
- Ms.Engineerの評判・口コミ
- Ms.Engineerの特徴
- Ms.Engineerがおすすめな人
- Ms.Engineerをおすすめしない人

Ms.Engineerの評判・口コミ

今回、ツイッターに投稿されたMs.Engineerの評判・口コミを調査したところ、以下3つの事実が判明しました。
- 第一線で活躍している女性エンジニアから学べる
- 様々なバックグラウンドを持つ女性が受講生している
- 自習室が楽しい
① 第一線で活躍している女性エンジニアから学べる
こちらは、Ms.Engineerの講師に関する評判・口コミです。
メルカリ、freeeの女性エンジニアの方と一緒に登壇します
今夜はMs. Engineerの1期生寄附講座にメルカリ、freeeの女性エンジニアの方と一緒に登壇します。ドキドキ🧚
最近、働き方やキャリアなどについてお話しする機会が増えているので、自分の人生経験が少しでも誰かの励みになったり参考になる(かもしれない)ことをすごく嬉しいなと感じます😊— Shoco Sato (@satoshoco) November 30, 2021
業界の第一線で働いてらっしゃる方々のお話をお伺いできて本当に勉強になりました
■103日目
・ サーバーサイド/express
・MsEngineer 寄附講座参加業界の第一線で働いてらっしゃる方々のお話をお伺いできて本当に勉強になりました🙇♀️
適切に周囲に頼る、打席に立つ(、ちゃんと寝る)など、仕事で大事な根本は変わらないなぁ。#今日の積み上げ #100DaysOfCode #100DaysOfCodeByNao— nao (@naodesu___) November 30, 2021
Ms.Engineerでは、メルカリやfreeeなどのメガベンチャー(第一線)で活躍している女性エンジニアから学べるようです。
また、運営者のやまざきひとみ氏もサイバーエージェントで働いていた経歴を持っています。
やまざきひとみは株式会社アタラシイヒ代表/プロデューサーであり、株式会社サイバーエージェントの元事業部長/プロデューサー。これまで新規サービスを中心に数々の事業のプロデュースやディレクションを担当し、関わった事業をヒットに導いている。
出典: やまざきひとみ / アメーバピグ立ち上げプロデューサー・C CHANNEL元編集長、Webサービスやメディアでヒットを生み続ける仕掛け人
メンバーの人生が変わる1ヶ月になるように運営メンバー含め全力を尽くしたいと思います。
明日からMs.Engineer0期開講です。0期メンバーの人生が変わる1ヶ月になるように運営メンバー含め全力を尽くしたいと思います。
と同時に私も明日から初心者コース受講でセットアップなう。緊張するけど、15年IT業界いて技術学び直すのめっちゃ楽しみ!!!
— やまざきひとみ /Ms.Engineer代表 (@hinjolie) June 20, 2021
まさにIT業界で働く女性のためのプログラミングスクールといった感じですね。
② 様々なバックグラウンドを持つ女性が受講生している
こちらは、Ms.Engineerの受講生に関する評判・口コミです。
クラスは女性のみとなります。
#MsEngineer では6/21開講 初心者コース0期生エントリー受付中です🍀⁰
5週間でHTML、CSS、JavaScriptを使いこなし、自分でWebサイトを制作できるところまで目指せます。授業はzoom、クラスは女性のみとなります。⁰
2021年6月21日〜7月24日「5週間」
月水19:00〜22:00 ・ 土9:00〜16:00— やまざきひとみ /Ms.Engineer代表 (@hinjolie) May 26, 2021
お子さんが4人いらっしゃる方が2名も受講してます
なんとなんとMsEngineer0期、お子さんが4人いらっしゃる方が2名も受講してます..(!!!!!!)
4人の子育てしながら新たに技術を学ぶなんて、その生きる姿勢に尊敬しかないし、ちょっとこれ書きながら涙でそうだし、こんな日本希望しかなくないですか
— やまざきひとみ /Ms.Engineer代表 (@hinjolie) June 22, 2021
この数週間、これまでにないくらい自分と向き合ってる気がする
今日からhttps://t.co/WZ2eDLKLfMの1期がスタートしました🎉
いろんなバックグラウンドを持った方が参加されてて興味深かったです!
改めてJavaScriptを学び直して、土台を固めるぞ💪— エッティ🌸フロントエンドエンジニア (@etty_engineer) November 15, 2021
お子様がいらっしゃる未経験者の方や現役エンジニアの方など、様々なバックグラウンドを持つ女性が受講しているようです。
③ 自習室が楽しい
こちらは、「自習室が楽しい」という評判・口コミです。
MsEngineerの自習室に参加すると大体ひとつ以上今まで知らなかったことを知れるので楽しい
■学習内容
・カリー化🍛
・for loop復習
・git
・ポートフォリオに必要な要素の情報収集
・英語耳L5-6■ひとこと
MsEngineerの自習室に参加すると大体ひとつ以上今まで知らなかったことを知れるので楽しい🍛🙏#100DaysOfCode #100DaysOfCodeByNao— nao (@naodesu___) August 22, 2021
自習室では1期生の方と交流しました
■106日目
・ TypeScript/TypeORM
・MsEngineer自習室参加昨日はmigrationとか環境変数とは?って感じだったけどり、今日の授業と復習でだいぶ理解できてきた🥺
自習室では1期生の方と交流しました🍃#今日の積み上げ #100DaysOfCode #100DaysOfCodeByNao— nao (@naodesu___) December 3, 2021
りあクト!でJavaScriptの歴史を知れたのが結構面白かった
■89日目
・りあクト!Ⅰ
・復習(データ構造)
・予習(MySQL)朝はクラスメイトとデータ構造の復習をして、夜はMsEngineerの自習室に参加して、良い1日◎
りあクト!でJavaScriptの歴史を知れたのが結構面白かった☺️#今日の積み上げ #100DaysOfCode #100DaysOfCodeByNao— nao (@naodesu___) November 16, 2021
気軽に仲間と交流できる環境が用意されているのは嬉しいですね。
Ms.Engineerの評判・口コミ(まとめ)
- 第一線で活躍している女性エンジニアから学べる
- 様々なバックグラウンドを持つ女性が受講生している
- 自習室が楽しい
今回、Ms.Engineerの評判・口コミを調査し、以上3つの事実が判明しました。
実際にMs.Engineerを受講した受講生からの評判・口コミは、全体的に高評価なようです。
Ms.Engineerは、エンジニアを目指す女性にとっては、最高な環境と言えるでしょう。
Ms.Engineerの特徴

Ms.Engineerは、女性のためのプログラミングスクールです。
未経験から最短6ヶ月で世界で通用する女性エンジニアを目指せます。
「女性にも男性と同じ国民としての 才能や知恵、道徳を与え、ともに助け合っていかなければならない。」 渋沢栄一は著書「論語と算盤」の中で、 当時教育を受けるべきではないとされていた女性に対しての”女子教育の重要性”をとき、 日本初の女子高等教育機関である日本女子大学を創立しました。 それから約100年、 女性の就業人口が3,000万人となった現代で、コロナ渦で失業した多くは女性であり、 雇用格差はより女性に重くのしかかっていることが浮き彫りになりました。 一方、日本のIT人材やテクノロジーは他国に遅れをとっていると言われ、 常に人材不足が叫ばれているにも関わらず、 エンジニアの女性比率は2割に満たないといわれています。 「女性にも日本のテクノロジーを成長させる知識を授け、ともに助け合っていかなければならない。」 令和版”女子教育”が新時代とたくさんの女性の未来を切り開くと信じて Ms.Engineerをスタートします。
出典: Ms.Engineer
Ms.Engineerの特徴は、大きく3つあります。
- 女性のためのプログラミングスクール
- 世界で通用する技術を身につけられる
- 料金はかなり高い
① 女性のためのプログラミングスクール
Ms.Engineerは、女性のためのプログラミングスクールです。
クラスメイトは全員女性です。
ペアワークやグループワークの授業を通じて、同性(女性)の仲間と共にエンジニアとして成長できます。
また、女性のキャリアをテーマにした寄附講座も定期的に開催されます。
寄附講座では、実際に活躍している女性エンジニアのキャリアやエンジニアとしての仕事の進め方、開発のリアルな現場の声を聞くことが出来ます。

② 世界で通用する技術を身につけられる
Ms.Engineerは、シリコンバレー式最難関プログラミングブートキャンプ「Code Chrysalis(コードクリサリス)」とカリキュラムの提携をしています。
そのため、Code Chrysalisと同じ学習カリキュラムで、日本、海外で通用する最高峰のテクノロジーが学べます。
学習カリキュラム |
---|
① ソフトウェアエンジニアとしての基礎力構築 |
② フルスタックスキルの構築 |
③ 企業パートナーでの実務経験 |
④ 多言語チャレンジ |
⑤ 卒業制作・プレゼン |
身につく力 |
---|
構造的な理解力 |
フルスタックスキル |
本質的な思考力 |
チーム開発力 |
英語力 |
Code Chrysalisの評判・口コミは?就職先の年収が凄い?

③ 料金はかなり高い
こちらは、Ms.Engineerの料金です。
基礎 | 9.9万円 |
---|---|
応用プロ技術 | 132万円 |
合計 | 141.9万円(税込) |
以下は、主要プログラミングスクール16社の料金一覧です。
スクール | 料金(税込) |
---|---|
DMM WEBCAMP COMMIT | 690,800円~ |
侍エンジニア塾(SAMURAI ENGINEER) エキスパートコース | 671,100円~ |
テックキャンプ(TECH CAMP) エンジニア転職 | 657,800円~ |
DIVE INTO CODE Webエンジニアコース | 647,800円 |
Aidemy Premium Plan | 528,000円~ |
コードキャンプゲート(CodeCampGATE) | 528,000円 |
ポテパンキャンプ(POTEPAN CAMP) Railsキャリアコース | 440,000円 |
ランテック(RUNTEQ) Webマスターコース | 437,800円 |
テックブースト(tech boost) ブーストコース | 422,400円~ |
レイズテック(RaiseTech) フロントエンドコース | 398,000円 |
コードシップ(CodeShip) | 350,000円~ |
テックアカデミー プロ(TechAcademy Pro) | 327,800円 |
コードキャンプ(CodeCamp) | 198,000円~ |
テックアカデミー(TechAcademy) | 163,900円~ |
スタートラボ(Start Lab) | 69,800円 |
Freeks | 月額10,780円 |
主要プログラミングスクール16社の料金の中央値は、430,100円です。
プログラミングスクール16社の料金の中央値と比較すると、Ms.Engineerの料金はかなり高いことが分かります。

Ms.Engineerの特徴(まとめ)
- 女性のためのプログラミングスクール
- 世界で通用する技術を身につけられる
- 料金はかなり高い
以上がMs.Engineerの主な特徴です。
Ms.Engineerがおすすめな人!

- 将来的に海外や外資系企業のエンジニアとして働きたい女性の方!
Ms.Engineerでは、基礎から世界で通用する応用技術までを徹底的に学習できます。
将来的に海外や外資系企業のエンジニアとして働きたい女性の方にピッタリなプログラミングスクールです。
Ms.Engineerをおすすしない人

- とりあえず日本のエンジニアとして働ければ良い人
- もう少し安い料金のプログラミングスクールを探している人
- 女性限定じゃなくても良い人
とりあえず日本のエンジニアとして働ければ良いのであれば、Ms.Engineerはオーバースペックと言えます。
日本のエンジニアとして就職するのにおすすめのプログラミングスクールは、こちらで紹介しています↓
Ms.Engineerのまとめ
- 【評判・口コミ①】第一線で活躍している女性エンジニアから学べる
- 【評判・口コミ②】様々なバックグラウンドを持つ女性が受講生している
- 【評判・口コミ③】自習室が楽しい
- 【特徴①】女性のためのプログラミングスクール
- 【特徴②】世界で通用する技術を身につけられる
- 【特徴③】料金はかなり高い
- 【おすすめな人!】将来的に海外や外資系企業のエンジニアとして働きたい女性の方!
- 【おすすめしない人①】とりあえず日本のエンジニアとして働ければ良い人
- 【おすすめしない人②】もう少し安い料金のプログラミングスクールを探している人
- 【おすすめしない人③】女性限定じゃなくても良い人
