
- ZeroPlus(ゼロプラス)の評判・口コミ
- ZeroPlus(ゼロプラス)の特徴
- ZeroPlus(ゼロプラス)を卒業した後の進路について
- ZeroPlus(ゼロプラス)がおすすめな人
- ZeroPlus(ゼロプラス)をおすすめしない人

ZeroPlusがおすすめな人
- フリーランスエンジニアとして活躍したい人!
- Web制作を扱った副業で稼ぎたい人!
- 同じ志を持った仲間と共に成長したい人!
ZeroPlusをおすすめしない人
- 正社員のエンジニアとして就職したい人
料金(税込) | 受講期間 | 受講形式 |
---|---|---|
437,800円~ | 4ヶ月~ | オンライン/教室 |
学習形式 | 年齢制限 |
---|---|
自習/個別レッスン/集団講義 | なし |
対応言語 |
---|
JavaScript |
教室 | |
---|---|
池袋校 | 東京都豊島区南池袋3-13-5 池袋サザンプレイス6階 |
- 1 ZeroPlus(ゼロプラス)の評判・口コミ
- 2 ZeroPlus(ゼロプラス)の特徴
- 3 ZeroPlus(ゼロプラス)を卒業した後の進路について
- 3.1 ① 自動車整備士からフリーランスエンジニアへ(首藤和希さん)
- 3.2 ② 大学生フリーランスエンジニアとして活躍中(千田壮さん)
- 3.3 ③ 大学生フリーランスエンジニアとして活躍中(杉原巧也さん)
- 3.4 ④ 大学生フリーランスエンジニアとして活躍中(霧生真斗さん)
- 3.5 ⑤ 大学生フリーランスエンジニアとして活躍中(瀬戸達也さん)
- 3.6 ⑥ 大学生フリーランスエンジニアとして活躍中(越智海斗さん)
- 3.7 ⑦ 大学院に通いながらフリーランスエンジニアとして活躍中(伊藤駿平さん)
- 3.8 ⑧ 美容師からネットワークエンジニアへ(照本陸さん)
- 3.9 ⑨ 大学在学中にセカンドスキルとしてWeb制作を習得(遠藤里沙さん)
- 3.10 ZeroPlus(ゼロプラス)卒業後の進路はフリーランスエンジニアが大半
- 4 ZeroPlus(ゼロプラス)がおすすめな人!
- 5 ZeroPlus(ゼロプラス)をおすすめしない人
- 6 ZeroPlus(ゼロプラス)のまとめ
ZeroPlus(ゼロプラス)の評判・口コミ


今回、ツイッターに投稿されたZeroPlus(ゼロプラス)受講生からの評判/口コミを徹底的に調査したところ、以下3つの事実が判明しました。
- 講義(レッスン)の評判が高い
- 交流会・勉強会の評判が高い
- 実際に多くの受講生が案件を獲得している
① 講義(レッスン)の評判が高い
ZeroPlus(ゼロプラス)の講義(レッスン)に関しては、受講生からの評判・口コミが非常に高評価でした。
以下は、ZeroPlus(ゼロプラス)の講義に関する評判・口コミです。
やっぱり新しいこと知るのは楽しい
久しぶり(2週間ぶり)にZeroPlusの授業受けたけど、やっぱり新しいこと知るのは楽しいなあ🥰
スクールも折り返し時点。
できること増えたけど、増えれば増えるほど知らないことの多さに気づくもっともっといろんなこと出来るようになりたい!
ここからまた頑張ります❤️🔥
12期生みんなで頑張りましょ
— りん ¦ 旅 × SDGs × webデザイン (@ZeroPlusON12_RN) August 22, 2021
思ってたよりもフレンドリーな感じでびっくりした
今日は、ZeroPlus初授業!
思ってたよりもフレンドリーな感じでびっくりした。
性格が災いして、交流会には参加できなかったけど、次回はいってみたい。 #今日の一言— 有馬 (@IQbsanZs5VXdxX2) August 21, 2021
サイト作成で為になることがたくさん聞けて嬉しかった
今日の特別講義は、サイト作成で為になることがたくさん聞けて嬉しかった!これからサイト作る予定だから、聞けて良かった!
そして、穏やかな雰囲気の授業にとても癒された。 #ZeroPlus #プログラミング勉強中— kanako@プログラミング勉強中 (@kanako_level1) August 12, 2021
独学で勉強してた頃に求めてた環境だなあ
知りたいことを聞いたらすぐ教えてくれるけど、全部教えるわけではなく参考サイトとかで考えさせるように教えてくれる。
これ独学で勉強してた頃に求めてた環境だなあ、一歩踏み出して良かった
そしてこの環境活かして結果ださないといけませんよね #zeroplus
— ぬわ@Web制作勉強中 (@nuwasan_propro) July 20, 2021
フリーで活動する上で実務的に使っていくことが想定でき、本当にありがたかった
昨日はgitの特別講義。今後、フリーで活動する上で実務的に使っていくことが想定でき、本当にありがたかった。教わったことを忘れないように「1日1push」習慣にしていこう。#git #ZeroPlus
— だいすけ@家族大好き脱サラ主夫の日常 (@dai9musicjunkie) July 29, 2021
講師の方々も優しく教えて下さり感謝しかない
今日ZeroPlus卒業しました😂
みんな優しくて面白くて個性溢れてて本当にオンライン9期生で良かったです!
講師の方々も優しく教えて下さり感謝しかないです😂
ZeroPlus だからこそ最後までやり切れたのだと思いました🥰
また交流会とか特別講義とかも参加するので仲良くしてください!
#ZeroPlus— まり@プログラミング勉強中 (@nontan_happy_) July 11, 2021
初回授業で学んだこと
初回授業で学んだこと
・要件定義が大事
・Evernote
・ブックマークはフォルダ分けできる
・2画面表示の仕方
・12期生のモチベ🤭😳#zeroplus #オンライン12期生— riko@プログラミング筋トレ女子 (@Aprcse) June 20, 2021
② 交流会・勉強会の評判が高い
ZeroPlus(ゼロプラス)では、毎月1回の交流会が、2ヶ月に1回の勉強会(講演会)が開かれます。
この交流会・勉強会に関しても、受講生からの評判・口コミが非常に高評価でした。
以下は、ZeroPlus(ゼロプラス)の交流会・勉強会に関する評判・口コミです。
いっぱい笑って楽しかった
交流会初参加で緊張してたけど、
いっぱい笑って楽しかった‼️次はもっと積極的に喋れたらいいなぁ
あといろんな人ともっと繋がりたい✨#ZeroPlus— 大塚佳奈(おおつか かな) (@MEExL6vqMRLGFZN) August 21, 2021
久々に話せてリフレッシュできた
今月も交流会参加できてよかった!🥰
外出自粛、在宅勤務の日々で家族以外と話すことが全然ない中、
久々に話せてリフレッシュできた😭
ユニークな方々ばかりで面白い😆
企画も楽しかったです💓
来月も参加したいな💕
ありがとうございました😊という気持ち。🌸#zeroplus— riko@プログラミング筋トレ女子 (@Aprcse) August 21, 2021
交流会楽しいねぇ
ZeroPlusの交流会楽しいねぇ
多分9期に素敵なお姉さまがいることが現役生に伝わったと思うわ— Amy (@Amy84280160) August 21, 2021
交流会楽しかった
交流会楽しかった!
面白いエピソードの1つや2つ持っとけばもっと心に余裕ができて楽しめたかもしれない笑#zeroplus
— もりと (@yuto_weben) August 21, 2021
真面目に案件獲得について有益情報を得る
交流会やばかった笑
一部屋目
時間なくて自己紹介で終わる😂
二部屋目
真面目に案件獲得について有益情報を得る🤭
三部屋目
酔っ払っておられる方とキャラの濃いお方が色々話してくださったけれど終始爆笑で坊主の話しか覚えていない😇— riko@プログラミング筋トレ女子 (@Aprcse) July 10, 2021
勉強会でまたひとつ課題を解決できました。
#今日の積み上げ
・サイト制作
・ZeroPlus勉強会勉強会でまたひとつ課題を解決できました。#ZeroPlus#プログラミング#駆け出しエンジニアと繋がりたい#1日1mm成長
— 久保 昂己 (@thon90283788) August 20, 2021
勉強会あるとサボり癖防止になります
12期生のみなさん勉強会ありがとうございました😊
勉強会あるとサボり癖防止になります。笑
植田先生が言ってた、JSはコードを何も見ず書けるようになる必要はなく、意味を理解できるようになることが大切、という言葉に救われてます。😊
明日は出社なのでお休みなさい💤🌙#zeroplus— riko@プログラミング筋トレ女子 (@Aprcse) August 3, 2021
優秀な方が多くて、学ぶことが多くて本当にありがたや
昨日は同期のオンライン勉強会に参加しました。
頻繁に開催してくれてありがたや!
優秀な方が多くて、学ぶことが多くて本当にありがたや!!
同期の皆さんや先生方がお喋り上手で素敵だなぁと毎回思うので、私もコミュ力あげたいなぁ。#プログラミング勉強中 #ZeroPlus— kanako@プログラミング勉強中 (@kanako_level1) July 28, 2021
居心地いいなぁ〜
ひさびさに勉強会参加しました。
ポートフォリオ進めないとな〜
居心地いいなぁ〜ってなってました
ありがとうございます🌷#ZeroPlus— まひ@23卒 (@wakuwaku_023) July 23, 2021
今後もたくさん色々企画します
交流会ありがとうございましたー!
今後もたくさん色々企画しますね☺️
ぜひこんなのやって欲しいとかくださいね!#ZeroPlus#交流会#ゼロキャリ
— 森内陸@ゼロキャリ (@riku_tomap) August 21, 2021
③ 実際に多くの受講生が案件を獲得している
プログラミング学習を楽しむことも大切ですが、何より大切なことは、成果を出すことです。
楽しいだけでも成果が出なければ元も子もありません。
ZeroPlus(ゼロプラス)では、実際に多くの受講生が案件を獲得しており、しっかりと成果も出せているようです。
以下は、ZeroPlus(ゼロプラス)の案件獲得に関する評判・口コミです。
案件対応
おはようございます🌞#今日の積み上げ 予定
●案件対応8月もあと1週間🔥
本日もやり切ります👨💻🔥そろそろガジェット周りを揃えていきたい👨💻🔥#WEB制作 #プログラミング#駆け出しエンジニアとつながりたい#朝もくサロン #ZeroPlus
— はっちゃん@WEB制作 (@8chan_web) August 24, 2021
修正だけの案件も結構多い
・読書
・コーディング明日までの案件のコーディング終わらせます✊🏻
案件やってくと1からのコーディングじゃなくて、修正だけの案件も結構多いです🤔#zeroplus#progate#駆け出しエンジニアと繋がりたい— 火消しエンジニア@フリーランス (@FireEngineer02) August 24, 2021
初案件の話来ててわからないところ沢山あるけど少し解消できました
今日の交流会は講師の方や先輩たちからすごくためになる情報を知れてとてもよかった!
初案件の話来ててわからないところ沢山あるけど少し解消できました☺️
そしてもっとたくさんゼロプラス生と話したいぞーー!!!
— nanako (@nanako63292502) June 12, 2021
インターン先からまた、新しいLP案件もらえそうです
インターン先からまた、新しいLP案件もらえそうです😄
デザイン込みの案件なので、しっかり勉強します!!#プログラミング仲間と繋がりたい#駆け出しのエンジニアと繋がりたい #ZeroPlus
— じゅんぺー@ (@m8lwqi7pi0s67ec) April 15, 2021
先日提案した案件、受注させていただくことになりました!
今日の日記 137日目
・案件作業(webサイト制作)
・ネットワーク勉強
・就活先日提案した案件、受注させていただくことになりました!
提案文1000文字とデモサイト1つはやり過ぎたかと思いましたが、通って良かったです。
久々の案件、お客様に満足してもらえるよう頑張ります!#ZeroPlus#日記— ケイタ@2022春からSE (@prg_beita) January 11, 2021
今月3件目の案件がもう入ってきた…
悪い夢でも見てるんだろうか…
今月3件目の案件がもう入ってきた…
先月じゃ考えられんのだが…
年明けて世の中になんか起きたんですか?
とりあえず頂いた案件頑張ります!
そして多分助けを求めるんでフォローアップお願いします!#ZeroPlus— ゆうや@Zero Plus (@yuya3621) January 7, 2021
悪い評判・口コミ
こちらは、ZeroPlus(ゼロプラス)に関する悪い評判・口コミです。
JavaScriptが難しい
JavaScriptに入ってから急に課題難しい😱
でも9期生の友達のおかげで終わった!ほんとにほんとにらぶ😭#zeroplus— Amy (@Amy84280160) May 6, 2021
先週からプログラミングスクールの授業がJavaScriptに突入したけど、難しすぎて盛大に凹んだ。とりあえず「引数」「関数」「変数」など「◯数」のバリエーション豊富すぎでテンパる。JavaScriptと「周波数」あわせてお近づきになりたい🥺#ZeroPlus
— だいすけ@家族大好き脱サラ主夫の日常 (@dai9musicjunkie) July 28, 2021
プログラミング初学者の誰もが通る道ですね。
WEBプログラミングは、「HTML&CSS」までは比較的簡単なのですが、JavaScript(プログラミング)に入ると急激に難しくなります。
私もそうでしたが、プログラミングは、最初は難しいと感じても何回も繰り返して勉強している内に自然と体に染み込んでいきます。
プログラミング学習は、変に焦らずに継続することが大切です。
何事においても0➡︎1にするのが一番大変だと思う。
勉強もそうだけど、とりあえずパソコン開いて始めると意外と続いたりする。
筋トレも腕立てを一回やれば、気づいたら100回やることもある。とりあえずやってみることって本当に大事!そこまでたどり着くのが難しいけど笑#Web制作 #zeroplus
— とし@Web制作 (@toshiwebmk) August 7, 2021
その他の評判・口コミ
こちらは、ZeroPlus(ゼロプラス)に関するその他の評判・口コミです。
パソコン音痴だったけど成長できた
今日でZeroPlusに入学してからちょうど1年です。
みんな(J含む)と出会ってもう1年経つって考えると感慨深い。
1年前の自分を思い出すとe-typingでBすら取れない程のPC雑魚からかなり成長できた気がする。
なんか初心思い出した気がする。#ZeroPlus #入学から1年
— きょご∀運営だぞ (@smmRSOW5myh4hyU) August 21, 2021
学んだことが今の仕事にも活かせるのはうれしい
仕事でも社内ポータルサイトでWordPress使ってて、たまに記事投稿お願いされるんだけど、ブログとHTML,CSS勉強したおかげで前より格段にスラスラ使いこなせるようになった😳
学んだことが今の仕事にも活かせるのはうれしい😆✊#zeroplus— riko@プログラミング筋トレ女子 (@Aprcse) August 18, 2021
転職活動が上手く行きそう
本日の積み上げ
・転職活動
・特別講義
・追加課題4転職活動上手く行きそう!
このまま突き進んじゃおう〜#ZeroPlus— Yukisa@変革期 (@Megadetekitayoh) July 16, 2021
ZeroPlus(ゼロプラス)の評判・口コミは全体的に高評価
- 講義(レッスン)の評判が高い
- 交流会・勉強会の評判が高い
- 実際に多くの受講生が案件を獲得している
ZeroPlus(ゼロプラス)の評判・口コミを調査し、以上3つの事実が判明しました。
ZeroPlus(ゼロプラス)を実際に受講した受講生からの評判/口コミは、全体的に高評価のようです。
ZeroPlus(ゼロプラス)の特徴


ZeroPlus(ゼロプラス)は、フリーランス特化型のプログラミングスクールです。
年間500名のエンジニアを輩出しており、卒業生の96%が初心者からスタートしています。
以下は、ZeroPlus(ゼロプラス)の7つの特徴です。
- 「教室」か「オンライン」かを選べる
- 「事前学習 + レッスン」で学習を進める
- ゼロからWeb制作を網羅的に学べる
- 案件獲得から納品まで完全サポート
- 徹底した転職・就職支援
- 受講生からの評判が高い「講演・交流会」
- 料金は高くもなく安くもない
① 「教室」か「オンライン」かを選べる
ZeroPlus(ゼロプラス)には、以下3つの学習コースが用意されています。
- 「教室 + 集団指導」
- 「オンライン + 集団指導」
- 「オンライン + 個別指導」
「教室 + 集団指導」のコースでは、池袋にある教室へ通って学習を進めます。
教室 |
---|
東京都豊島区南池袋3-13-5 池袋サザンプレイス6階 |
オンラインコースを選んだ場合は、パソコン1台あれば日本全国、場所を問わずどこからでも受講が可能です。


② 「事前学習 + レッスン」で学習を進める
ZeroPlus(ゼロプラス)では、「事前学習 + レッスン(講義)」を組み合わせて学習を進めます。
基礎的な内容は事前課題で勉強し、レッスンではより実践的で応用的な内容を勉強します。
レッスンは、1回2時間の講義形式で行われます。
また、課題で分からないことがあれば、いつでもオンラインチャットを通して講師に質問することが可能です。


③ ゼロからWeb制作を網羅的に学べる
ZeroPlus(ゼロプラス)では、パソコンの基本操作から始まり、ゼロからWeb制作を網羅的に学べます。
具体的には、以下のカリキュラムで学習を進めます。
通常レッスン |
---|
Lesson 1 HTML,CSS PC基本操作・プロフィール制作 |
Lesson 2 HTML,CSS コーディング(ブログ編) |
Lesson 3 HTML,CSS コーディング(HP編) |
Lesson 4 HTML,CSS コーディング(HP編) |
Lesson 5 HTML,CSS コーディング(LP編) |
Lesson 6 HTML,CSS レスポンシブWebデザイン |
Lesson 7 HTML,CSS 総復習 |
Lesson 8 JavaScript 基本文法 |
Lesson 9 JavaScript ワイプイン、ハンバーガーメニュー+α |
Lesson 10 JavaScript スライドショー、スライドイン |
Lesson 11 JavaScript カルーセルパネル、パララックス |
Lesson 12 WordPress WordPress概要・設定・基礎 |
Lesson 13 WordPress 個別投稿ページ、カテゴリーアーカイブページ |
Lesson 14 WordPress カスタム投稿タイプ |
Lesson 15 WordPress コンタクトページ、メンバーページ |
Lesson 16 Web Design Adobe XD基本操作 |
Lesson 17 Web Design 要件定義〜デザインカンプ制作 |
Lesson 18 Web Design オリジナルデザイン制作 |
Lesson 19 Web Design オリジナルデザイン制作 |
Lesson 20 卒業制作 卒業制作 – Web Design |
Lesson 21 卒業制作 卒業制作 – HTML,CSS |
Lesson 22 卒業制作 卒業制作 – JavaScript |
Lesson 23 卒業制作 卒業制作 – WordPres |
Lesson 24 卒業制作 卒業制作発表 |
特別レッスン |
---|
Lesson 1 Git Git概要・リポジトリ作成 |
Lesson 2 Git ブランチについて |
Lesson 3 Sass Sass基礎 |
Lesson 4 Sass Sass実践 |
Lesson 5 CSS設計 CSS設計 |
Lesson 6 SEO コーディング時のSEO対策について |
Lesson 7 Web技術 Web技術について |
Lesson 8 営業 対面営業基礎 |
Lesson 9 ライティング コピーの書き方 |


④ 案件獲得から納品まで完全サポート
ZeroPlus(ゼロプラス)では、案件を獲得する上での営業やライティングサポートを受けることで、受講開始から1ヶ月ほどでLP制作や、レスポンシブ案件などに挑戦することができます。
案件を進める上での不明点に関しても、講師が技術的にサポートしてくれるため、講師のサポート付きで、実務を在学中に体験することができるのです。


⑤ 徹底した転職・就職支援
ZeroPlus(ゼロプラス)では、キャリアアドバイザーによる転職・就職支援も受けることが出来ます。
多数の企業のデータを基に、志望企業の傾向と対策をアドバイザーとともに練っていき、ESの書き方や添削、面接での応答など、本番をイメージしながら転職活動を進めていきます。
有料職業紹介を保持しているため、希望があれば求める条件の企業を紹介して貰うことも可能です。


⑥ 受講生からの評判が高い「講演・交流会」
ZeroPlus(ゼロプラス)では、毎月一度、交流会があり、そこには全コースの受講生、卒業生、現役エンジニア、運営会社であるTOMAPのメンバーなど、幅広い顔ぶれが揃います。
お酒も飲んだりしながら、たくさんの人と交流や意見交換ができます。
また、毎月の交流会に加え、2ヶ月に一度現役フリーランスの方や、企業でエンジニアとして活躍されている方を招いた講演会も開催されます。
講演会では、現場のリアルな話や、フリーランスのメリットデメリットを細かく聞くことができます。


⑦ 料金は高くもなく安くもない
こちらは、ZeroPlus(ゼロプラス)の料金です。
池袋校/集団 | オンライン/集団 | オンライン個別 | |
---|---|---|---|
料金(税込) | 一般 492,800円 学生 437,800円 |
一般 492,800円 学生 437,800円 |
一般 657,800円 学生 602,800円 |
期間 | 6ヶ月 | 4ヶ月 | 1年以内 |
以下は、主要プログラミングスクール16社の料金一覧です。
スクール | 料金(税込) |
---|---|
DMM WEBCAMP COMMIT | 690,800円~ |
侍エンジニア塾(SAMURAI ENGINEER) エキスパートコース | 671,100円~ |
テックキャンプ(TECH CAMP) エンジニア転職 | 657,800円~ |
DIVE INTO CODE Webエンジニアコース | 647,800円 |
Aidemy Premium Plan | 528,000円~ |
コードキャンプゲート(CodeCampGATE) | 528,000円 |
ポテパンキャンプ(POTEPAN CAMP) Railsキャリアコース | 440,000円 |
ランテック(RUNTEQ) Webマスターコース | 437,800円 |
テックブースト(tech boost) ブーストコース | 422,400円~ |
レイズテック(RaiseTech) フロントエンドコース | 398,000円 |
コードシップ(CodeShip) | 350,000円~ |
テックアカデミー プロ(TechAcademy Pro) | 327,800円 |
コードキャンプ(CodeCamp) | 198,000円~ |
テックアカデミー(TechAcademy) | 163,900円~ |
スタートラボ(Start Lab) | 69,800円 |
Freeks | 月額10,780円 |
主要プログラミングスクール16社の料金の中央値は、430,100円です。
プログラミングスクール16社の料金の中央値と比較すると、集団指導プランの料金は、高くもなく安くもなく、大体相場であることが分かります。
個別指導プランの場合は、相場よりも高い料金設定になっています。
ZeroPlus(ゼロプラス)の特徴(まとめ)
- 「教室」か「オンライン」かを選べる
- 「事前学習 + レッスン」で学習を進める
- ゼロからWeb制作を網羅的に学べる
- 案件獲得から納品まで完全サポート
- 徹底した転職・就職支援
- 受講生からの評判が高い「講演・交流会」
- 料金は高くもなく安くもない
以上が、ZeroPlus(ゼロプラス)の主な特徴になります。
ZeroPlus(ゼロプラス)を卒業した後の進路について


ZeroPlus(ゼロプラス)の公式ページには、実際に受講した卒業生9名の進路について掲載されています。
公式ページに掲載されている卒業生9名の進路を分類したのが以下の表です。
卒業後の進路 | |
---|---|
フリーランスエンジニアとして活躍 | 7名 |
正社員エンジニアとして活躍 | 1名 |
セカンドスキルとしてWeb制作を習得 | 1名 |
ZeroPlus(ゼロプラス)卒業生の大半がフリーランスエンジニアとして活躍していることが分かります。
- 自動車整備士からフリーランスエンジニアへ(首藤和希さん)
- 大学生フリーランスエンジニアとして活躍中(千田壮さん)
- 大学生フリーランスエンジニアとして活躍中(杉原巧也さん)
- 大学生フリーランスエンジニアとして活躍中(霧生真斗さん)
- 大学生フリーランスエンジニアとして活躍中(瀬戸達也さん)
- 大学生フリーランスエンジニアとして活躍中(越智海斗さん)
- 大学院に通いながらフリーランスエンジニアとして活躍中(伊藤駿平さん)
- 美容師からネットワークエンジニアへ(照本陸さん)
- 大学在学中にセカンドスキルとしてWeb制作を習得(遠藤里沙さん)
① 自動車整備士からフリーランスエンジニアへ(首藤和希さん)
「首藤和希さん」と言う方は、自動車整備士からコロナをきっかけにプログラミングに興味を持ったようです。
ZeroPlusを卒業した後は、Web制作会社から継続的に案件を受注しフリーランスエンジニアとして活躍されているとのことです。
以下は、ZeroPlus公式ページからの抜粋です。
きっかけはコロナでしたね。栃木で自動車整備士として働いていたのですが、親がコロナを心配していたので、仙台の実家に帰ったのがきっかけです。仙台の中でも超田舎で、全然仕事がなかったので、リモートでもできる仕事を探している中でプログラミングを知りました。
出典: ZeroPlus公式
まぁまぁ順調です。(笑) 収入などで言えばまだ目標に達していないのですが、やはりZeroPlusで一緒に学んだ仲間とは腹を割って話せるし、楽しいです。案件も卒業してしばらくは単発のものをぼちぼちいただいていましたが、ありがたいことに最近はWeb制作会社ともアライアンスを組ませていただいたりして、案件が継続的に入ってくるようになりました!
出典: ZeroPlus公式
② 大学生フリーランスエンジニアとして活躍中(千田壮さん)
大学生の「千田壮さん」と言う方は、ZeroPlusを卒業後、大学生フリーランスエンジニアとして活躍しているようです。
就職活動についてもZeroPlusでの経験が評価され、最終的に14個もの内定が貰えたとのことです。
以下は、ZeroPlus公式ページからの抜粋です
ただ、ITに進もうと思っても人脈もなかったので、まずはOB訪問などからしていました。そこで聞いたお話や、実際に同じ選考を受ける学生を見て、自分に何もスキルがないことに気づいたんです。留学、TOEIC、簿記など、就活アイテムが何もない中で、ポテンシャルだけで勝負する自信がどうしてもなかったので、せっかくならプログラミングをやってみよう!と思い立ちました。
出典: ZeroPlus公式
おかげさまで内定は最終的に14個ももらえました!最近はフリーランスエンジニアを軸に活動しています!
出典: ZeroPlus公式
③ 大学生フリーランスエンジニアとして活躍中(杉原巧也さん)
大学生の「千田壮さん」と言う方も、ZeroPlusを卒業後、大学生フリーランスエンジニアとして活躍しているようです。
単発案件だけでなく、Web制作企業とのパートナー契約も結べているとのことです。
以下は、ZeroPlus公式ページからの抜粋です
僕はもともと、個人で稼いでいくことに興味があり、他にもビジネススクールやプログラミングスクールについてたくさん調べていました。PCを触ることはずっと好きで、稼ぐだけでなく、PC1台でいろいろなものを生み出せるプログラミングにはすごく魅力を感じていました。スクールについて調べていて、多くのスクールがオンラインでの受講形態を作っている中、ZeroPlusは対面での授業に特化していて、ここならモチベーションを高く保てるのでは、と思いました!
出典: ZeroPlus公式
最近は単発案件だけでなく、パートナー契約をいくつかの企業と結んでいただけるよう、動いています。スタートダッシュとしては順調です!
出典: ZeroPlus公式
④ 大学生フリーランスエンジニアとして活躍中(霧生真斗さん)
大学生の「霧生真斗さん」と言う方も、ZeroPlusを卒業後、大学生フリーランスエンジニアとして活躍しているようです。
収入は月20~30万円あるとのこと。
大学生で、この月収は凄いですね。
以下は、ZeroPlus公式ページからの抜粋です
僕は大学2年生の時から1年間、Webマーケティングのインターンをしていて、そこでWordPressを利用したサイト編集をしていました。そのときに、HTMLやCSSにもふれ、面白いなと感じたのがきっかけです。
出典: ZeroPlus公式
今は卒論なども抱えているので新規の営業はしておらず、収入は月20~30万円ほどです。Web制作のみに集中できればもっと上を目指せるかもしれませんが、税金面なども考えて2019年はそのくらいで留めるつもりです。
出典: ZeroPlus公式
⑤ 大学生フリーランスエンジニアとして活躍中(瀬戸達也さん)
大学生の「瀬戸達也さん」と言う方も、ZeroPlusを卒業後、大学生フリーランスエンジニアとして活躍しているようです。
ZeroPlusを卒業して1ヶ月で50万円の案件を受注できたとのことです。
以下は、ZeroPlus公式ページからの抜粋です
そうです。興味が持てなくて留年してしまったこともあり、「1年間無駄にした」という虚無感と焦りがありました。そこから「何かやらなきゃな」とは漠然と思っていました。プログラミングに関して、知ってはいましたが「難しいんだろうな」と思っていました。ZeroPlusを見たとき、「たった半年間の勉強でフリーランスとして仕事にできる」というのに半信半疑で興味を持ちました。
出典: ZeroPlus公式
僕たちの中には営業経験者などもいなかったため、まずは「最初の案件を取る」ことが最大の難関でした。色々な交流会に顔を出したり、知り合いに紹介してもらったり、GWに至っては1日2人と会っていました。
結果として卒業して1ヶ月がたった頃、知り合いの企業のコーポレートサイトを任せて頂くことになりました。いきなり50万円の案件です!出典: ZeroPlus公式
⑥ 大学生フリーランスエンジニアとして活躍中(越智海斗さん)
大学生の「越智海斗さん」と言う方も、ZeroPlusを卒業後、大学生フリーランスエンジニアとして活躍しているようです。
フリーランスエンジニアとして月15万円ほど安定して稼げているとのことです。
以下は、ZeroPlus公式ページからの抜粋です
留学から帰って来た時に、友達がプログラミングを学んでいるのを見たんですよね。そこでプログラミングについて調べてみたら、英会話スキルに対して感じていた疑問が晴れたんです。やっぱりそのスキルさえ持っていれば何かを作れる、お金も稼げる、っていうのを知った時に挑戦してみよう!と思いました。
出典: ZeroPlus公式
卒業してからまず目指したのは、”安定”です。単発の案件が安定して取れるわけではなかったのでどうしたら継続的に収入を得られるかというところを考えました。辿り着いた結論としては、「クライアントと継続可能な関係を築くこと」でした。制作が終わったらそこで関係を終わらせるのではなく、その後も保守運用などを任せていただくことで今では月15万円くらいは新規開拓をしなくても稼げるようになりました!
出典: ZeroPlus公式
⑦ 大学院に通いながらフリーランスエンジニアとして活躍中(伊藤駿平さん)
大学院生の「伊藤駿平さん」と言う方は、ZeroPlusを卒業後、大学院に通いながらフリーランスエンジニアとして活躍しているようです。
全部ひとりで抱え込むのではなく、他のZeroPlus受講生の方と協力しながら仕事を進めているとのことです。
以下は、ZeroPlus公式ページからの抜粋です
大学3年生の時に、進路にすごく迷っていて。その時にたまたま友達がweb系のプログラミングをやっていて、興味を持ちました。自分でHTML,CSSから勉強している中で、「個人で稼ぐ」ということにも興味が湧きました。せっかくやるなら、就活に活かせるだけでなく、自分でもお金を生み出せるくらいになってやろうと思ったからです。
出典: ZeroPlus公式
おこがましいです。(笑)僕は現在、お客様から別のお客様をご紹介いただけることが多くて、大体毎月3件ほどお話をいただくんですね。でも僕は研究室での活動もあり、全部の案件をやり遂げる時間がないので、ZeroPlusの在校生の方にお仕事を振らせていただいたりしています。そういう意味では僕も助かっているので・・。
出典: ZeroPlus公式
⑧ 美容師からネットワークエンジニアへ(照本陸さん)
「照本陸さん」と言う方は、前職は美容師でZeroPlusを受講する前はパソコンの基本操作もままならない状態だったようです。
ZeroPlusを卒業した後は、ネットワークエンジニアとして活躍されているとのことです。
以下は、ZeroPlus公式ページからの抜粋です
クラスメイトは大学生がいたりして、みんなある程度PCにも慣れている中、自分だけが講師に基本操作について聞いていました。(笑)ZeroPlusは仲の良い友達が通っていたこともありますが、運営陣の皆さんとお会いした時に、生徒に真剣に向き合う姿勢が魅力的だったり、PC初心者以下の自分にもできると保証してくださったのが嬉しかったです。
出典: ZeroPlus公式
WebデザインはZeroPlusで学んでいて、楽しかったし自分でもWeb系に進むのかなとイメージしていました。でも転職活動をする上で一応SES系の会社を受けた時、ネットワークの役割に関して知り、面白そう!と考えました。通信は社会においてインフラの部分であり、それを創る仕事にやりがいを感じたのがきっかけです。
出典: ZeroPlus公式
⑨ 大学在学中にセカンドスキルとしてWeb制作を習得(遠藤里沙さん)
「遠藤里沙さん」と言う方は、セカンドスキルとしてのWeb制作を習得するため、大学在学中にZeroPlusを受講したようです。
今後は、大学や大学院に在学中にフリーランスとして活動することも視野に入れているとのことです。
以下は、ZeroPlus公式ページからの抜粋です
プログラミングは元から興味があり、理系の大学に進学しました。2年生の時からC言語、3年生になってからはPythonやSASなど、研究で数値分析に用いられるような言語を勉強していました。
プログラミングは好きです!でも私が大学で学んでいるような言語とフロントの決定的な違いは、目に見える部分をプログラミングできるという点です。私はデザインも好きなので、Web系の勉強は本当に楽しかったです!出典: ZeroPlus公式
正直まだ迷っています。ZeroPlusに入った時はフリーランスとしての活動も視野に入れていたのですが、今はまず大学院を優先して考えています。もちろん、大学や大学院に在学中にフリーランスとして活動はしたいと思ってはいますが、勉強したいこともたくさんあるのが現状です。
出典: ZeroPlus公式
ZeroPlus(ゼロプラス)卒業後の進路はフリーランスエンジニアが大半
卒業後の進路 | |
---|---|
フリーランスエンジニアとして活躍 | 7名 |
正社員エンジニアとして活躍 | 1名 |
セカンドスキルとしてWeb制作を習得 | 1名 |
他のプログラミングスクールの場合、卒業後の進路は「エンジニアへの就職」が一般的ですが、ZeroPlus(ゼロプラス)卒業生の大半は、フリーランスエンジニアとして活躍していることが分かります。
反対に、正社員エンジニアとして就職している人は少ないようです。
ZeroPlus(ゼロプラス)がおすすめな人!


- フリーランスエンジニアとして活躍したい人!
- Web制作を扱った副業で稼ぎたい人!
- 同じ志を持った仲間と共に成長したい人!
ZeroPlus(ゼロプラス)は、フリーランス特化型のプログラミングスクールです。
実際に多くのフリーランスエンジニアを輩出しているスクールなので、フリーランスエンジニアとして活躍したい方にピッタリです。
ZeroPlus(ゼロプラス)をおすすめしない人
- 正社員のエンジニアとして就職したい人
「フリーランス」を目指すか「就職」を目指すかで、学習すべき内容は大きく異なります。
ZeroPlus(ゼロプラス)は、フリーランス特化型のプログラミングスクールなので、フリーランスに必要なスキルを学びます。
「エンジニアへの就職」を目指す方は、エンジニアへの就職に特化したプログラミングスクールで学んだ方が効率が良いのです。
エンジニアへの転職・就職におすすめなプログラミングスクールは、こちらの記事で紹介しています↓
ZeroPlus(ゼロプラス)のまとめ


ZeroPlus(ゼロプラス)は、実際に多くのフリーランスエンジニアを輩出しているフリーランス特化型のプログラミングスクールです。
「エンジニアへの就職」を目指す方には向いていませんが、フリーランスエンジニアとして活躍したい方にはピッタリのスクールです。
もし、あなたが、ZeroPlus(ゼロプラス)に少しでも興味をお持ちなら、まずは、「無料相談」をしてみましょう。
「無料相談」では、ZeroPlus(ゼロプラス)に関する疑問点や今後のキャリア戦略について、なんでも気軽に相談できます。
受講に際して現時点で抱えている悩みを全て解消した後、改めて、ZeroPlus(ゼロプラス)を受講するか判断すると良いでしょう。
ZeroPlusがおすすめな人
- フリーランスエンジニアとして活躍したい人!
- Web制作を扱った副業で稼ぎたい人!
- 同じ志を持った仲間と共に成長したい人!
ZeroPlusをおすすめしない人
- 正社員のエンジニアとして就職したい人
料金(税込) | 受講期間 | 受講形式 |
---|---|---|
437,800円~ | 4ヶ月~ | オンライン/教室 |
学習形式 | 年齢制限 |
---|---|
自習/個別レッスン/集団講義 | なし |
対応言語 |
---|
JavaScript |
教室 | |
---|---|
池袋校 | 東京都豊島区南池袋3-13-5 池袋サザンプレイス6階 |