
- ワンダフルコード(Wonderful Code)の特徴
- ワンダフルコード(Wonderful Code)の評判/口コミ
- 「やまもとりゅうけん」は胡散臭い詐欺師なのか?
- ワンダフルコード(Wonderful Code)がおすすめな人
- ワンダフルコード(Wonderful Code)をおすすめしない人

ワンダフルコードがおすすめな人
- とにかくフリーランスエンジニアになって稼ぎたい人!
ワンダフルコードをおすすめしない人
- 「やまもとりゅうけん氏」を生理的に受け付けれらない人
料金(税込) | 受講期間 | 受講形式 |
---|---|---|
348,000円 | 無制限 | オンライン |
学習形式 | 年齢制限 |
---|---|
自習/個別メンタリング | なし |
対応言語 |
---|
Ruby |
ワンダフルコード(Wonderful Code)ってどんなプログラミングスクール?


ワンダフルコード(Wonderful Code)は、ビジネス系インフルエンサーの「やまもとりゅうけん氏」が運営するオンライン完結のプログラミングスクールです。
“自由なフリーランスエンジニア“になる為のエッセンスを網羅的に学べるため、とにかくフリーランスエンジニアになって稼ぎたい人にピッタリのプログラミングスクールとなっています。
以下はワンダフルコード(Wonderful Code)の6つの特徴です。
- オンライン完結
- 無制限の質問対応
- Ruby、JS、AWS、WEB開発を網羅的に学べる
- サポート期間に制限なし
- 卒業後は案件を紹介して貰うことが可能
- 料金は相場と比較して安い
オンライン完結
ワンダフルコード(Wonderful Code)は、オンライン完結のプログラミングスクールです。
オンラインの動画教材を利用して学習をすすめるので、パソコン1台あれば日本全国どこからでも受講が可能です。
無制限の質問対応
ワンダフルコード(Wonderful Code)では、無制限に質問可能です。
講師にわからないことを心ゆくまで質問できるため、エンジニアとして働くためのスキルを着実に身に着けられます。
独学のようにエラーで詰まって挫折してしまう心配もありません。
Ruby、JS、AWS、WEB開発を網羅的に学べる
ワンダフルコード(Wonderful Code)では、ゼロからWEBアプリケーションを開発してインターネットへ公開するまでの技術を一通り学習することが出来ます。
具体的には、以下の技術を学習します。
フロントエンドプログラミング |
---|
HTML, CSS の基礎 |
JavaScript でのプログラム作成 |
Nuxt.js(Vue.js)でのアプリ開発 |
バックエンドプログラミング |
---|
Ruby でのプログラム作成 |
Ruby on Rails での API 実装 |
RSpec でのテスト実装 |
インフラストラクチャー |
---|
インフラの基礎 |
AWS上でのインフラ環境構築 |
Rインフラのコード化と自動化 |
その他 |
---|
環境構築 |
Git,GitHubの基本的な使い方 |
サポート期間に制限なし
ワンダフルコード(Wonderful Code)は、なんと、サポート期間に制限がありません。
3ヶ月でも6ヶ月でも1年でもなく永久サポートなのです。
フリーランスエンジニアとして成功するまで永久的にサポートを受けられます。
また、サポート期間に制限がないので、仕事をしながらや他の学習で忙しい方でも、自分のペースで学習を進められます。
卒業後は案件を紹介して貰うことが可能
ワンダフルコード(Wonderful Code)を卒業した後は、「やまもとりゅうけん氏」が運営する法人ウェブコンサルティングサービス会社から無料で案件を紹介して貰うことも可能です。
プログラミングスクールを卒業したばかりで実績のないうちは案件を獲得するのも一苦労です。
最初は、「やまもとりゅうけん氏」経由で案件を受け実績を積むのが良いでしょう。
料金は相場と比較して安い
ワンダフルコード(Wonderful Code)の料金は、税込みで348,000円です。
以下は主要プログラミングスクール16社の料金一覧です。
スクール | 料金(税込) |
---|---|
DMM WEBCAMP COMMIT | 690,800円~ |
侍エンジニア塾(SAMURAI ENGINEER) エキスパートコース | 671,100円~ |
テックキャンプ(TECH CAMP) エンジニア転職 | 657,800円~ |
DIVE INTO CODE Webエンジニアコース | 647,800円 |
Aidemy Premium Plan | 528,000円~ |
コードキャンプゲート(CodeCampGATE) | 528,000円 |
ポテパンキャンプ(POTEPAN CAMP) Railsキャリアコース | 440,000円 |
ランテック(RUNTEQ) Webマスターコース | 437,800円 |
テックブースト(tech boost) ブーストコース | 422,400円~ |
レイズテック(RaiseTech) フロントエンドコース | 398,000円 |
コードシップ(CodeShip) | 350,000円~ |
テックアカデミー プロ(TechAcademy Pro) | 327,800円 |
コードキャンプ(CodeCamp) | 198,000円~ |
テックアカデミー(TechAcademy) | 163,900円~ |
スタートラボ(Start Lab) | 69,800円 |
Freeks | 月額10,780円 |
主要プログラミングスクール16社の料金の中央値は、430,100円です。
ワンダフルコード(Wonderful Code)の料金は、348,000円なので、プログラミングスクール16社の料金の中央値と比較して安いことが分かります。
ワンダフルコード(Wonderful Code)の特徴(まとめ)
- オンライン完結
- 無制限の質問対応
- Ruby、JS、AWS、WEB開発を網羅的に学べる
- サポート期間に制限なし
- 卒業後は案件を紹介して貰うことが可能
- 料金は相場と比較して安い
以上がワンダフルコード(Wonderful Code)の主な特徴です。
ワンダフルコード(Wonderful Code)の評判・口コミは?


今回、ツイッターに投稿されたワンダフルコード(Wonderful Code)の受講生からの評判/口コミを調査したところ、以下4つの事実が判明しました。
- 学習内容は広く浅くといった感じ
- 講師の評判が高い
- 受講生のモチベーションが高い
- 実際に多くの受講生がエンジニアへ転職を成功させている
学習内容は広く浅くといった感じ
ワンダフルコード(Wonderful Code)受講生が投稿した学習内容を見る限り、ワンダフルコード(Wonderful Code)の学習内容は広く浅くといった感じです。
🌟 【実践課題】WonderfulEditor を完走しました!
本日は最後のフロントエンドの繋ぎ込みをし、wonderful editorアプリが正常に動くことを確認しました!!
ようやく終わった、長かったー笑#人生逃げ切りサロン #ワンダフルコード pic.twitter.com/5sJXxaBGHt— ふくだ@RubyとPython勉強中 (@ryo_3b20) March 28, 2021
🌟 【バックエンド編】RSpec でのテストの実装 を完走しました!
54日目(計89.5時間)
明日からはいよいよ実践課題に入っていきます!
前回の反省点をもう一度しっかり確認してから進めていきたいと思います!#ワンダフルコード #人生逃げ切りサロン
— ふくだ@RubyとPython勉強中 (@ryo_3b20) February 22, 2021
【実践課題】LINE と連携した TODO アプリを作ってみよう》Task.5 LINE で送ったメッセージをタスクとして登録する API を作成する
39日目(計65.5時間)
line_bot_controllerの作成
callback メソッドを定義
POSTでリクエストしてCSRF対策をしました!#ワンダフルコード— ふくだ@RubyとPython勉強中 (@ryo_3b20) February 3, 2021
2021.1.5
14日目(計19時間)
やったこと
《バージョン管理編》12/15 GitHubを使った開発の流れ基本的な操作は前回学びましたが、今回のgithubを使用した流れを一通り理解し、チームや会社での開発の雰囲気がなんとなくイメージでき、エンジニアに対する不安が少し減りました!#ワンダフルコード
— ふくだ@RubyとPython勉強中 (@ryo_3b20) January 5, 2021
🌟2020.12.29
💡やったこと
《バックエンド編》Rubyを学ぼう計: 1時間30分
✍️感想
7日目(計9時間)
やったこと
・41/47 クラスの基本とインスタンス (後編)インスタンス変数はオブジェクト毎に異なる値を格納できる
なので、それぞれ異なる結果を出力することが可能#ワンダフルコード— ふくだ@RubyとPython勉強中 (@ryo_3b20) December 29, 2020
エンジニア目線で見ると少し物足りなさを感じますが、初心者の裾野を広げるという意味では丁度良い内容です。
色んなアプリを手を動かして作りながら学べるので飽きずに楽しめそうですね。
講師の評判が高い
ワンダフルコード(Wonderful Code)は、講師の評判が高いようです。
#ワンダフルコード でかねこさん(@mc_chinju)によるリアルタイムコードレビューに参加しました!
僕が書いたコードではないですけど、勉強になりました!
何よりコードを書くときの考え方やレビューを受けたときになぜ疑問に思うのかを知ることができて最高でした!
稚拙なことでも質問するの大事!— たいし@エンジニアx建築士 (@taishi_engarcht) June 13, 2021
#ワンダフルコード にてかねこさん(@mc_chinju)にリアルタイムでのコードレビューをしていただきました!
めちゃ勉強になりました!特に「結論づけたものに対して常に疑問を投げかけ続ける」という考え方は目から鱗でした!
お忙しい中お時間作っていただき、ありがとうございました!— Taku (@Taku198802) June 13, 2021
計: 4時間00分
✍️感想
難しい部分で今日もウンウン唸っていた😂ので、メンターさんに質問しました。#ワンダフルコード ではすぐに回答を与えるのではなく、自分の頭で考えて試すことを根気よく仕向けてくれるので、そこがエンジニアになってから活かされる部分なんだろうなと感じました。— いのうえ@介護士→エンジニアになれるか自分自身で検証💻🛠️ (@kunikuni2992) June 10, 2021
ただ答えを教えるのでなく、根本的な考え方から教えているのが素晴らしいですね。
受講生のモチベーションが高い
ワンダフルコード(Wonderful Code)の評判・口コミで個人的に私が1番素晴らしいと感じたのは、受講生のモチベーションがとにかく高いところです。
🌟 【プログラミング導入編】Homebrew の導入を完走しました!#ワンダフルコード
ワクワクしすぎて2:30起きで1コマやっちゃった!でも詰まった!ゲームハマってる時と同じワクワク感でスキル取得できるってプログラミングってなにごと— オバラ (@obara1202) June 14, 2021
💡今日やったこと
⚫︎Nuxt.js コンポーネント復習
⚫︎業務のコードを読んでみる共同開発の他の
メンバーは自分より優秀。自分は議事録をとって
言語化してメンターに
進捗報告をすることにした。
自分のやれることを
全力でやることにした!#駆け出しエンジニアと繋がりたい#ワンダフルコード— のり プログラミング習得中 学びの情報配信 (@nori20892089) June 9, 2021
🌟2021.06.07
💡やったこと
《面談》案件2次面談
《開発》勤怠アプリ✍️勤怠アプリ
Xd で 画面を作成中!!
クラウドドキュメントに招待、同時編集が可能になったので作業が進みますね!!画面をつくる事で、イメージが付いてきた😃#ワンダフルコード#BuildUpDaily pic.twitter.com/fYuPLmZQkC
— 中川一沙 (@kazusa_nakagawa) June 7, 2021
「好きこそ物の上手なれ」という諺があるように、誰でも好きでやっていることは一生懸命になるし、それに関して勉強したり工夫したりするので、自然に上達します。
なので、受講生のモチベーションを高めることはプログラミングスクールにとって重要な責務です。
私も副業で1年程プログラミングスクールの講師を経験し、モチベーション管理は分かりやすく教える以上に大切なことだとしみじみと実感しています。
ワンダフルコード(Wonderful Code)の受講生のモチベーションがとにかく高いのは、やはり「やまもとりゅうけん氏」の影響が大きいのでしょう。
実際に多くの受講生がエンジニアへの転職を成功させている
モチベーション高く取り組んだとしても結果が出なければ元も子もありません。
ワンダフルコード(Wonderful Code)では、実際に多くの受講生がエンジニアへの転職を成功させ、しっかりと結果を出しているようです。
12月から #ワンダフルコード にてプログラミングの勉強を始め、ようやく内定を頂くことができました!
途中で学ぶ言語を変更し、独自の路線を進んでしまいましたが、それでも支えてくれたメンターさんや受講生の方々には本当に感謝しています。
ホント、様々なことを学んだ、このスクールでよかった
— ふくだ@RubyとPython勉強中 (@ryo_3b20) June 13, 2021
僕はプロゲート挫折しました。理由は、「何がわからないのかわからない」という言語化力不足です。その言語化が苦手な僕が、#ワンダフルコード というスクールで言語化力を磨くことで地方の自社開発企業に転職できました。言語化力を磨くと世界が変わります。#駆け出しエンジニアと繋がりたい
— だいし@34歳 現場監督 → 分析しまくって大阪の自社開発企業エンジニア (@daishimanju) June 9, 2021
3ヶ月の間、独学で勉強しておりましたが、転職はなかなか上手くいかず、これからも頑張るぞと思ってたのですが、ワンダフルコードの受講をしながら1ヶ月コツコツ勉強したら、IT系職種への転職を無事に果たせました!!
ワンダフルコードしか勝たないですね!
感謝感激です!#ワンダフルコード— ゆう@勉強中 (@freeruns_v_yu) March 4, 2021
ワンダフルコード(Wonderful Code)の評判・口コミは全体的に高評価
- 学習内容は広く浅くといった感じ
- 講師の評判が高い
- 受講生のモチベーションが高い
- 実際に多くの受講生がエンジニアへ転職を成功させている
ワンダフルコード(Wonderful Code)の評判・口コミを調査し、以上4つの事実が判明しました。
ワンダフルコード(Wonderful Code)を実際に受講した受講生からの評判/口コミは、全体的に高評価でした。
ワンダフルコード(Wonderful Code)は、モチベーション高くプログラミングを学習できる素晴らしいプログラミングスクールのようです。
「やまもとりゅうけん」は胡散臭い詐欺師なのか?


ワンダフルコード(Wonderful Code)について調べていたところ、運営者の「やまもとりゅうけん氏」が胡散臭いという評判が散見しました。
正直、私も「やまもとりゅうけん氏」に関してはYoutube動画を何度か見かけたことがあるぐらいであまり知らなかったのですが、動画のサムネイルの印象から「やまもとりゅうけん氏」に怪しいイメージを持っていました。
「やまもとりゅうけん氏は信用できる人間なのか?」
ちゃんと調べもせずに、イメージで胡散臭いなどと批判するのも良くないので、「やまもとりゅうけん氏」がどんな人物のなのか?信用できる人物なのか?しっかり調査しました。
【結論】煽りは強いが発信内容は信用できる
結論から先に言うと、「やまもとりゅうけん氏」は、発言の煽りは強いが発信内容については信用できます。
国内No.1のビジネスオンラインサロンを運営
アムウェイで借金400万円を負った過去がある
ツイッターで過激な発言を繰り返している
アンチが多い
発信内容は正論
国内No.1のビジネスオンラインサロンを運営
「やまもとりゅうけん氏」は現在、「人生逃げ切りサロン」というオンラインサロンを運営しており、国内のビジネスオンラインサロンでNo.1の成功を収めているようです。
山本隆玄(やまもとりゅうけん)さんは、1987年生まれの大阪出身。
大学卒業後は、プログラマー志望で大手IT企業に入社しますが労働環境や収入面など社会の厳しい現実を知り、副業を始めます。
しかし数ヶ月後に副業が会社にバレてしまい、入社から11ヶ月後には退職になってしまいます。
その後は、ネットワークビジネスを展開したのちフリーランスエンジニアに転向、FX、せどり、アフィリエイトなどでありとあらゆる分野で試行錯誤を重ね成功を収めます。
現在はその経験を活かしSNSで情報発信をしながら、「人生逃げ切りサロン」の運営を行なっています。
ネットワークビジネスを展開したのちフリーランスエンジニアに転向、その後、情報発信で大成功を収めたとのこと。
かなり異色の経歴の持ち主という印象です。
アムウェイで借金400万円を負った過去がある
現在は公私ともに成功している「やまもとりゅうけん氏」ですが、過去にアムウェイで借金400万円の負債を抱えていたようです。
アムウェイとはMLM(マルチ・レベル・マーケティング)を行って商品の販売を行う、いわゆるネットワークビジネスです。
ネットワークビジネスは人を勧誘したり物を購入させたりすることによって、権利収入を得られることを売りにしていますが、人間関係を崩壊させるビジネスでもあります。
やまもとりゅうけんプロフィール
1987年大阪生まれの32歳
神戸大学経営学部卒業
新卒で某大手SIerに就職するも給料が少なすぎて入社11ヶ月で退社
アムウェイを開始し年間300万円ほど稼ぐも借金400万円を負う
フリーランスエンジニアに転身し、ブログ・せどり・仮想通貨などに注力
現在は年間3,000万円ほどの収益がある
アムウェイやネットワークビジネスと聞くと怪しい感じがしますね。
こういったネットワークビジネスに携わっていた過去が「胡散臭い」と言われるゆえんなのかもしれません。
ツイッターで過激な発言を繰り返している
また、「やまもとりゅうけん氏」のツイッターでの発言を調べてみたところ、「お前は頭が悪い。」や「俺の宗教に入信してみないか?」など、かなり過激な発言を繰り返しているようです。
頭の悪い人にこんなにもわかりやすくお前は頭が悪いと伝えてあげてるのに頭が悪すぎて自分の頭が悪いことに気づけない人が大量にいるよね。何食って育ったのか純粋に疑問です🤔
— やまもとりゅうけん (@ryukke) February 25, 2020
アンチの親玉の脊髄液を飲まされ、インフルエンサーを叩くためのコマにされてしまったお前らを救いたい。
本当にその生き方に満足しているのか?本当にやりたかった事はそれなのか?
俺の宗教に入信してみないか?お前らを解放し、自己実現を経て、幸せな人生へと導いてやろう。
嘘だけど。
— やまもとりゅうけん (@ryukke) February 25, 2020
Twitterには日本語をまともに読めないバカが大量にいるため、病気や育児や働き方などのデリケートな話題については、その言葉の解釈を第三者が捻じ曲げることが容易なのだ。普通の発言を失言に変えることも可能。そうやってフォロワーを増やしている奴らにお前らもそろそろ気づけよ。
— やまもとりゅうけん (@ryukke) February 24, 2020
プロフィールには、「教祖になりました」などの記載もあり、一般的な目線で見るとかなり胡散臭い印象です。
アンチが多い
過激な発言を繰り返していることが災いしてか、「やまもとりゅうけん氏」にはアンチが多いようです。
バカラ社長、イケハヤ、やまもとりゅうけん
いずれも虚言癖のクズ野郎ですね。— 赤ホッピー 中野くん (@oidutsnotirt) May 23, 2020
やまもとりゅうけん
出てこいやっ!🔥Uber配達員はオワコン?
スキル身に付かない?
地点AからBに運ぶだけ?うっせえうっせえ
うっせえわ虚業の俺らがイキんのか
うっせえうっせえ
うっせえわ見せ筋やめろよ!!
体使えUberやれ!!
https://t.co/7pRWTRD90d— うりぼー@起業ラジオ (@marketing_0706) May 25, 2021
イケハヤ尊師やマナブ師はまだ愛嬌が感じるけど、やまもとりゅうけん氏は上から目線で、正直好きくないです。
— まことん 中年からの再就職活動&複業日記 (@makotonbiz) April 29, 2021
ただ、「やまもとりゅうけん氏」へ向けたアンチの批判意見は、「虚言癖」や「クズ野郎」などの暴言が多く、根拠や具体性に欠けているものがほとんどでした。
出る杭は打たれるということわざが示す通り、その他大勢の人間にとって、何かしらのスポットライトを浴びている人は妬みの対象です。
アンチの大半は、ただ批判だけしたい人達なのかもしれません。
発信内容は正論
また、「やまもとりゅうけん氏」の発言はやたらと煽りが強いのですが、内容は至極真っ当なことを言っているようです。
ウーバーイーツは、地点Aから地点Bに早く物を運ぶだけの仕事なので、脚力以外に特に何のスキルも身に付かない。生活のためにやるのはわかるけどここに無理やり市場価値を感じようとしてる人達は非常に滑稽である。ちなみに僕は毎日利用している。
— やまもとりゅうけん (@ryukke) April 19, 2021
特定の職業を見下す姿勢はあまり良いものではありませんが、ウーバーイーツへの批判はごもっともだと思えます。
また、私自身がフリーランスエンジニアとして働いているので分かるのですが、「やまもとりゅうけん氏」のフリーランスエンジニアに関しての発言は、実際の現場を理解し的を射た発言をしています。
フリーランスエンジニアだと年収800〜1000万くらい。
という事実を言うと、
「そんなに稼げるはずがない!」
とか言われるのだけど、
個人的には、
「たった800〜1000万しか稼げないけど、その他の下請け仕事よりはコスパいんじゃね?」
という感覚で言ってる。
— やまもとりゅうけん (@ryukke) June 19, 2020
【動画投稿しました】実際に僕がはじめてフリーランスになった時の担当カウンセラーに直撃してみた。▼
【平均年収801万】フリーランスエンジニア稼げすぎ問題https://t.co/qzsePezgwJ pic.twitter.com/nihNcEuO8c
— やまもとりゅうけん (@ryukke) October 22, 2018
発言の煽りは強いが発信内容については信用できる
動画のサムネイル等の印象から「やまもとりゅうけん氏」に怪しいイメージを持っていましたが、よくよく調べみると「やまもとりゅうけん氏」は至極真っ当な発信をしていることが分かりました。
「やまもとりゅうけん氏」は発言に煽りが強いため、胡散臭いと誤解してしまっている人が多いのでしょう。
ワンダフルコード(Wonderful Code)がおすすめな人


- とにかくフリーランスエンジニアになって稼ぎたい人!
ワンダフルコード(Wonderful Code)では、”自由なフリーランスエンジニア”になる為のエッセンスを網羅的に学べるので、とにかくフリーランスエンジニアになって稼ぎたい人にピッタリのプログラミングスクールです。
ワンダフルコードがおすすめな人
- とにかくフリーランスエンジニアになって稼ぎたい人!
ワンダフルコードをおすすめしない人
- 「やまもとりゅうけん氏」を生理的に受け付けれらない人
料金(税込) | 受講期間 | 受講形式 |
---|---|---|
348,000円 | 無制限 | オンライン |
学習形式 | 年齢制限 |
---|---|
自習/個別メンタリング | なし |
対応言語 |
---|
Ruby |
ワンダフルコード(Wonderful Code)をおすすめしない人


- 「やまもとりゅうけん氏」を生理的に受け付けれらない人
ワンダフルコード(Wonderful Code)は素晴らしいスクールですが、過激な発言を繰り返す「やまもとりゅうけん氏」を生理的に受け付けれらない人は別のプログラミングスクールを探した方が良いでしょう。
ワンダフルコード(Wonderful Code)のまとめ
以上が、ワンダフルコード(Wonderful Code)を徹底調査した内容のまとめになります。
昨今は流行り廃りが激しく、いろいろなモノが流行ってはオワコンになっていく時代です。
そういった時代において結果を残せる人はやはり時代に合わせて、すぐに行動出来る人だと私は思っています。
ですので、もしあなたがフリーランスエンジニアになるのか迷っているのであれば、とりあえず挑戦してみることをおすすめします。
現状維持をしているだけではチャンスは一生掴めないからです。
ワンダフルコードがおすすめな人
- とにかくフリーランスエンジニアになって稼ぎたい人!
ワンダフルコードをおすすめしない人
- 「やまもとりゅうけん氏」を生理的に受け付けれらない人
料金(税込) | 受講期間 | 受講形式 |
---|---|---|
348,000円 | 無制限 | オンライン |
学習形式 | 年齢制限 |
---|---|
自習/個別メンタリング | なし |
対応言語 |
---|
Ruby |