィードバックを受けながら、3DCG制作を学べます。 ハリウッドスタジオの基本ソフトであり、日本のゲーム業界や世界中のCG/VFX業界で使われているソフトMayaを主に使用します。 |
|
⑨アニメーションコース | 3ヵ月 | 132,000円 | CGの本場で活躍する現役のベテラン日本人アーティストから、マンツーマンでのフィードバックを受けながら、アニメーション制作の基礎から応用までを学べます。 ハリウッドスタジオの基本ソフトであり、日本のゲーム業界や世界中のCG/VFX業界で使われているソフトMayaを主に使用します。 |
|
⑩初めてのPGコース | 2ヵ月 | 55,000円 | 全くプログラミングをしたことがない人向けの入門コースです。 「Scratch(スクラッチ)」を取り入れて、プログラミングの基礎的な考え方を習得し、簡単なゲームを作れるようになるまでコミットします。 |
|
⑪AIコース | 2ヵ月 | 99,000円 | Pythonを使ったデータ分析の実技力を身に付けるコースです。 機械学習エンジニア、データサイエンティストになりたい方を対象としています。修了後ご希望に応じてゲーム内AI開発プロジェクトに参加していただけます。 |
|
⑫サーバーコース | 2ヵ月 | 99,000円 | ゲーム運営におけるサーバーの構成、API、データの理解、クライアントとの連携とサーバープログラミングをオンラインで学べるコースです。運用中のスマホアプリゲームの運用メンバーとして即戦力として働けるようになることを目的としています。 | |
⑬C++コース | 2ヵ月 | 99,000円 | C++プログラミングの基礎から応用までを、オンラインで学べるコースです。 ゲーム/IT業界でエンジニアとして働きたい方を、現場で働けるレベルにまで育成することを目的としています。 |
カリキュラムの詳細は、公式ホームページから確認できます。


④ 修了後の支援も手厚い
テックスタジアム(TECH STADIUM)では、コース受講修了後もIT・ゲーム業界への就職サポートが無料で受けられます。
また、オリジナルプロダクトやインディーズゲームのチーム開発プロジェクトに参加できる制度があり、OJTとして実務経験を積むことも可能です。


⑤ 料金が安い(55,000円~)
こちらは、テックスタジアム(TECH STADIUM)の各コースの料金です。
コース | 期間 | 料金(税込) |
---|---|---|
①UNITYコース | 2ヵ月 | 99,000円 |
②UE4コース | 2ヵ月 | 99,000円 |
③ゲームプランナーコース | 2ヵ月 | 55,000円 |
④UNITY超入門コース | 2ヵ月 | 55,000円 |
⑤UE4超入門コース | 2ヵ月 | 99,000円 |
⑥VRコース | 2ヵ月 | 99,000円 |
⑦VFXコース | 2ヵ月 | 99,000円 |
⑧3DCGコース | 3ヵ月 | 132,000円 |
⑨アニメーションコース | 3ヵ月 | 132,000円 |
⑩初めてのPGコース | 2ヵ月 | 55,000円 |
⑪AIコース | 2ヵ月 | 99,000円 |
⑫サーバーコース | 2ヵ月 | 99,000円 |
⑬C++コース | 2ヵ月 | 99,000円 |
以下は、主要プログラミングスクール16社の料金一覧です。
スクール | 料金(税込) |
---|---|
DMM WEBCAMP COMMIT | 690,800円~ |
侍エンジニア塾(SAMURAI ENGINEER) エキスパートコース | 671,100円~ |
テックキャンプ(TECH CAMP) エンジニア転職 | 657,800円~ |
DIVE INTO CODE Webエンジニアコース | 647,800円 |
Aidemy Premium Plan | 528,000円~ |
コードキャンプゲート(CodeCampGATE) | 528,000円 |
ポテパンキャンプ(POTEPAN CAMP) Railsキャリアコース | 440,000円 |
ランテック(RUNTEQ) Webマスターコース | 437,800円 |
テックブースト(tech boost) ブーストコース | 422,400円~ |
レイズテック(RaiseTech) フロントエンドコース | 398,000円 |
コードシップ(CodeShip) | 350,000円~ |
テックアカデミー プロ(TechAcademy Pro) | 327,800円 |
コードキャンプ(CodeCamp) | 198,000円~ |
テックアカデミー(TechAcademy) | 163,900円~ |
スタートラボ(Start Lab) | 69,800円 |
Freeks | 月額10,780円 |
主要プログラミングスクール16社の料金の中央値は、430,100円です。
プログラミングスクール16社の料金の中央値と比較すると、テックスタジアム(TECH STADIUM)の料金は相場より安いことが分かります。


⑥ 就職成功で授業料が無料になる
コース修了後、テックスタジアム(TECH STADIUM)経由で就職先が決まった場合は、なんと、授業料を全額返還して貰えます。
場合によっては、実質無料で受講できてしまうのです。


テックスタジアム(TECH STADIUM)の特徴(まとめ)
- オンライン完結
- 24時間無制限の質問サポート
- ゲーム制作を網羅した13のコース
- 修了後の支援も手厚い
- 料金が安い(55,000円~)
- 就職成功で授業料が無料になる
以上が、テックスタジアム(TECH STADIUM)の主な特徴です。
ゲーム制作を勉強するなら、テックスタジアム(TECH STADIUM)がコスパ最強であることが分かります。
テックスタジアム(TECH STADIUM)がおすすめな人!


- ゲーム好きで自分でゲームを作ってみたい人!
- ゲーム業界のエンジニアを目指したい人!
- 完全オンラインで、自分のペースで学びたい人!
現状、ゲーム制作をここまで網羅的に教えているプログラミングスクール(※専門学校は除く)は、他にはありません。
「ゲームクリエイターになりたい」 「業界でエンジニアとして働きたい」 「ゲームの仕事をするのが夢だった。もう一度チャレンジしたい」
そういった方に、ピッタリのプログラミングスクールです。
テックスタジアム(TECH STADIUM)をおすすめしない人


- ゲーム以外の分野を学びたい人
餅は餅屋です。
ゲーム以外の分野を学びたい人には、もっと適切なプログラミングスクールがあります。
ゲーム以外の分野を学ぶのにおすすめのプログラミングスクールは、こちらで紹介しています↓
テックスタジアム(TECH STADIUM)のまとめ
- 【評判・口コミ①】講師が素晴らしい+内容も充実している
- 【評判・口コミ②】フレンドリーな雰囲気
- 【評判・口コミ③】卒業生がゲーム制作会社で活躍している
- 【悪い評判・口コミ】至れり尽くせりで逆に心配
- 【他スクールとの比較①】ゲーム開発に強い
- 【他スクールとの比較②】料金が圧倒的に安い
- 【他スクールとの比較③】学習のサポートは弱い
- 【特徴①】オンライン完結
- 【特徴②】24時間無制限の質問サポート
- 【特徴③】ゲーム制作を網羅した13のコース
- 【特徴④】修了後の支援も手厚い
- 【特徴⑤】料金が安い(55,000円~)
- 【特徴⑥】就職成功で授業料が無料になる
- 【おすすめな人①】ゲーム好きで自分でゲームを作ってみたい人!
- 【おすすめな人②】ゲーム業界のエンジニアを目指したい人!
- 【おすすめな人③】完全オンラインで、自分のペースで学びたい人!
- 【おすすめしない人】ゲーム以外の分野を学びたい人


テックスタジアム(TECH STADIUM)に少しでも興味をお持ちなら、まずは、「オンラインの事前説明会」に参加してみましょう。
「オンラインの事前説明会」では、テックスタジアム(TECH STADIUM)に関する疑問点やゲーム業界への転職の疑問点についてなど、なんでも気軽に相談できます。
受講に際して現時点で抱えている悩みを「オンラインの事前説明会」で全て解消した後、改めて、テックスタジアム(TECH STADIUM)を受講するか判断すると良いでしょう。
おすすめな人
- ゲーム好きで自分でゲームを作ってみたい人!
- ゲーム業界のエンジニアを目指したい人!
- 完全オンラインで、自分のペースで学びたい人!
おすすめしない人
- ゲーム以外の分野を学びたい人
料金(税込) | 受講期間 | 受講形式 |
---|---|---|
55,000円~ | 2ヶ月~ | オンライン |
学習形式 | 年齢制限 |
---|---|
自習 | なし |
対応言語 |
---|
ゲーム開発 |