
- AkrosAcademy(アクロスアカデミー) Pro講座の評判・口コミ
- AkrosAcademy(アクロスアカデミー) Pro講座の特徴
- AkrosAcademy(アクロスアカデミー) Pro講座がおすすめな人
- AkrosAcademy(アクロスアカデミー) Pro講座をおすすめしない人

- 1 AkrosAcademy(アクロスアカデミー) Pro講座の評判・口コミ
- 1.1 大学で学ぶJAVAへの理解が深まりました。
- 1.2 社内SE公募の課題提出までの1か月、最大限のサポートをしていただけました。
- 1.3 当初の目的以外の事も柔軟に対応していただき、短い時間の中でしたが、広範囲で色々な事を得る事ができました。
- 1.4 コロナ渦でも未経験からWebデザイナーへ転職ができました!
- 1.5 フリーランスとしてコンサルティング業を独立開業することが目標です。
- 1.6 実際にクライアントから受注があった場合のマネジメントも学べました。
- 1.7 我が子とお互いの「自分成長」を励みにし合えた
- 1.8 先生が私の習得状況に合わせて授業をしてくださいました
- 1.9 自分の弱み強みを知ることで、次にすべきことが明確になる
- 1.10 効率的に知識を身に付ける事が可能
- 1.11 現場で活躍されている先生方の仕事のしかたや向き合い方なども学ぶことができる
- 1.12 自社ECサイトのリニューアルに向けて生かしていきたい。
- 1.13 WEBサイトを一から一人で作れるようになりました。
- 1.14 時間もカリキュラムも自分に合わせていただき、目標をクリアできました。
- 1.15 授業日程などフレキシブルに対応いただき助かりました。
- 1.16 まだ進歩出来るんだというワクワク感
- 1.17 この分野の技術・ノウハウは非常に多岐にわたるので短期間に体系的に習得するには学校に通うのが一番です。
- 1.18 外注にお願いしていた制作案件が、社内で、というか自分が行えるようになりました。
- 1.19 講師の方はとても良いメンターとなって、心折れそうな時に支えてくれます。
- 1.20 受講目的は在宅ワークで通用する力を身につけること
- 1.21 現場の制作者が講師なので、デザイナーとしての苦労話などが共有できてよかった!
- 1.22 個別指導だから質問しやすい!
- 1.23 Akrosで学んでWEB制作会社に就職できました。
- 1.24 未経験からはじめて不安でしたが、自分のペースで学習できたのがよかったです。
- 1.25 未経験からの転職でしたが、転職先の上司にも高評価頂いてます。
- 1.26 マンツーマンなので気兼ねなく質問ができ、自分のスキルに合わせて授業が進められるのがとても魅力的です。
- 1.27 独学から抜け出し正しい業務フローと最先端の技術を学びたい
- 1.28 ライターにも必要なWebの技術を習得したい
- 1.29 フリーランスのコーダーとして独立
- 1.30 手に職をつけられたらいいなと考え、見つけたのがAkrosです。
- 1.31 先生が親身になって相談に乗ってくれるので、とても信頼でき、安心して授業に通えました。
- 1.32 個人の希望やペースに合わせてカリキュラムを組んでもらえました!マンツーマンなので進路相談もしやすかったです。
- 1.33 産前休暇中に集中的に授業を受けました。育休明け後、会社のwebサイト運営実務に役立てたいです。
- 1.34 Webデザインの仕事をとってくる事が出来ました
- 1.35 今まで知らなかったWebの世界が知れてよかった。「働き方」に選択肢があるのも強み
- 1.36 評判・口コミのまとめ
- 2 AkrosAcademy(アクロスアカデミー) Pro講座の特徴
- 3 AkrosAcademy(アクロスアカデミー) Pro講座がおすすめな人!
- 4 AkrosAcademy(アクロスアカデミー) Pro講座をおすすめしない人
- 5 AkrosAcademy(アクロスアカデミー) Pro講座のまとめ
AkrosAcademy(アクロスアカデミー) Pro講座の評判・口コミ


AkrosAcademy(アクロスアカデミー) Pro講座では、一人一人の受講生の目的に合わせて講師が作成したオリジナルのカリキュラムで学習を進めます。
そのため、様々な目的を持った受講生がAkrosAcademy(アクロスアカデミー)を受講しています。
以下に、AkrosAcademy(アクロスアカデミー)の公式ページで公開されている、実際に受講した生徒35名からの評判・口コミをまとめました。
「プログラミング基礎を習得するため」、「Webデザイナー・エンジニアへの就職のため」、「フリーランスや在宅で働くため」、「自社サイトの改善のため」、「起業のため」など様々な目的を持った方がAkrosAcademy(アクロスアカデミー) Pro講座を受講していることが分かります。
大学で学ぶJAVAへの理解が深まりました。
受講内容 | JAVA基礎、JAVAを使用したアプリケーションの作成 |
---|---|
受講時間 | 26時間 |
受講の目的
Javaの基礎的な使い方の習得が目標です。
受講して得られたこと
今はまだ学生なので何かに活かすことは難しいのですが、将来私はモノづくり関連の仕事に就きたいと考えているため、可能性の幅を広げることが出来たのではないかと思います。
社内SE公募の課題提出までの1か月、最大限のサポートをしていただけました。
受講内容 | 公募に提出する課題作成を教材にHTML/CSS/PHP/レスポンシブデザイン |
---|---|
受講時間 | 22時間 |
受講の目的
社内で高倍率のSEの公募があり、応募しましたが、その中で、Webサイトの制作の課題が与えられました。
今の自分で制作できる内容よりも少しでも完成度の高いサイトを制作することが目標でした。
受講して得られたこと
努めている業種がサービス業だったこともあり、研修や実務内で、質の高いサービスを提供するには質の高いサービスを経験するが必要だということを聞いていました。
今回、通学させて頂き、質の高いサービスを受けたというのは自身にとって大きな財産になったかと思います
当初の目的以外の事も柔軟に対応していただき、短い時間の中でしたが、広範囲で色々な事を得る事ができました。
受講内容 | HTML/CSS/Javascript/jQuery 主にjquery+css animation transitionを使ってサイトに動きをつけること。 |
---|---|
受講時間 | 20時間 |
受講の目的
jquery+css animation transitionを使ってサイトに動きをつける。
受講して得られたこと
とても活かされております。
教えていただいた事を実務でやってみるとそこから疑問点が出てきたりするので、今となっては講座期間中にもっと早く復習をしておけば質問できたのにな…と思う所もあります。
コロナ渦でも未経験からWebデザイナーへ転職ができました!
受講内容 | HTML5 / CSS / レスポンシブデザイン / WordPress / アクセス解析 |
---|---|
受講時間 | 88時間 |
受講の目的
上流工程から制作、納品まで一貫して対応できるWebデザイナーになることが目標です。
またトレンドは押さえつつ、しっかりとクライアントの要望に寄り添った提案ができるWebデザイナーになっていきたいです。
受講して得られたこと
学んだ技術はもちろんのこと、常に最新の技術を学び続けていく姿勢を今後の仕事に活かしていきたいです。
フリーランスとしてコンサルティング業を独立開業することが目標です。
受講内容 | HTML・CSS基礎、WordPress全般、SEO対策 |
---|---|
受講時間 | 42時間 |
受講の目的
入塾以前から「フリーランス」を希望しておりました。
3ヶ月間 AkrosでHTML・ CSS基礎、WordPressのサイト構築、サーバー変更、SEO対策等を学ぶ中で、Webマーケティングに関心を持ち、今後はフリーランスとしてコンサルティング業を独立開業することが目標です。
受講して得られたこと
既存サイトの改善やWordPress化、SEO対策のコンサルティングに活かしていきたいです。
実際にクライアントから受注があった場合のマネジメントも学べました。
受講内容 | HTML5 / CSS3 / jQuery / SEO対策 / レスポンシブデザイン / illustorator / photoshop / WordPress /自社LP制作 |
---|---|
受講時間 | 100時間 |
受講の目的
webページを一通り作れるようになること。Photoshop、illustratorでの制作が出来るようになること。
受講して得られたこと
全て役に立っています。サイトやLP制作受注もあり、新しい自社のサイト制作に取り掛かっています。
またPhotoshopやillustratorを使ったデザイン系の業務も任されるようになり、学んだことを実践しています。
我が子とお互いの「自分成長」を励みにし合えた
受講内容 | html、ccs、jsの基本的なコーディング 基本的な動的プログラム、ドロアーメニュー(1パターン) モバイルファーストのフレキシブルデザイン(1カラムから2カラムのフレキシブル)など |
---|---|
受講時間 | 42時間 |
受講の目的
自社のWebページ製作、実績、スキルの向上。
Webページ掲載の当該事項の主担当者より受け取る掲載内容(画像データや記載内容)を既存の汎用プログラムベースに入れ替えるレイアウト作業だけに留まらず、今後、更なるモバイル時代となることを想定したモバイルファーストのフレキシブルデザインの汎用プログラムベースのパターン製作を取り組み、機能性と効率化の両面を満たせることが目標です。
また、Web企画提案、Webページデザイン、コーディングまでを一貫で出来ること目指したいと思っております。
見栄え的な流行り(例:動的な演出)を必要以上に搭載し過ぎることのない様に注意しつつ、あくまでも「伝える内容(伝えたい内容、回覧者が求める内容)」と「内容の分かりやすさ(伝わりやすさ)」、及び「インターフェイスの機能性」、そして「時代の変化への対応性を考慮したコーディング」を行える様に知識とスキルを積んでいくことが目標です。。
受講して得られたこと
会社の業務実績はできましたが、先人が作成した汎用ベースを活用しての簡易的なコーディング作業であったため、現在もコツコツと自主学習を行いつつ、自分の理想のプログラムベースの製作を進めております。
歩みが遅い自分であり、更にはスクール受講が終わってしまった今後の独学に関しては不安がある現状ではありますが、これからもスキル向上の努力を続けていこうと思っております。
近い将来「(1)目指す目標」で述べました目標へと進める様にがんばってまいります。
先生が私の習得状況に合わせて授業をしてくださいました
受講内容 | HTML5 / CSS3 / jQuery / レスポンシブデザイン / illustorator / photoshop / WordPress / 実践(自社サイト制作) |
---|---|
受講時間 | 120時間 |
受講の目的
不明
受講して得られたこと
具体的な受注の流れも学べました。
自分の弱み強みを知ることで、次にすべきことが明確になる
受講内容 | HTML5 / CSS3 / jQuery / レスポンシブ / PHP基礎 / WordPress基礎 |
---|---|
受講時間 | 36時間 |
受講の目的
不明
受講して得られたこと
すべて役に立っています。
とくにWebの技術だけでなく、マネジメントやディレクションの考え方等も役に立っています。
効率的に知識を身に付ける事が可能
受講内容 | HTML / CSS / jQuery / Googleアナリティクス / Git |
---|---|
受講時間 | 42時間 |
受講の目的
不明
受講して得られたこと
他人が作ったhtmlを見て何を考え、こうしたのか理解することができるようになりました。
また、そのhtmlを引き継いで編集作業を行う際、的確な対応ができるようになり、目に見えて作業精度と作業スピードが向上しました。
現場で活躍されている先生方の仕事のしかたや向き合い方なども学ぶことができる
受講内容 | HTML5 / CSS3 / jQuery / Photoshop / illustrator / レスポンシブデザイン / WordPress / SASS / Gulp / BEM 等 |
---|---|
受講時間 | 111時間 |
受講の目的
知人のお店のサイトを制作するために、体系的にwebサイト制作を学べる学校を探していたところ、Akros(当時はWEB塾)を見つけました。
受講して得られたこと
(チームを組んだ時に)相手に分かりやすい綺麗なコードを書くこと、class名を簡潔で分かりやすいものにしていくことなど、授業で学んだ基本的なことをまずはしっかりと自分の仕事に活かせるように心がけていきたいと思います。
自社ECサイトのリニューアルに向けて生かしていきたい。
受講内容 | Webマーケティング |
---|---|
受講時間 | 24時間 |
受講の目的
弊社ECサイトの売上、サイト改善
受講して得られたこと
弊社ブランドのブランディングにマーケティングスキルを生かしていきたい。
自社ECサイトのリニューアルに向けて生かしていきたい。
WEBサイトを一から一人で作れるようになりました。
受講内容 | Webデザイン基礎・実践サイト制作 |
---|---|
受講時間 | 80時間 |
受講の目的
WEBデザイナーになること
受講して得られたこと
WEBサイトを一から一人で作れるようになりました。
また、デザインスキルも高めることができ、WEBだけでなく紙媒体のデザインにも仕事に繋がりました。
時間もカリキュラムも自分に合わせていただき、目標をクリアできました。
受講内容 | Git / Gulp / SASS(SCSS) |
---|---|
受講時間 | 10時間 |
受講の目的
就職先で必要となるフロントエンドエンジニアリングの技術を習得するためです。
受講して得られたこと
現場で仕事をするうえで、事前に知っておく知識と、着任後に確認すればよい知識の境界が把握でき、効率的に学習できたと思います。
授業日程などフレキシブルに対応いただき助かりました。
受講内容 | エディタ入門、HTML、CSS、jQuery、サイトの公開、レスポンシブ入門、レスポンシブ実践、WordPress基礎、WordPressオリジナルテーマ |
---|---|
受講時間 | 68時間 |
受講の目的
自由自在に、HTMLやCSSが操れるようになること。
受講して得られたこと
これから活かしていきたい。
まだ進歩出来るんだというワクワク感
受講内容 | html5 / css3 / javascript / jQuery / レスポンシブ / アクセス解析・SEO / WordPress |
---|---|
受講時間 | 72時間 |
受講の目的
自分の出来る範囲で模索しながらホームページに取り組んでいました。
しかし、時代と共に制作手法が変化していき、レスポンシブになった頃から自力で解決できない壁にぶち当たってしまいました。
もうホームページは止めようと思っていた時、WEB塾のサイトが目に止まりました。
受講して得られたこと
ホームページ制作自体を仕事にしたいわけではありませんが、自分の仕事のホームページを完成することができました(これが私の最終目的でした)。
行き詰まって、諦めていたことを乗り越えられたことは、今後の仕事や生活にプラスになっていくことは間違いないと思っています。
この分野の技術・ノウハウは非常に多岐にわたるので短期間に体系的に習得するには学校に通うのが一番です。
受講内容 | 不明 |
---|---|
受講時間 | 不明 |
受講の目的
今までいそうでいなかった「ネットと相談」に特化したFP(ファイナンシャルプランナー)を事業として軌道に乗せること そのためにブログを活用して集客を図ること
受講して得られたこと
集客・プロモーションに関しては全ての基礎になっています
外注にお願いしていた制作案件が、社内で、というか自分が行えるようになりました。
受講内容 | html5 / css3 / javascript / jQuery / sass / compass / git / gulp / php / wordpress |
---|---|
受講時間 | 71時間 |
受講の目的
転職の為、独学でウェブ制作の勉強をしていたのですが、壁にぶつかり受講を決めました。
受講して得られたこと
外注にお願いしていた制作案件が、社内でというか自分が行えるようになりました。
講師の方はとても良いメンターとなって、心折れそうな時に支えてくれます。
受講内容 | php / wordpress / MVCモデル概念 / (Laravel) |
---|---|
受講時間 | 50時間 |
受講の目的
不明
受講して得られたこと
WEBページのデザインや、htmlとcss、javascriptのコーディング、PHPを使ったWordPressやシステム開発とセキュリティ、cronで使うシェルスクリプト、Laravelなどのフレームワーク、全てが役に立ちました。
受講目的は在宅ワークで通用する力を身につけること
受講内容 | html5 / css3 / javascript/ jQuery / php / sass / git / gulp / WordPress / SEO |
---|---|
受講時間 | 71時間 |
受講の目的
在宅ワークで通用する力を身につけることです。
子どもの一人に持病があり、定期的な受診や急な入院があるためフルタイムの仕事に就くことが難しく、在宅で働くことができないかと以前から考えていました。
受講して得られたこと
・教室で知り合った受講生との交流 ・効率的な考え方をするようになった ・夫婦で家事を分担するようになった
現場の制作者が講師なので、デザイナーとしての苦労話などが共有できてよかった!
受講内容 | 不明 |
---|---|
受講時間 | 不明 |
受講の目的
不明
受講して得られたこと
Webデザインの仕事を恐れることなく取ってくる事ができるようになった。
個別指導だから質問しやすい!
受講内容 | 不明 |
---|---|
受講時間 | 不明 |
受講の目的
不明
受講して得られたこと
ちょうど大学の課題でサイト制作があったので、それを作り上げることができました。
Akrosで学んでWEB制作会社に就職できました。
受講内容 | HTML、CSS、jQuery、Photoshop、レスポンシブサイト制作、サイト制作実践など |
---|---|
受講時間 | 80〜90時間 |
受講の目的
Web制作会社への就職
受講して得られたこと
実際にWeb制作を仕事にできたので、授業で勉強してきたすべてのスキルが今役に立ってます。
HTML5の基礎、CSS3のテクニック、jQueryで作れるかっこいい動き、phpの仕組み、WordPressのこと、photoshopのスライスなど…
未経験からはじめて不安でしたが、自分のペースで学習できたのがよかったです。
受講内容 | HTML5 / CSS3 / レスポンシブサイト / Javascript / jQuery / photoshop基礎 / LP制作 / php / sass / gulp / git |
---|---|
受講時間 | 71時間 |
受講の目的
子育てが少し落ち着き、これからの時間の使い方を考えたとき、前から興味があったWEBサイトについて学んで仕事にしてみようと思いました。
受講して得られたこと
Akrosで学んで10ヶ月ほど経った頃から、旅館やホテルのホームページを作成する会社にて、HP制作やバナー作成・デザイン制作・写真加工等をする仕事をしています。
未経験からの転職でしたが、転職先の上司にも高評価頂いてます。
受講内容 | html5 / css3 / jQuery / photoshop / レスポンシブサイト / wordpress基礎 |
---|---|
受講時間 | 78時間 |
受講の目的
仕事はしていたのですが、待遇や将来性に不安を感じまして、PC技術を活かした仕事に就きたいと思っていたんです。
受講して得られたこと
(卒業後に今の企業に就職し、)受講中に学んだ技術を活かして今は自社のリクルートサイトのコーディングをしています。
今後ECサイトのコーディングも予定しています。
リクルートサイトは7割は改修が済みましたのであとちょっとで公開出来そうです。
マンツーマンなので気兼ねなく質問ができ、自分のスキルに合わせて授業が進められるのがとても魅力的です。
受講内容 | html5 / css3 / jQuery / WordPress / sass / php / git / photoshop |
---|---|
受講時間 | 76時間 |
受講の目的
不明
受講して得られたこと
プログラムの書き方がきれいになりました
独学から抜け出し正しい業務フローと最先端の技術を学びたい
受講内容 | 受講時間 |
---|---|
サイト制作実践 | 51時間 |
受講の目的
独学から抜け出し正しい業務フローと最先端の技術を学びたい
受講して得られたこと
実案件を元に勉強していたので、実際のお仕事のスピードやクオリティにもついていくことができました。
ライターにも必要なWebの技術を習得したい
受講内容 | Webリテラシー、HTML、CSS、jQuery、Photoshop、WordPress、SEO、アクセス解析実践 |
---|---|
受講時間 | 40~50時間 |
受講の目的
講当時は「ライターになりたい」と言っているだけの大学生で、他社の編集・ライター養成講座に通いながらキャリアデザインを模索している中、AkrosAcademyに出会いました。
他のスクールでは受講目的を話してもWebデザイナーを志す方向けのカリキュラムを提案されることが多かったのですが、ライター志望の私は、Web制作については大体の流れを把握した上で簡単なコーディングができるようになればよく、それよりもPhotoshopによる画像編集やSEOを意識したライティング、ブログ運用のノウハウについてWeb制作のプロ目線で教えてもらうことを必要としていました。
受講して得られたこと
不明
フリーランスのコーダーとして独立
受講内容 | HTML、CSS、スマートフォンサイト/レスポンシブサイト制作、Photoshop、Illustrator、サイト制作実践など |
---|---|
受講時間 | 40時間~50時間 |
受講の目的
不明
受講して得られたこと
不明
手に職をつけられたらいいなと考え、見つけたのがAkrosです。
受講内容 | 不明 |
---|---|
受講時間 | 不明 |
受講の目的
不明
受講して得られたこと
実際に現場で働いている先生なので、今の流行っているトレンドやお客様から受けることが多い事案、また、実際に仕事になったときにどういう手順でホームページは完成するのか。
ということが授業の合間で教えてもらえるので、独学ではなかなか得られない情報だと思います。
先生が親身になって相談に乗ってくれるので、とても信頼でき、安心して授業に通えました。
受講内容 | HTML、CSS、JavaScript/jQuery、スマートフォンサイト/レスポンシブサイト制作、Photoshop、Illustrator、サイト制作実践、WordPressなど |
---|---|
受講時間 | 90~100時間 |
受講の目的
Web業界への転職のため
受講して得られたこと
自分が教えてもらいたいことやわからないことを自覚し、そこを学ぶことができたので自主性を大事にできたと思います。
また、わからなくても苦手でも、やってみるようになったと思います。
個人の希望やペースに合わせてカリキュラムを組んでもらえました!マンツーマンなので進路相談もしやすかったです。
受講内容 | 不明 |
---|---|
受講時間 | 不明 |
受講の目的
不明
受講して得られたこと
WEB業界のことや、WEB業界の仕事の探し方など
産前休暇中に集中的に授業を受けました。育休明け後、会社のwebサイト運営実務に役立てたいです。
受講内容 | 不明 |
---|---|
受講時間 | 不明 |
受講の目的
不明
受講して得られたこと
フォトショップを使ってキレイなバナーを作れる様になった。育休明け後、会社のwebサイト運営実務に役立てたい。
Webデザインの仕事をとってくる事が出来ました
受講内容 | 不明 |
---|---|
受講時間 | 不明 |
受講の目的
仕事はしていたのですが、待遇や将来性に不安を感じ、PC技術を活かした仕事に就きたいと思っていました。
受講して得られたこと
卒業後に紹介していただいた企業に就職し、受講中に学んだ技術を活かして自社のリクルートサイトのコーディングをしています。
今後ECサイトのコーディングも予定しています。
今まで知らなかったWebの世界が知れてよかった。「働き方」に選択肢があるのも強み
受講内容 | Webリテラシー / サーバーと構造について / デザイン基礎理論 / HTML5 / CSS3 / Javascript / jQuery / レスポンシブサイト制作 / サイト制作実践 / SEOなど |
---|---|
受講時間 | 80~90時間 |
受講の目的
医療事務職に従事していましたがその仕事から離れた仕事に就きたいと考え、一旦仕事をやめ次の職について考え「初心者でもパソコンを使ってできる仕事」で検索して調べていたところ、その中に「AkrosAcademy」が見つかったため「初心者OK」の文字に惹かれて体験授業を受け、お話を聞き、授業を受けることを決めました。
受講して得られたこと
受講し始めたころは全くの未経験でしたがWebの制作会社の仕事に就くことができ、正社員として日々WEB制作業務を行っています。
評判・口コミのまとめ
以上がAkrosAcademy(アクロスアカデミー) Pro講座を実際に受講した受講生からの評判・口コミです。
「プログラミング基礎を習得するため」、「Webデザイナー・エンジニアへの就職のため」、「フリーランスや在宅で働くため」、「自社サイトの改善のため」、「起業のため」など様々な目的を持った方が受講していることが分かります。
AkrosAcademy(アクロスアカデミー) Pro講座では、受講生各自の目標・目的に合わせたカリキュラムを組んでもらえるため、余計な学習をしたり遠回りせずにやりたいことだけをピンポイントで学べます。
プログラミング学習の目的や目標が明確な方に、ピッタリです。
AkrosAcademy(アクロスアカデミー) Pro講座の特徴


AkrosAcademy(アクロスアカデミー) Pro講座は、完全オリジナル・完全マンツーマンのプログラミングスクールです。
巡回質問対応や、技術講師ではないメンターによる進捗確認ではなく、受講生各自の目標・目的に合わせて作った完全オリジナルの授業を、現役エンジニアがつきっきりで指導する、「完全オリジナル・完全マンツーマン」の指導方式を採用しています。
以下は、AkrosAcademy(アクロスアカデミー) Pro講座の6つの特徴です。
- 「教室」と「オンライン」に対応
- 完全オリジナル・完全マンツーマン指導
- プロの講師ではなく、プロが講師
- 学びながら収入を得られる
- ライフスタイルに合わせたキャリア支援
- 料金は相場よりも高め
① 「教室」と「オンライン」に対応
AkrosAcademy(アクロスアカデミー) Pro講座は、教室とオンライン、どちらにも対応しているプログラミングスクールです。
教室は、東京都の上野駅から徒歩4分の場所に設けられています。
教室 | |
---|---|
東京校 | 東京都台東区東上野3-35-9 本池田ビル7階 |
オンラインで学習する場合は、パソコン1台あれば日本全国、場所を問わずどこからでも受講が可能です。


② 完全オリジナル・完全マンツーマン指導
AkrosAcademy(アクロスアカデミー) Pro講座では、受講生各自の目標・目的に合わせて作った完全オリジナルのカリキュラムで、現役のデザイナー・コーダー・プログラマーの講師がつきっきりで授業を教える「完全オリジナル・完全マンツーマン」レッスン制を採用しています。
「オンデマンド授業を見ながら自習しつつ講師が質問に答える授業」や「市販のテキスト通りに制作したものを講師に見てもらう」のではなく、受講生各自の目標・目的に合わせて作った完全オリジナルのカリキュラムで、一人の講師からつきっきりで教えて貰うことが出来るのです。
以下は、完全オリジナルカリキュラムの一例です。
Webデザイナーになる
Webデザイナーになる | |
---|---|
デザイン理論 | 4時間 |
HTML5 / CSS3 | 24時間 |
javascript / jQuery | 12時間 |
Photoshop / XD | 20時間 |
レスポンシブデザイン | 3時間 |
制作応用技術(Git / Sass / 他) | 6時間 |
Webサイト制作実践 | 10時間 |
合計 | 79時間 |
UI / UXデザイナーになる
UI / UXデザイナーになる | |
---|---|
デザイン理論 | 4時間 |
HTML5 / CSS3 | 16時間 |
javascript / jQuery | 14時間 |
Photoshop / XD | 16時間 |
Webサイト設計 | 10時間 |
ユーザビリティ | 8時間 |
Webサイト制作実践 | 16時間 |
合計 | 84時間 |
フロントエンドエンジニアになる
フロントエンドエンジニアになる | |
---|---|
デザイン理論 | 4時間 |
HTML5 / CSS3 | 18時間 |
javascript / jQuery | 12時間 |
Photoshop / XD | 12時間 |
レスポンシブデザイン | 10時間 |
制作応用技術(Git / Sass / 他) | 4時間 |
php基礎 | 10時間 |
WordPress基礎技術 | 20時間 |
Webサイト制作実践 | 30時間 |
合計 | 116時間 |


③ プロの講師ではなく、プロが講師
AkrosAcademy(アクロスアカデミー) で働く講師は、制作現場から離れたプロ講師ではなく、制作現場にいるプロ制作者が講師です。
制作現場で働いている現場のプロから、実務で実際に使える技術・知識を教えて貰うことが可能です。


④ 学びながら収入を得られる
AkrosAcademy(アクロスアカデミー) Pro講座では、勉強が進むにつれて、技術が身について”現場の仕事を任せて問題ない”と講師が判断した受講生には、AkrosAcademy(アクロスアカデミー)の母体の制作会社から仕事を請け負うことが可能です。
もちろん、きちんと納品できれば作業費も受け取れます。
受講料を払っていても、きちんと技術があれば、報酬としてお金が戻ってくるのです。
そして、請け負った仕事は、自分の実績としてポートフォリオに掲載することも出来ます。


⑤ ライフスタイルに合わせたキャリア支援
AkrosAcademy(アクロスアカデミー) Pro講座では、ライフスタイルに合わせたキャリア支援を受けることが出来ます。
就職に向けた業界動向からポートフォリオ作成指導、修了時でのスキルやセンスによっては、母体である(株)A-PLUS、またはグループ企業のIT会社から仕事依頼・採用案内を受けることも可能です。
「実際の現場制作を行いながら就職活動をする」、「フリーランスとしての生き方や取引先を探す」など、希望のライフスタイルに合わせたキャリア支援が受けられます。


⑥ 料金は相場よりも高め
AkrosAcademy(アクロスアカデミー) Pro講座の料金は、カリキュラムによって変わります。
以下は、AkrosAcademy(アクロスアカデミー) Pro講座の料金の一例です。
受講目的 | 受講時間 | 料金 |
---|---|---|
フリーランスのコーダーとして独立 | 40時間~50時間 | 350,000円~ |
フリーターからフロントエンドエンジニアに | 80~90時間 | 700,000円~ |
未経験からWEB業界へ転職 | 90~100時間 | 900,000円~ |
以下は、主要プログラミングスクール16社の料金一覧です。
スクール | 料金(税込) |
---|---|
DMM WEBCAMP COMMIT | 690,800円~ |
侍エンジニア塾(SAMURAI ENGINEER) エキスパートコース | 671,100円~ |
テックキャンプ(TECH CAMP) エンジニア転職 | 657,800円~ |
DIVE INTO CODE Webエンジニアコース | 647,800円 |
Aidemy Premium Plan | 528,000円~ |
コードキャンプゲート(CodeCampGATE) | 528,000円 |
ポテパンキャンプ(POTEPAN CAMP) Railsキャリアコース | 440,000円 |
ランテック(RUNTEQ) Webマスターコース | 437,800円 |
テックブースト(tech boost) ブーストコース | 422,400円~ |
レイズテック(RaiseTech) フロントエンドコース | 398,000円 |
コードシップ(CodeShip) | 350,000円~ |
テックアカデミー プロ(TechAcademy Pro) | 327,800円 |
コードキャンプ(CodeCamp) | 198,000円~ |
テックアカデミー(TechAcademy) | 163,900円~ |
スタートラボ(Start Lab) | 69,800円 |
Freeks | 月額10,780円 |
主要プログラミングスクール16社の料金の中央値は、430,100円です。
プログラミングスクール16社の料金の中央値と比較すると、AkrosAcademy(アクロスアカデミー) Pro講座の料金は、相場よりも高めであることが分かります。


AkrosAcademy(アクロスアカデミー) Pro講座の特徴(まとめ)
- 「教室」と「オンライン」に対応
- 完全オリジナル・完全マンツーマン指導
- プロの講師ではなく、プロが講師
- 学びながら収入を得られる
- ライフスタイルに合わせたキャリア支援
- 料金は相場よりも高め
以上が、AkrosAcademy(アクロスアカデミー) Pro講座の主な特徴になります。
AkrosAcademy(アクロスアカデミー) Pro講座がおすすめな人!


- やりたい(学びたい)ことがピンポイントで決まっている人!
- プロの講師からつきっきりで丁寧に教えて貰いたい人!
- 学びながら収入を得たい人!
AkrosAcademy(アクロスアカデミー) Pro講座では、受講生各自の目標・目的に合わせたカリキュラムで、プロの講師からつきっきりで丁寧に教えて貰えるため、余計な学習や遠回りをせずに最短で目標・目的に到達できます。
「フリーランスや在宅で稼ぎたい」、「自社サイトの改善をしたい」、「起業のためのWebサイトを作りたい」など、やりたい(学びたい)ことがピンポイントで決まっている人に、ピッタリのプログラミングスクールです。
AkrosAcademy(アクロスアカデミー) Pro講座をおすすめしない人


- とりあえずプログラミングを学びたいだけの人
特に決まった目的や目標などがなく、とりあえずプログラミングを学びたいだけなのであれば、AkrosAcademy(アクロスアカデミー) Pro講座を受講するメリットはあまりないでしょう。
趣味や教養としてプログラミングを学習するのにおすすめなプログラミングスクールは、こちらの記事で紹介しています。
AkrosAcademy(アクロスアカデミー) Pro講座のまとめ


AkrosAcademy(アクロスアカデミー) Pro講座では、受講生各自の目標・目的に合わせたカリキュラムで、プロの講師からつきっきりで丁寧に教えて貰えるため、余計な学習や遠回りをせずに最短で目標・目的に到達できます。
「フリーランスや在宅で稼ぎたい」、「自社サイトの改善をしたい」、「起業のためのWebサイトを作りたい」など、やりたい(学びたい)ことがピンポイントで決まっている人に、ピッタリのプログラミングスクールです。
もし、あなたが、AkrosAcademy(アクロスアカデミー) Pro講座に少しでも興味をお持ちなら、まずは、「無料カウンセリング」で相談してみましょう。
「無料カウンセリング」では、AkrosAcademy(アクロスアカデミー) Pro講座に関する疑問点や「あなた」がプログラミングでやりたい(学びたい)ことについて、なんでも気軽に相談できます。
受講に際して現時点で抱えている悩みを全て解消した後、改めて、AkrosAcademy(アクロスアカデミー) Pro講座を受講するか判断すると良いでしょう。