どうも。フリーランスエンジニアのウェブマスターです。
今回は、DMM WEBCAMP COMMIT(3ヶ月・短期集中コース)とDMM WEBCAMP COMMIT(4ヶ月・専門技術コース)、どちらの方がおすすめなのかを解説します。
現役エンジニアでプログラミングスクールの講師経験もある私が、現場目線で比較しました。
これからDMM WEBCAMPへ通おうか迷っている方は、是非、参考にして頂ければ幸いです。
DMM WEBCAMP COMMITがオススメな人!
Rubyエンジニアへ転職(就職)したい人!
他の受講生と一緒に成長したい人!
フルタイムで学習したい人!
教室に通って学習したい人!
DMM WEBCAMP COMMITをオススメしない人!
働きながら学習したい人
料金(税抜) | 学習期間 | 学習場所 |
---|---|---|
628,000円~ | 3ヶ月~ | 教室/オンライン |
DMM WEBCAMPに関連する記事↓
短期集中コースで十分【結論】
まず、結論から先に言うと、エンジニアへ転職することが目的であれば、短期集中コースで十分です。
ただし、ある条件を満たしている方は、専門技術コースを受講するのがおすすめです。
DMM WEBCAMPのコースの種類
DMM WEBCAMPには、以下、5つの学習コースがあります。
コース | 料金(税別) |
---|---|
DMM WEBCAMP COMMIT(3ヶ月・短期集中コース) | フルタイム学習でエンジニア転職を目指す |
DMM WEBCAMP COMMIT(4ヶ月・専門技術コース) | フルタイム学習でエンジニア転職を目指す |
DMM WEBCAMP PRO(12週間) | 仕事や学業と並行してエンジニア転職を目指す |
DMM WEBCAMP PRO(16週間) | 仕事や学業と並行してエンジニア転職を目指す |
DMM WEBCAMP SKILLS | 趣味・教養としてプログラミングを学習する |
フルタイム学習でエンジニア転職を目指す場合、DMM WEBCAMP COMMIT(3ヶ月・短期集中コース)とDMM WEBCAMP COMMIT(4ヶ月・専門技術コース)の2つのコースがあるので、どちらを選べばよいのか迷ってしまう人も多いでしょう。
短期集中コースと専門技術コースの違い
短期集中コースと専門技術コースの違いは、4ヶ月目の専門技術講座があるかないかです。
短期集中コース | 専門技術コース | |
---|---|---|
基礎学習(1ヶ月目) | ○ | ○ |
チーム開発(2ヶ月目) | ○ | ○ |
ポートフォリオ制作(3ヶ月目) | ○ | ○ |
AI教養 or クラウド教養(4ヶ月目) | × | ○ |
3ヶ月目迄は、どちらも同じ内容を受講します。
短期集中コースは、3ヶ月目を終えたら修了。
専門技術コースは、4ヶ月目に「AI教養」か「クラウド教養」を選択して学習します。
3ヶ月目迄の学習内容
短期集中コース、専門技術コースでは、3ヶ月間で本格的なWEB開発のスキルを身に着けます。
基礎学習(1ヶ月目)
1ヶ月目は、DMM WEBCAMP独自のオンライン教材を使用し、WEB開発に必要なプログラミング言語( HTML / CSS / JS/ jQuery / Ruby / Rails など)について学習します。
チーム開発(2ヶ月目)
2ヶ月目は、受講生同士でチームを組み、ECサイトの開発を行います。
チームで協力して課題発見から課題解決まで行い、開発現場に近い経験を積みます。
ポートフォリオ制作(3ヶ月目)
3ヶ月目は、1人でゼロからサービスの企画や設計、開発、リリースを行い、Web開発のすべての工程を経験します。
未経験から3ヶ月間で本格的なWEB開発のスキルが身に着く
短期集中コース、専門技術コースでは、未経験の方でも3ヶ月間で本格的なWEB開発のスキルを身に着けられる学習環境が用意されています。
AI教養の学習内容
専門技術コースでAI教養を選択した場合は、4ヶ月目にAIについて学習します。
AI教養では、主に以下の3項目を学習します。
- AIの基礎を学ぶ
- AIの機能を追加する
- PythonでAIプログラミング
① AIの基礎を学ぶ
数学や統計などの難しい話をあまり用いずにAIの基礎を学習します。
② AIの機能を追加する
3ヶ月目で作成したポートフォリオにAIの機能を追加します。
③ PythonでAIプログラミング
Pythonを用いて、AIの裏側のロジックを学習し、AIの深い知識を習得します。
AI教養の内容は面白い!
AI教養では、AIの基礎を学んだ後に3ヶ月目で作成したポートフォリオにAI機能を追加したり、Python言語を扱ったAIプログラミングも学習できるので、AIに興味がある人におすすめです。
クラウド教養の学習内容
専門技術コースでクラウド教養を選択した場合は、4ヶ月目にクラウドについて学習します。
クラウド教養では、AWSを中心にクラウドの基礎やサーバー、ネットワークの知識などを学習します。
クラウド教養の内容は実践的!
昨今のWEBシステムのほとんどはクラウド上で動いています。
そのため、エンジニアとして働くなかで、クラウドは必ず扱うことになります。
クラウド教養では、クラウド環境としてトップシェアのAWSを扱うので、とても実践的な内容になっています。
クラウド | シェア率 |
---|---|
Amazon(AWS) | 45.0% |
Microsoft | 17.9% |
Alibaba | 9.1% |
5.3% | |
Tencent | 2.8% |
出典: IaaS型クラウドにおけるAWSのシェアは45%、Azureが18%で2位、3位はアリババ。2020年8月のガートナー調査
AI教養とクラウド教養は、どっちがおすすめ?
専門技術コースを受講する場合は、AI教養かクラウド教養を選ぶことになるので、どちらを選べば良いのか迷ってしまう方も多いでしょう。
もし、どちらを選べば良いか迷った場合は、クラウド教養がおすすめです。
その理由は、クラウド教養の内容の方が実践的だからです。
WEBエンジニアとして働く場合、AI教養で学習した内容が実務で直接的に役立つことは少ないです。
しかし、クラウド教養の学習内容に関しては、実務で必ず役立ちます。
なので、どちらを選べば良いか迷った場合は、クラウド教養がおすすめです。
エンジニアへ転職するなら短期集中コースの内容で十分
専門技術コースでは、短期集中コースの内容に加えて1ヶ月間、「AI教養」か「クラウド教養」を学習できますが、その分、料金も上がります。
以下は、2つのコースの料金です。
コース | 料金(税別) |
---|---|
短期集中コース | 628,000円 |
専門技術コース | 828,000円 |
専門技術コースの料金の方が、20万円高いです。
20万円の違いは、かなり大きい金額だと思います。
短期集中コースでは、未経験から3ヶ月間で本格的なWEB開発を学習でき、エンジニアへ転職するための徹底したサポートがあります。
そのため、エンジニアへ転職することが目的であれば、短期集中コースで十分です。
もし、お金に余裕があり、さらに1ヶ月間、「AI教養」か「クラウド教養」を学習したいのであれば、専門技術コースを選んでも良いでしょう。
給付金対象者は、専門技術コースがおすすめ
先ほど、エンジニアへ転職するのが目的なら短期集中コースがおすすめだと言いましたが、以下の条件に該当する方は、専門技術コースを受講した方が良いでしょう。
- 3年以上会社に勤めていて、会社を辞めてから1年以内の方(在職中の方も含む)が対象になります。
専門技術コースは、最大560,000円のキャッシュバックがある
専門技術コースの通常料金は、828,000円ですが、このコースは、経済産業省の第四次産業革命スキル習得講座に認定され、厚生労働省指定の専門実践教育訓練給付金制度の対象講座に認定されています。
そのため、先ほどの条件に当てはまった方は、最大で56万円のキャッシュバックを国から受け取れるのです。
実質30万円未満の料金で受講できる
給付金対象者は、実質268,000円(828,000 – 560,000)で、専門技術コースを受講できます。
なので、圧倒的に専門技術コースがお得です。
給付金対象者は、専門技術コースを受講しましょう。
DMM WEBCAMPは当サイト一押しのプログラミングスクール【まとめ】
今回は、DMM WEBCAMP COMMIT(3ヶ月・短期集中コース)とDMM WEBCAMP COMMIT(4ヶ月・専門技術コース)、どちらの方がおすすめなのかについて解説しました。
今回の内容をまとめると以下になります。
- 短期集中コースと専門技術コースの違いは、4ヶ月目の専門技術講座があるかないか
- 専門技術講座は、「AI教養」か「クラウド教養」を選択して学習する
- 「AI教養」よりも「クラウド教養」の内容の方が実務で直接的に役立つ
- エンジニアへ転職するなら短期集中コースで十分
- 専門技術コースは、最大560,000円のキャッシュバックがある
- 給付金対象者は、専門技術コースが圧倒的におすすめ
DMM WEBCAMPは当サイト一押しのプログラミングスクールです。
Rubyエンジニアを目指すなら、DMM WEBCAMPが1番おすすめです。
DMM WEBCAMP COMMITがオススメな人!
Rubyエンジニアへ転職(就職)したい人!
他の受講生と一緒に成長したい人!
フルタイムで学習したい人!
教室に通って学習したい人!
DMM WEBCAMP COMMITをオススメしない人!
働きながら学習したい人
料金(税抜) | 学習期間 | 学習場所 |
---|---|---|
628,000円~ | 3ヶ月~ | 教室/オンライン |